最新更新日:2025/07/01
本日:count up18
昨日:377
総数:822912
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

清掃活動

 毎日の生活の中で,清掃活動の時間があります。宇品小学校では無言清掃に取り組んでいます。最初は黙って清掃することが難しかった子供たちも,自発的に汚れを見つけてきれいにすることで,自然と無言清掃ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習2

 5月25日水曜日,朝からあいにくの雨の中,体育館で全体練習を行いました。今日は,「エール交換」「応援合戦」の練習です。運動会を盛り上げるために,赤組も白組も大きな声を出して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水),1校時に運動会の全体練習をしました。この日は,応援合戦の練習でした。応援係が中心となって,全校児童が運動会を盛り上げることができるように,これまでの練習の成果を出すよう頑張ってほしいです。

道徳 「えがおであいさつ」

 5月24日火曜日,道徳の学習で「あいさつ」について考える機会を持ちました。「よいあいさつ」とはどのようなものか。頭では理解できていても,日々の生活の中では十分に実践することができていない子供も多かったようです。
 学校でも家庭でも地域でも,あいさつが上手にできるようにこれからも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習

 5月25日火曜日,運動会に向けて最後の一週間です。4年生の練習も最後の仕上げの段階です。今日は全児童が集まって,開会式・閉会式の練習がありました。運動会当日は4年生の演技や競技だけでなく,最初から最後のプログラムまで「宇品っ子」として頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん育て

画像1 画像1
 理科では,ホウセンカとヒマワリの観察をしました。日頃のお世話をしっかりしているので,大きく育ってきています。

組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,目前に迫った運動会に向けて,組体操の個人練習に励んでいます。朝休憩や,大休憩,昼休憩など時間を見付けては体育館へ行き,苦手な技を特訓しています。よりかっこよく,より美しい演技を目指して頑張っています。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,小学校で初めての運動会の練習を頑張っています。本番で,玉入れ・かけっこをする一生懸命な1年生の姿をぜひ見てください。

ユニフォーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日金曜日,運動会の練習が続く毎日ですが,子供たちは元気いっぱい練習に励んでいます。
 今日は,運動会に向けてはっぴにデザインした文字を描いていきました。運動会では気持ちのこもった文字を背負って力いっぱい踊ります。

団体演技練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽に合わせて,体を大きく動かす2年生たち。笑顔いっぱいの表情が,きらきらと輝いています。運動会まで残り約1週間。当日は2年生の可愛く,元気なダンスをご期待ください。

How long

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では,「長さをはかろう」を学習しています。今回は,先ず見当をつけてから,教室の縦と横の長さを測りました。予想は当たっていたかな。

角の大きさを調べよう2

 5月18日水曜日,4年生の算数科では「角の大きさ」について学習をしています。まずは自分の力で課題を考え,考えたことを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習

 6年生の理科は,専科の先生が担当しています。理科室で実験したり,教室で学習したりしています。学習内容が難しくなってきますが,子供たちは,集中して授業に臨んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

風に乗って

画像1 画像1
 自転車免許証を交付しました。もらった子供たちは大喜びです。安全に気を付け,自転車の旅を楽しんでほしいものです。

運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日火曜日,運動会の練習が毎日続いています。毎日の練習を通して,子供たちは友達と力をあわせることや,集団で行動するときの心構えなどさまざまなことを意識することができるようになってきています。
 写真の1枚目は,ソーラン節の演技の一部です。
 2枚目は,ソーラン節の踊りについてまとめた自主学習ノートです。(すばらしいですね。)
 3枚目は,綱引きの練習風景です。
 運動会まで,あと11日。休めるときはゆっくり休んで,集中するときは全力で取り組むことができるよう,メリハリをつけて運動会まで過ごしていきたいと思います。

ふたばがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日,1年生が植えたあさがおのたねから芽が出ました。たっぷりの水と日光を浴びて,たねは元気なふたばになりました。ぐんぐん大きく育つといいですね。

英語科の学習

 5月16日(月),英語科の授業で,ALTの先生が来られて,一緒に学習しました。子供たちは,上手な英語の発音を真似しようと一生懸命でした。英単語でかるた遊びをして,楽しみながら英語を学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 6年生は,運動会の練習に一生けん命取り組んでいます。今年度も団体演技で組体操をします。安全に気を付けて,友達と体を預け合う感覚を学びながら,技の練習に取り組んでいます。運動会での演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写「羊」

画像1 画像1
 5月13日金曜日,4年生の毛筆の学習では「羊」という文字を練習しています。3年生のころに比べ画数も増え,難しくなっていますが,上手に書けたときには,達成感もあるようです。上手く書けた文字を見て,満足そうにしている姿も印象的でした。

あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日,1年生はあさがおのたねを植えました。あさがおが元気な芽を出すように,しっかり水やりをすることができました。早く芽が出るといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 運動会準備
5/28 運動会
5/29 運動会(予)
5/30 代休
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304