最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:123
総数:400970
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

できたよ!見て――!にぎにぎ粘土!(2年生 図工)

 「できたよ!見て――!」2年生が、にぎにぎして、偶然できた形から、想像して作った粘土作品を見せてくれました。かわいい表情に、思わずパチリ!楽しくてたまらない様子の子どもたちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA評議員会

 5月11日(水)、多目的室で、第1回PTA評議員会がりました。野上PTA会長のあいさつの後、評議員活動についての説明がありました。評議員の皆様、いつも、本校教育活動について、温かいご支援をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

石ひろい朝会

 5月28日の運動会に向けて、運動場の石をみんなで拾いました。「すいばりがささったら痛いものね!」と、小枝を拾っている子どもたちも、いました。これで、準備はバッチリ!当日が、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちびっこ水道教室!実験で大もりあがり!(4年生 社会科)

 4年生が、広島市水道局の方々にお越しいただき、水道水に関するお話をしていただきました。実験を交えて楽しいお話をしていただき、大もりあがりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計量カップの量り方(5年1組 家庭科)

 「いいよ――、1組は―――!今日、家庭科が2時間もあって――――!私も、家庭科やりたいよ―――――!」
 これは、今日、5年1組の教室で時間割を見た時の、5年3組の児童のことばです。家庭科が楽しみでたまらない、5年生!やる気マンマンです。
 ちなみに、今日は、計量カップの量り方を学習しました。200ml、180ml、150ml、100ml、50ml、30ml・・・すべて、バッチリ量ることができます。さすがだね、三篠っ子!

画像1 画像1

計量スプーンの量り方(5年2組 家庭科)

 家庭科で、計量スプーンの量り方を学習しました。大さじ1・大さじ1/2・大さじ1/4は、こうやって量ります。小学校では出てこないけど・・・大さじ1/3の量り方もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これ、いくつ?(1年生 算数)

 「これ、いくつありますか?」「はーい!」
 何と、全員が手をあげていました。自信マンマンの1年生です。
画像1 画像1

地図記号、覚えましたか?(3年生 社会)

 「この地図記号、何を表しているか、分かる人・・・!」「はーい!」
画像1 画像1

教室で、ミニ練習!(6年生)

 今日は、雨で運動場が使えません。教室でミニ練習しています。何の練習をしているか、分かりますか?
画像1 画像1

運動会の練習(5年 体育)

 やる気マンマンの5年生です。これは、何を練習しているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ゲームをしよう!(6年 参観授業 国語)

 ことばの意味を考えながら、漢字を作りました。車+目=ライト、車+声=クラクション・・・けっこうおもしろいのがありました!さすが!さえてるね!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気の出る、学校協力者会議!

 学校協力者会議委員の皆様には、校内の様子をご参観いただいた後、本校教育について、ご意見をいただきました。元気の出る、温かいおことばをいただき、ありがとうございました!
画像1 画像1

ご参加、ありがとうございました!(PTA総会)

 学校協力者会議委員の皆様の紹介後の、PTA総会も無事終わりました。保護者の皆様、たくさんのご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の参観授業・・・見てね!

 5年生は、個人やグループで考えたことを発表していました。それぞれ、そう考えた理由をはっきりさせて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の引き方(3年生 参観授業 国語)

 3年生は、国語辞典の引き方を学習しました。これから、どしどし活用してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさの表し方を考えよう!(4年生 参観授業 算数)

 魚がえさを食べる時の口の形から、角の大きさの表し方について考えました。どの魚が、たくさんのえさを、食べられそうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばで絵をつたえよう!(2生 参観授業 国語)

 絵をことばで伝えるには、どうしたらいいか考えました。ポイントは、全体から部分、これは、説明の基礎にあたり、これからずっと使っていく技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉をつくろう!(1年生 参観授業 図工)

 昨日遊んだ、シャボン玉の絵を描きました。うまく描くための工夫を、勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始!(5年 体育)

 運動会の練習が始まりました!こう、ご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始!(6年生 体育)

 今日から、運動会の練習開始!6年生は、ビデオを見てイメージづくりをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 一斉下校 1年歩行教室
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267