最新更新日:2025/07/29
本日:count up68
昨日:123
総数:1106657
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

午前終了です

給食を食べたら
お昼から
予行の仕上げに入ります


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3人4脚

息が合えば
ダッシュできますが

さあどうでしょうか


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ります

画像1 画像1
退場も全力

これがいいんです


さすがは3 年生

なにより
一生懸命が1番かっこいい


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物競走

ご存知
バットの登場です

これが運命を分けるのです


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物競走

網や平均台
ラケットとボール

いろんな障害物を乗り越え
必死に走ります


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番は

どの旗の前に
座ることになるでしょうか


画像1 画像1
画像2 画像2

100m走

3年生の迫力は
一味違います

フライングするほどの
本気勝負です


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走

1年生も
激走しています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走

予行でも真剣勝負が繰り広げられます。
本番前に
ケガをしないでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送

タイミングをみて放送が入り
生徒が動きます。

今はこうして
コンピュータを使って
放送をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

準備の生徒たち

競技ができるのは
準備をしてくれる生徒が
いるからです。

高田先生、広瀬先生、岡野先生が状況をみて的確な指示を出していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けが人が出ても

画像1 画像1
救護テントが万全の準備をしています。

テントへの移動

最後の1人まで
猛ダッシュで入って行きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式の隊形

画像1 画像1
並びましょう
と指示が出たら
あっという間に並んで
静かになります。

団結ジャンプ

みんなで掛け声をかけながら跳んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団結ジャンプ

跳び続ける学級がたくさんあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

照りつける日差しのなかで
準備と練習から始まりました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて

体育祭当日の司会を担当するのは、放送部です。
役割分担や入退場の曲決めなど、細かい打合せを行っています。

予行練習の準備の後、部活動も頑張った生徒達は
もちろん下校時間もバッチリ守ります。

今日は卒業生も一緒に下校点検をしてくれていました。
三和中はみんなが主役で、みんなが頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて

体育祭では、色々な生徒が活躍します。
美術部はいつも行事の横断幕をミシンで縫うところから頑張っています!
吹奏楽部は、入場行進の演奏を担当します。外で音色を響かせるためにも、熱のこもった練習が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
今週の予定
6/6 眼科検診
生徒総会リハ
6/7 基礎基本調査(2年)
生徒総会
6/8 全校朝会
授業参観
6/10 青少協給食会
広陵高校堀先生講話
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808