最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:123
総数:400971
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

中広中学校生徒職場体験(最終日)

 運動会前日準備!テント張り・・・大活躍の中広中職場体験生徒たちでした!『「ありがとう」や「すてきだね」などが言える素直な性格と、学校を地域で支えていくという三篠地域の心意気を、これからも受け継いでいきます!』と、決意を語っていた姿がとても印象的でした。これからも、ガンバレ!中広中学校職場体験生徒諸君!
画像1 画像1

ありがとう!6年生!

 運動会前日準備、6年生も頑張りました!校長先生に、たくさん褒めていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

180人以上の方々のご協力に感謝!

 運動会前日準備に、180人以上の保護者の皆様にご参加いただきました。お蔭様で、ずい分早く準備を終えることができました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1

今日は特別な日・・・(3年生 社会科)

 市民球場跡地、平和公園、原爆ドーム、平和祈念資料館・・・3年生が、社会科で広島市の公共施設をマーキングしていました。子どもたちは、今までに、平和についての学習を深めてきています。今日は、広島市にとって特別な日・・・、時事問題とも関連させながら、社会科の学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の学習(3年生 算数)

 文章題を読んで、どんな時にわり算を使うのか考えていました。子どもたちには、「分ける」とか、「同じ数ずつ配る」といったキーワードを見つけて、判断するように指導しています。赤青鉛筆を使って、キーワードをマーキングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢和辞典の引き方(4年生 国語)

 漢和辞典の引き方の学習をしました。これで、分からない漢字も、調べて理解することができます。漢字の世界っておもしろいです。 
画像1 画像1

ノリノリの元気な歌声響く(4年生 音楽)

 音楽室から、4年生の、ノリノリの元気な歌声が響いてきました!
画像1 画像1

たんぽぽのちえ(2年生 国語)

 2年生は、国語科で、「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。どこにでもあるたんぽぽ・・・、ただの野の花であるたんぽぽですが、びっくりするようなちえがあります。子どもたちは、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生、エール交換!

 明日の運動会に向けて、5・6年生が、お互いの表現を見て、感想を話し合いました。いっしょに見ていた中広中職場体験の生徒が、5年生には、「あんな小さな笛の音を聞いてよく動いていることが、すばらしいと思います。」6年生には、「1つ1つの表現が、なめらかで美しいですね。ちょっとびっくりしました。」と言っていたのが印象的でした。5・6年生の子どもたちも、互いに、エールを交換しあいました。素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テント張りの準備OK!

 朝の「ちょっとだけボランティア」で、テント張りの準備OK!頼りになるね、6年生!
画像1 画像1

見て!見て!この美しさ!(5年3組 家庭科)

 ゆでたまごを作る調理実習をしました。班で協力して、ゆで時間も、バッチリ!たまごを割ってしまう児童もゼロでした。成功!成功!大成功!そして・・・このゆでたまごをご覧ください(3枚目の写真参照)。白身のゆで具合、黄身の美しさもさることながら、この切り方は美しすぎます。糸とつまようじを使って、このように美しく切ったのは、まさしく、三篠っ子です!脱帽!もちろん、後片付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(2日目)

 2日目の全体練習は、運動場でできました。運動会まで、あと2日・・・子どもたち、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中広中生徒、職場体験(2日目)

 中広中生徒の職場体験・・・本日も活躍中です。運動会のサポートをしたり、学習で分からないところを教えてあげたり、給食を全部食べるよう励ましたり・・・、今日は、かわいい1年生の子どもたちを支援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、5・6年生児童の係打ち合わせ

 午後から、係打ち合わせをしました。5・6年児童は、運動会をスムーズに進めるために、頑張っています。進行、準備、審判、記録、放送。救護、応援・・・どの係も、自分たちが、この三篠小学校の運動会を引っ張っていくんだという気持ちが、伝わってくるような態度でした。明日は、テント運びなども、頑張ってくれるようです。頼もしいね!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習(3年生 国語)

 3年生が、習字をしていました。始筆・送筆・終筆に気を付けて、姿勢正しく書いていました。
画像1 画像1

運動会の練習・・・?(6年生 体育)

 これは何?バットマンとスーパーマン・・・どの競技に、どのように出場するのかは分かりませんが・・・何か楽しいことが始まる予感がしました!こう、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでたまごって、きれいだね!(5年2組 家庭科)

 はじめての調理実習は、ゆでたまご・・・。「作り方は、簡単!」と、言っていた子どもたちも、いざ実習が始まると、「これって、沸騰していることになるのかなあ?」などと、判断に悩むことも多かったようです。
 ゆでたまごを見つめながら、しみじみとつぶやいた子どもたちの感想が、心にぐっときました。「ゆでたまごって、こんなにつるつるしてたんだ!」「たまごの黄身って、こんなにきれいだったんだ・・・。」つぶやきを聞きながら、改めて、ゆでたまごの美しさを見つめ直した次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンギングって、むずかしいね!(3年生 音楽)

 リコーダーを購入した3年生・・・さっそく、音を出す練習をしていました。「フーではなくて、トゥーって吹きます!」音楽の先生の指導を受けながら、一生懸命練習している3年生です。いい音を響かせることができるまで、ガンバレ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中広中学校生徒、職場体験

 本日から3日間、中広中学校から2名の生徒が、職場体験のため、本校に来ています。全体練習の時、校長先生から、紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 生憎の雨のため、運動会の全体練習は、体育館で行いました。元気な応援の声が、体育館いっぱいに、響きました。校長先生からは、心を一つに頑張ること、運動会のスローガンである「最後まで全力で突き進め!三篠魂」のお話を聞きました。雨が降り始めたため、急に練習場所が変更になりましたが、子どもたちは、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 運動会
5/30 代休
5/31 学校朝会
6/1 聴力検査(1年)  ランチルーム給食(3−1)
6/2 委員会2  聴力検査(2年)  代表委員会  ランチルーム給食(3−2)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267