![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:124 総数:529038 |
遠足 1・6年生 3
遠足 1・6年 2
「途中小さなだんごむしを見つけたよ。」 「大きな花が咲いていた。」 など、報告もしてくれました。とても楽しそうでした。 遠足 1・6年生 1
午前中は地域のこども110番の家を回って、自己紹介をした後、見守りのお願いをします。昨年度から始まった彩が丘団地ウォークラリーも一緒に行いました。地域の方の家に貼ってあるクイズに答える場面では、お兄さんお姉さんと考える姿が見られ、地域の方も優しく声をかけてくださいました。 春の遠足 3年生 5年生
遠足 2・4年生
写真は公園の遊具で遊んでいる様子と,班でお弁当を食べている様子です。今日一日楽しかったということが,写真の笑顔から伝わってきますね! 3・5年生 遠足に出発
今日は,曇り空なので,遠足にはちょうどよい天候かなと思います。 2・4年遠足に出発
1・6年 遠足に出発
さて,時間内に,どれだけまわることができるかな? 1年生音楽 歌の練習
小槌先生は,1年生がきちんと立って姿勢良く歌っていることに驚いていました。 1年生名刺交換
なかよし学級 授業参観 1
なかよしの授業は生活単元・自立活動でした。6月に行く連合野活の事前学習として布団敷きの練習をしました。シーツたたみでは、「ピピンのピン」「合わせてガッシャン」とペアで声をかけ合いながらきれいにたたむことができました。見ている子はふわふわ言葉を言うことができました。今日のめあて達成です。どの子も短い時間で頑張って練習することができました。連合野活が楽しみですね。
なかよし学級 授業参観 2
つづきです。
6年生授業参観 道徳
5年生参観授業 国語
4年参観授業 1組社会 2組国語
2組は,国語で「漢字の音・訓マスターになろう」という学習でした。 3年生参観授業 国語
色々な教科でこれから国語辞典を使っていくと思います。 2年生参観授業 国語
1年参観授業 国語
日頃から授業をみていますが,丁寧に書くことができる児童が多いなというのが私の印象です。平仮名,そして片仮名と順番に学習していきますが,この時期の学習は丁寧にしておかないといけないと思っています。 5年生家庭科〜お茶会〜
今日のめあては、「ガスこんろを安全に使って、お茶を入れよう」です。 エプロン、三角巾でばっちり身じたくをして実習開始です。 計量カップで水を量ったり、強火でふっとうさせたり、湯のみに少しずつお茶をつぎわけたりと、初めてのことだらけでしたが、班のメンバーで協力して、手際よくできました。 自分たちで入れたお茶はの感想は、「おいしい!」「しぶい!」「あつい!」と様々でした。最後の後片付けまで、しっかりできました。 次回の調理実習も楽しみですね。 5年生家庭科2
お茶会と、後片付けの様子です。みんなで協力してできていますね。
ガスこんろも、安全に使うことができました。
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||||