![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:262 総数:583025 |
第1回クラスマッチ(6年生)
6月1日(水)
6年生全員で第1回クラスマッチを行いました。 第1回の種目はリレー!走順はくじで決め、運と実力とチームワークで優勝を目指します。子どもたちは、クラスマッチを予告したときから、この日をわくわくどきどきしながら待ちわびていました。 走る前になると、緊張している子、実力を発揮したくてうずうずしている子など様々でしたが、みんな一生懸命に走りきり、大いに盛り上がりました。結果は男女ともに3組が優勝し、優勝トロフィー「春日野杯」は3組のもとに渡りました。 この学年クラスマッチは、これからも種目を変えて行っていきます。1・2・4組は今から第2回のクラスマッチで優勝するぞと意気込んでいます。 ![]() ![]() ![]() 鹿ケ谷ふれあい広場(3年生)![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間と理科の学習で,鹿ケ谷ふれあい広場に行きました。総合的な学習の時間では「住んでいる地域を知ろう」という学習を行っています。身近に自然豊かな場所があるということを子どもたちに感じてもらいたく,この校外学習を行いました。また,理科の学習では,3年生は植物や生き物,昆虫について学習しています。鹿ケ谷ふれあい広場には,モリアオガエルの卵やヤマアカガエルのおたまじゃくし,シュレーゲルなどがおり,観察をさせていただくことができました。他にも,ニワトリやうさぎを観察したり,弓の体験をしたりなど貴重な体験をたくさんさせていただきました。 学校に戻ったあとは,見たことや聞いたことをレポートにしてまとめました。初めて見たものや触れたものがたくさんあったようで,実りのある校外学習となりました。 ご家庭でも休日などにぜひご家族で訪れてみてください。 モリアオガエルの卵![]() ![]() いよいよ梅雨の時期、6月に入りました。 今日は、めずらしいものをお見せしますよ。 というのも3年生が鹿が谷ふれあい広場で体験学習に行ったのです。里山環境保全みどり会の皆様にお世話になり、展望台へ登ったり、カエルの観察をしたり、弓を射ったり様々な体験活動をしてきました。どれも興味をもって見たり触れたりしていました。 さて私がお見せしたいのはそのふれあい広場の池にいたものです。 天然記念物「モリアオガエル」の卵です。ふわふわの卵が、木の枝に何個もついていました。 なぜめずらしいかと言いますとカエルは、水中に産卵するものがほとんどですが、モリアオガエルは、水面上にせり出した木の枝や草の上、地上などに粘液を泡立ててつくる泡で包まれた卵塊を産み付けるからです。こんな近くに希少価値のある生き物が生息していて、身近に見ることができるなんて!感動しました。 里山環境保全みどり会の皆様、様々な体験の場を子どもたちのために用意してくださり、ありがとうございました。 |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |