最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:106
総数:437550
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

高校生と対戦! 〜男子バスケット

5月22日(日)

午前中、男女バスケットボール部は船越中と対戦。
そして、午後から、男子バスケットボール部は瀬戸内高校との練習試合を行いました。
体格だけでなく、運動能力も体力も違う高校生を相手に、全力でぶつかっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品中VS船越中

5月21日(日)

外に出るとジワッと汗ばむくらいの陽気の中、体育館では、バスケットボール部が船越中学校を迎えて練習試合を行っていました。
男女とも一進一退の熱戦を繰り広げ、外の暑さに負けないくらいの熱気でした。
両校の保護者の方も応援に駆けつけ、日曜日の学校とは思えない活気に溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全ては「心」から

5月21日(土)

きれいに揃えられた靴。
これを見るだけで、どんな生徒たちか想像できます。
何事も能力や技術だけでなく、大切なのは「心」です。
強い、弱いよりも、生徒たちが部活動を通して何かを学んでくれれば素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の部活動

5月21日(土)

朝から日射しが強く気温が上昇。
お昼前には気温が26度になっていました。

そんな中でも生徒たちは元気いっぱい。
夏日のグランドで、野球部が大きな声を出して練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜寺子屋 〜検定試験に向けて

5月21日(土)

6月11日(土)は英語検定、18日(土)は数学検定が実施されます。

そのため、どてら(土曜寺子屋)では、講師の方々の指導にも熱が入り、受講生徒も熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

hyper-QU

平成28年5月20日(金)15:50-16:10

本校では毎年5月と12月に、hyoer-QU(よいよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)を実施しています。

不登校・いじめの防止をはじめ、あたたかな人間関係を築き、温品中学校が楽しいと言える生徒を育てます。

そのための指導方法を、先生方もしっかり研修し、実践に生かしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

平成28年5月20日(金)12:00-13:00

広島市教育委員会より、岩本栄養士さんに来ていただき、デリバリー給食の試食会を開催しました。

育ちざかりの中学生に必要な栄養バランスを考え、食材等にも工夫して頂いています。
みなさんも、是非一度召し上がってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

服務研修【危機管理】

平成28年5月19日(木)

保健主事の臼井先生が講師となり、安全点検と熱中症について研修を行いました。

学校での生徒の安全や健康を守るために、どのような点に注意をしたらよいのか、活発な議論が行われました。

日頃からこのような話題について、議論を積み重ねることが大切だと考えて、毎月服務研修を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の羽募金

平成28年5月19日(木)8:00-8:15

昨日から2日間、生徒会執行部が緑の羽募金を行っています。

多くの生徒や先生方に協力いただきました。ありがとうございます。

これからも、温品中の生徒会ボランティア活動を充実させていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭頑張ろう! 〜体育祭実行委員会

5月18日(水)

今年度3回目の体育祭実行委員会。

今日は、全実行委員で赤組と青組のスローガンを決めました。

スローガンの下、全生徒、全教職員が一丸となって体育祭に向けて準備を進めていきます。

当日を楽しみにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路説明会

5月18日(水)

3年生、1年生の進路説明会がすでに終わり、今日、2年生の進路説明会が開催されました。

まだ2年生が始まったばかり・・・
ですが、この時期からしっかり目標を持って取り組まないと、3年生になってからでは遅すぎます。

自分は将来どんなことをしたいのか、どんな道に進みたいのかを日頃から考え、家族で話し合えればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルが羽化しました

平成28年5月17日(火)早朝

昨年の秋から育てていたホタルが、ついに羽化(サナギから成虫になること)しました。

昨年の夏に卵からかえった幼虫を譲り受けて、あゆみ学級の生徒が育てていました。
餌になるカワニナを育て、ホタルの幼虫やサナギが生育しやすい環境を調べ、水槽で育てていました。

来月には、温品ホタル祭りが開催されますが、素晴らしいニュースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動表彰

平成28年5月17日(火)8:25-8:45 全校朝会

今日の全校朝会では、この4月から開催さてていた選手権大会(東区大会)の表彰をしました。

卓球部とソフトテニス部が、見事に市大会へ出場することになりました。
市大会での活躍を期待しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルな傘の花

平成28年5月16日(月)8:00-8:15

本降りの雨でしたが、今朝も挨拶運動頑張りました!

急に雨が強くなって心配になって登校坂に行くと・・・
地域の方々も来られ、生徒会執行部を中心に、多くの生徒が集まってくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 第1回主任研修会

平成28年5月14日(土)14:00-16:30

本校では、年4回の主任研修会を実施しています!

今回は、主任として必要な法的知識の理解をテーマに、熱い議論を行いました。
本校から、広島市の教育を背負って立つ先生が、多く誕生することを期待しています。

素晴らしいプレゼンテーションをされる先生や、しっかりした課題意識を持っておられる先生など、素晴らしい先生達です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜日の闘い

5月15日(日)

静かな学校で、ただ一カ所だけ熱気が・・・

体育館では、バスケットボール部の女子と2年生男子の試合が行われていました。

どちらも一生懸命にプレーしていました。

日曜日の学校に、両顧問の先生の大きな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体がまがりませ〜ん(>_<)

5月14日(土)

女子バスケの練習。

ストレッチで悪戦苦闘!

でも、ボールを持ったら別人です。

新入部員も、顧問の先生がつきっきりで指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の部活動の様子

5月14日(土)

朝から気温が上昇。

日射しが強い中でテニス部の男女が熱心に練習に励んでいました。

1年生は、顧問の先生がしっかりと指導。

夏を過ぎるころには、きっと上達しているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どてら風景

5月14日(土)

今年度2回目のどてらが行われています。

数学も英語も真剣に学習に励んでいます。

ボランティアの講師の方も、分かりやすく生徒に学習指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活懇談会 その5

5月13日(金)

部活動懇談会の様子です。

写真は、PCC部と芸術部です。

今日は気温が高かったですが、生徒は体育館でもグランドでも熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 前期中間試験発表
5/24 生徒総会
5/25 1年代休(5/28)・3年実力テスト
5/26 1年結団式・3年実力テスト
5/27 野外活動(1日目)
5/28 野外活動(2日目)
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890