最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:47
総数:193076
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

コロコロガーレその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストローや紙コップ、モールなども組み合わせていくと、どんどんおもしろくなりました。

コロコロガーレ

図工の時間に「コロコロガーレ」の作品作りに取り組みました。
はさみ、カッター、のり、セロテープなど、いろいろな道具を用いて、色も種類も様々な紙を切ったり、貼ったり、まるめたりしました。うまくビー玉が転がるといいですね。「コロコロガーレ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 「野菜炒め」

家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。にんじん、ピーマン、キャベツをそれぞれ切って、塩コショウで味付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜全体練習

運動会の全体練習がありました。全体練習は、全校児童が集まって行います。入場行進・開会式・閉会式・ラジオ体操・応援合戦の練習をしました。運動会まであと一週間!暑い中、みんな、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

今年度初めての、ALTの先生の授業でした。

英語の自己紹介の中に、これまで習った言葉がたくさん出てきて、子ども達は「あっ、わかった!」といつも以上に目を輝かせていました。

今日の学習は「ことばの組み合わせクイズ」です。言葉と言葉を組み合わせると、詳しい言葉になることをクイズをしながら学習しました。

〜子どもの感想から〜

カードとカードを組み合わせて、いろんな言葉ができたので面白かったです。

言葉と言葉を組み合わせると、英語で話も作ることができるなと思いました。

先生のことをもっと知るために、英語でいっぱい話がしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業〜プールサイドのペンキ塗り〜

中学校区の業務の先生方が、黄金山小学校に集合されました。今日の作業は、黄金山小学校のプールサイドのペンキ塗りです。ペンキが塗ってあることで、子ども達がプールサイドに座った時に、擦りむかなくて済みそうです。炎天下の中、黄金山小の子ども達のために、何時間も作業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン作り

今年の運動会のテーマは、「赤白も 勝利の輝き 照らしだせ」。
2年生は、「ら」と「せ」が担当でした。
クレパスを使って、力強くしっかり色をぬり、完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス練習

1、2、3年生みんなで一緒におどる「Share The Smile」。
グラウンドでの練習になりました。
自分の場所を確認しながら、リズムにのって、しっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

週に1度、図書ボランティアさんが来てくださいます。
新しい本やおすすめの本のかわいい表示を作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫

1年生のときに、植えた玉ねぎを収穫しました。
大きく育ちました。
おうちに帰って「カレーライスにしてもらおうかな。」
「肉じゃががいいかな。」と言っていました。
さて、どんな料理をつくってもらったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年生自転車教室)

5月17日(火)3年生は自転車のルールや正しい乗り方を教えていただきました。自転車を貸してくださったみなさん、ありがとうございました。ヘルメットもきちんとかぶって、みんながんばっていました。免許証交付が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(1年生歩行教室)

5月17日(火)正しい道路の歩き方や交通ルールを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

調理実習でゆで野菜のサラダを作りました。
いつもは野菜が苦手な子も、自分たちでゆでた野菜は「おいしい!」と笑顔で食べていました。
盛りつけにもこだわって、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜むかで協争

4・5・6年生の団体競技は「むかで協争」です。チームのみんなで気持ちを合わせて、協力してゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習〜応援団

応援団のメンバーは、休み時間に集まって練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習〜高学年リレー

運動会の練習が始まっています。4・5・6年生でチームをつくるリレーは、自分達で走る順番を決め、上の学年が下の学年に、バトンパスの仕方や、待つ位置を教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勾玉づくり

縄文時代の人が持っていた「勾玉」づくりを体験している6年生。きりを使っても、なかなか穴があかないので、「昔の人は、どうやって穴をあけていたんだろう?」と思いを馳せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート!運動会に向けて

今日はやっと雨がやみ、のびのびになっていた体育朝会を行うことができました。しっかり腕をのばしてラジオ体操の練習。あとで、運動場の石や落ち葉拾いもしました。みんなはりきっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

卵とほうれん草をゆでて食べました。
卵はしっかり時間を計り、ほうれん草は茎からゆでました。
皿にきれいに盛りつけて、おいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

今日は、待ちにまった遠足!急きょ行先が変わりましたが、鬼ごっこに氷おに、ドッジボールに遊具遊びと、しっかり遊ぶことができました。

黄金山小学校では恒例の、いろいろな学年が混じって遊ぶ姿は、とっても微笑ましかったです。

6年生は、小学校で初めての遠足に行く1年生のお世話をしっかりして、ちょっぴり疲れた様子も見えましたが、かわいい1年生に「ありがとう!」と言ってもらって、本当にうれしい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 全体練習
5/26 係児童打合せ
5/27 運動会準備(5校時4・5・6年)
5/28 運動会
5/30 代休
5/31 運動会予備日(弁当)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322