![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:157 総数:629612 |
5年生 「クラップフレンズ」 音楽づくりにチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部分のアクセントを目立たせるために、ひとつ前の小節を小さく演奏したり、盛り上げるために、少しずつクレッシェンドを入れたり、びっくりさせるためにクレッシェンドの後、急にピアノで演奏したりなど、それぞれが案を出し合ってたくさんの工夫していました。また、手拍子以外の音色を探し、いすや机をたたいて演奏したり、掛け声を加えたり、ずらして重ねたりなど、新しい工夫をしている班もありました。 話し合い中でも、「やってみよう!」「味見しよう!」を合言葉に、たくさんの音が聞こえてきました。 最後の発表会では、工夫したところを言葉で伝えた後、班で息をそろえて発表しました。5年生になって初めての音楽づくりでしたが、それぞれの班が、思いや意図をもって時間いっぱい工夫しながら活動することができました。 1年生を迎える会 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の絵をかきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,たけのこをよく見て,触って,においをかぐところから始めました。そして,画用紙いっぱいにたけのこを思いきってかき上げました。画用紙の空いているところには,国語科の学習を生かして詩を入れました。たけのこになりきる子,たけのこと自分を重ねる子。 5年生の子ども達も育ち盛り!たけのこのように,心も身体もぐんぐん成長していってほしいです。 1年生に学校を案内したよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3・4時間目は,学校たんけんの日でした。 2年生が,1年生を案内する日でした。1年生は,先日の「なかよし会」で交わしたペンダントをつけてくれていました。 2年生は,1年生教室まで迎えに行き,いざ!学校たんけんへ出発です。2年生がリードして学校中を案内しました。 「ここは,コンピュータルームだよ。」 「パソコンがたくさんあるね。」 「ここは,音楽室。4年生が音楽をしているよ!」 2年生は,はり切ってそれぞれの部屋の説明をしていました。 途中で,迷子になるグループもありましたが,しばらくしてなんとか合流してたんけんを続けていました。ほっとひと安心! たんけん後,2年生の感想から, 「1年生が,にこにこ笑顔になってくれてよかったです。」 「説明の声をもっと大きくすれば良かったです。でも,1年生がよろこんでくれたので,うれしかったです。」 「1年生が,楽しかったといってくれたのでうれしかったです。」 今日は,2年生が活躍できた1日でした。 第2回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 第2回ということで,委員会のみんなは,テキパキと席の準備やリハーサルを進めてくれました。とても頼もしく感じましたよ☆ 今回の代表委員会の議題は「1年生を迎える会の反省」でした。 各クラスから様々な反省が出されていました。みんなで会をもっともっと良くしていこうという気持ちが強く感じられました。今日の反省をしっかりといかして,来年も素晴らしい1年生を迎える会にしていきましょう。 ☆がんばろう運営委員会☆ |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |