最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:118
総数:475230
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

あいさつ運動〜代表委員会〜

画像1
 今朝は代表委員会によるあいさつ運動がありました。さすが学級の代表です。素晴らしいあいさつをしていました。
 4月のあいさつ運動は雨の日が多かったのですが、どの児童も元気よくさわやかなあいさつを交わしていました。

1・2年生 学校探検の顔合わせ 5

画像1画像2
 1年生の手本となる,すばらしい2年生の行動を発見しました。廊下は右側を歩く姿や,探検バックのひもを通してあげる姿・・・など。明日の学校探検が楽しみです。

1・2年生 学校探検の顔合わせ 4

画像1画像2
 今日は雨だったため,教室でぬり絵をしました。ペアで協力してぬることができました。

1・2年生 学校探検の顔合わせ 3

画像1画像2
 次に,自己紹介の後に名刺交換をしました。そして,お互いの緊張をほぐすための活動をしました。すると緊張もほぐれ,教室が笑顔でいっぱいになりました。

1・2年生 学校探検の顔合わせ 2

画像1画像2
 まず2年生は,昨年育てた朝顔の種のプレゼントをわたしました。1年生からは「わあー!」「うれしい!」という声が上がりました。

1・2年生 学校探検の顔合わせ 1

画像1
 2年生の生活科に「1年生をむかえよう」という学習があります。学習内容は,「学校はどんな所か」を2年生が説明しながら校舎内を案内します。今回は,学校探検の顔合わせがありました。

☆明日は学校探検☆

画像1画像2
明日は、いよいよ楽しみにしている学校探検です。
一年生が迷子にならないように、しっかりお兄さん・おねえさんとして
頑張ろうとしています。

一年生が不安にならないように、2年生、頼みますよ!!

学校探検顔合わせ

画像1
一年生との学校探検を目前にしている2年生は、今日一年生と顔合わせをしました。
去年は、自分たちが学校を紹介してもらったので、今度は自分たちの番がやってきました。
“じょうずにいえるかな”“きんちょうするなあ”

それでも、自分の言葉で一生懸命伝えています。
画像2

一年生に心をこめて!!

画像1
今、ひまわり学級では、土曜参観日に向けて各学級準備を進めています。
「新一年生をお迎えする会」として、上級生がはりきっています。

“これ。かっこいい。”“一年生喜んでくれるかな”
“ひらがなでかくんだよ”“ぼくもほしい”

と、ほほえましい姿を毎日目にすることができます。
一年生のために心を込めて作成している姿は、キラキラしていて、真剣そのものです。

ぼくかっこいい!!

画像1画像2
4月19日(火)ひまわり学級の参観・懇談会がありました。
新しい学年・新しい先生・新しい友達が増えての、初めての参観・懇談が行われました。

1組は、自己紹介
2組は、国語科の学習としてたべものの詩の学習
3組は、算数科の学習としてたしざんのひっさん

を学習しました。2組は、参観後お家の方と一緒にダンス♪を踊りました。
子供たちは、楽しい時間を過ごすことができました。

ヘチマの種を植えました〜4年生〜

画像1
 4年生は理科の時間に、ヘチマの種を植えました。4年生では1年間通してヘチマの観察をします。「しっかり芽を出してね」と、おまじないをかけながら植えていました。

あいさつ運動〜生活委員会〜

画像1
 今日は生活委員会によるあいさつ運動がありました。時間通りにきちんと集合し、元気よくあいさつをすることができました。

1年生をむかえることば

画像1画像2
 1年生を迎える言葉では,各クラス6人ずつの代表者が発表しました。12人以外にも,たくさんの人が台詞に立候補し,みんなが1年生を温かく迎えたいという気持ちでいっぱいでした。木曜日の学校探検がさらに楽しみになりました。

一年生との顔合わせ!!

大休憩、遠足に向けて、縦割り班の1年生と遊びました。「遠足が楽しみです。」「とてもかわいかったです。」「はないちもんめを教えてあげました。」など、感想は様々でした。
がんばれ!!6年生!!
画像1画像2

町たんけん

画像1画像2
 社会科の学習で,町たんけんをしました。先週は雨で残念ながら延期になりましたが,今日は快晴!暑い日差しの中,子どもたちは学区の端までがんばって歩きました。
 町たんけんでは,神崎の町の特徴(どんな建物が多いのか,道路はどんな様子かなど)を調べました。普段何気なく歩いている通学路でも,探検をしてみると,子どもたちは様々な特徴に気が付いた様子でした。
 学校に帰ると,子どもたちは「知らないお店を見つけたよ!」「2号線は車が多いから気をつけたいね。」などと口々に話しており,自分たちの住む町の新たな発見をすることができました。

英語科

画像1画像2
 「自分の気分や気持ちを伝えよう」の学習をしました。
 交流場面では,自分から積極的に相手を見つけて大きな声で会話をしていました。

1年生を迎える会 3

画像1画像2
 校歌の合唱や神崎っ子の誓いの朗唱などを全校で行いました。
 2〜6年生は1年生のよい手本となるように,しっかり声を出すことができました。

1年生を迎える会 2

画像1画像2
 計画委員会の児童が司会をしました。
 初めて経験する司会でしたが,堂々と会を進めることができました。

1年生を迎える会 1

画像1画像2
 1年生が入学して2週間が過ぎました。
 少しずつ学校生活にも慣れて,休憩時間には元気よく遊ぶ姿が見られます。
 今日はそんな一年生を迎えて集会を行いました。

学校たんけん 準備中!

画像1画像2
 生活科の学習で,1年生といっしょに学校探検をします。27日(水)は,ペアの顔合わせで,28日(木)は,いよいよ本番です。1年生を上手に案内することができるよう,張り切って計画や練習を進めています。去年は,手を引かれて案内してもらった子どもたち。今年は,お兄さん,お姉さんとして,がんばろう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 運動会
5/29 運動会予備日
5/30 代休

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925