最新更新日:2025/07/02
本日:count up187
昨日:377
総数:823081
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

調理実習

 6年生は,家庭科「いためてつくろう朝食のおかず」の学習で,「スクランブルエッグ」と「三色野菜の油いため」を作りました。子供たちは,栄養バランスがよく,短時間でできるおかずが朝食に適していることを実感した様子でした。班の友達と協力して,手際よく調理を進め,最後はおいしそうに自分が作った料理を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月スタート!

画像1 画像1
運動会が終わりましたが,夏休みに向けて子供たちは毎日暑さに負けず頑張っています。上の写真は図画工作科「しんぶんしとなかよし」の様子です。新聞紙の特性を生かしながら,様々な表現方法で楽しく遊んでいました。下の写真は音楽科「どうぶつラップ」の様子です。拍の流れに合わせて,手拍子と言葉でリズムよくゲームをしています。これから梅雨の季節になりますが,2年生はじめじめした空気を吹き飛ばせるように,元気に頑張っていきます。
画像2 画像2

 4年生の「書写」の学習では,「麦」という文字を練習しています。左はらいの向きと長さに特に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう

 6月2日木曜日,4年生の「図画工作科」では,絵の具でさまざまな模様をつくる活動を行いました。ビー玉を転がしたり,金網をこすったり,ストローで吹いたりしながらさまざまな方法で模様をつくりました。思いもしない模様が生まれる様子に,子供たちも驚きと喜びで目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐんのびろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が大切に育てているあさがおが大きく育ちました。りっぱな本葉が出ています。ぐんぐん大きくなあれ。

ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図画工作科「ひもひもねんど」の学習で,ねん土を使って学習しました。かたいねん土をしっかりこねて,やわらかく細長いひもを作りました。

うれしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日はお弁当の日でした。運動会で頑張った1年生の子どもたちに,とてもうれしいごほうびでした。

本好きな子に

画像1 画像1
 6月1日(水),図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが行われました。今日は1年生の日。初めて読んでもらう絵本に興味津々。本の紹介コーナーあり,楽しいクイズコーナーもありで,みんな食い入るように聞き,存分に楽しみました。これからたくさんの本にふれて,本の大好きな子供になってほしいです。

漢字辞典の使い方を知ろう

 6月1日水曜日,4年生の国語科では,漢字辞典の使い方について学習しています。さまざまな漢字の意味や成り立ちなどを楽しく調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 5月28日土曜日,運動会を行いました。「ロックソーラン2016」は大波に立ち向かう漁師のように力強く,たくましい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 5月28日(土)に運動会が開催されました。5年生の種目は宇品踊り,徒競走,騎馬戦でした。たくさんのお客さんを前に緊張もありましたが,真剣に取り組む姿がきらきら光る1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 5月28日(土),運動会を実施しました。曇り空の涼しい天候の中,これまでの練習の成果を発揮することができました。小学校生活最後の運動会ということもあり,子供たちは,競技や演技はもちろん,係活動や,準備後片付けに至るまで,精一杯頑張ろうという気持ちで臨みました。特に,組体操では,一つ一つの技に集中して演技をすることができました。最後まで一生懸命にやり遂げた経験を,今後の学校生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの願いが通じ,無事運動会を開催することができました。これまでの練習の成果をいかんなく発揮し,一人一人が持てる力を精一杯出し切っていました。

清掃活動

 毎日の生活の中で,清掃活動の時間があります。宇品小学校では無言清掃に取り組んでいます。最初は黙って清掃することが難しかった子供たちも,自発的に汚れを見つけてきれいにすることで,自然と無言清掃ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習2

 5月25日水曜日,朝からあいにくの雨の中,体育館で全体練習を行いました。今日は,「エール交換」「応援合戦」の練習です。運動会を盛り上げるために,赤組も白組も大きな声を出して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水),1校時に運動会の全体練習をしました。この日は,応援合戦の練習でした。応援係が中心となって,全校児童が運動会を盛り上げることができるように,これまでの練習の成果を出すよう頑張ってほしいです。

道徳 「えがおであいさつ」

 5月24日火曜日,道徳の学習で「あいさつ」について考える機会を持ちました。「よいあいさつ」とはどのようなものか。頭では理解できていても,日々の生活の中では十分に実践することができていない子供も多かったようです。
 学校でも家庭でも地域でも,あいさつが上手にできるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習

 5月25日火曜日,運動会に向けて最後の一週間です。4年生の練習も最後の仕上げの段階です。今日は全児童が集まって,開会式・閉会式の練習がありました。運動会当日は4年生の演技や競技だけでなく,最初から最後のプログラムまで「宇品っ子」として頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん育て

画像1 画像1
 理科では,ホウセンカとヒマワリの観察をしました。日頃のお世話をしっかりしているので,大きく育ってきています。

組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,目前に迫った運動会に向けて,組体操の個人練習に励んでいます。朝休憩や,大休憩,昼休憩など時間を見付けては体育館へ行き,苦手な技を特訓しています。よりかっこよく,より美しい演技を目指して頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 学校納入金引落日1
6/7 5年「基礎・基本」定着状況調査
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304