最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:249
総数:338932
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月13日 2年生活科 野菜をそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科の単元で野菜を育てます。キュウリ,ピ−マン,ミニトマトの3種類から選んで5月12日木曜日に,野菜の苗を植えました。大きく育って,たくさん実るようにお世話をしていきます。

5月13日 6年 さわやかモーニング

 火曜日と水曜日に「さわやかモーニング」の取組を行っています。今週は,火曜日と水曜日の朝が雨だったため,金曜日に6年生全員で行いました。昨日の朝会で,「元気に,笑顔で,おじぎをして」という話をしていたので,今日の挨拶は一段と上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 自問清掃

 本校では、自問清掃(心を磨く掃除)に取り組んでいます。
 本日は,全校朝会で,キーワードとなる「がまん玉」「やさしさ玉」「みつけ玉」について説明を聞き,その後教室で,清掃活動の仕方のビデオを視聴しました。
 今後も,掃除の様子をビデオに撮って見合ったり,自問清掃日記で頑張っている姿を伝えたりして,子どもたちに,清掃は単なる作業ではなく自己の生き方を問う学習の場であることを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年 カマキリの赤ちゃん

 1年生のとき,生活科の「いきものとなかよし」の単元で校庭でカマキリを捕まえて,学級で育てました。連休明けの5月9日,飼育かごの中にたくさんのカマキリの赤ちゃんを発見しました。子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 3年 国語科 音読

 3年の国語科授業です。授業を進める中で,子どもたちの良いところを褒めながら学習規律も身に付けています。
 今日の授業では,全員音読のとき「音読の4か条」を確認して読みました。はっきりとした声で,姿勢よく音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 5年 社会科

 本校では,5年生の社会科でも指導法工夫改善でT・Tによる授業を行っています。今日の授業では,まず日本の地図を見て,気付きを発表することから始めて,日本の周りについて,さらに調べて発表しました。いつも,個々の支援を行いながら,主体的な学習になるよう工夫しています。
画像1 画像1

5月6日 1・2年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,1年生と一緒に学校探検をしました。部屋の特徴を調べ看板作りをしたり,一緒に回るペアの1年生の帽子を作ったりして準備を進めてきました。始めの会では,自己紹介をして帽子を渡して,貨物列車のゲ−ムで仲良くなりました。お兄さん,お姉さんとして,ル−ルを守って上手に学校の中を案内することができました。

5月6日 オマーンのバラ

 毘沙門台小学校には,オマーンのバラがあります。安東公民館が交流を続けているオマーンからいただいた花です。今年も真紅のバラがきれいに咲いています。
画像1 画像1

5月2日 3年  1年生を迎える会と遠足

 1年生を迎える会で,3年生はアーチで花道をつくりました。
 権現山は,頑張って登り,頂上からの景色にうっとりしました。
 お弁当もみんなおいしくいただきました。おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2・3年生 いざ!権現山!

 初めての登山遠足。自然を感じながら,励まし合って登りました。
 頂上では,岩山を駆け回ったり,虫やトカゲを追いかけたりしてたくさん遊びました。帰りには,土砂災害の傷跡を目の当たりにして,驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会・遠足

 5月2日は徒歩遠足です。遠足に出かける前に,運動場で「1年生を迎える会」を行いました。1年生が入場して,歓迎の挨拶やプレゼント渡しがありました。最後に,みんなで歌を歌いました。
 会の後,1年生と6年生は,毘沙門天に,2年生と3年生は権現山に,4年生と5年生は,安佐動物公園に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 4年算数 いろいろな角を作ろう

 4年から6年は,指導方法の工夫改善を授業で行っています。T.Tを基本として,思考力・表現力・判断力を高められるような授業づくりを行っています。
 今日の算数の授業では,デジタル教科書を使って角の意味を認識し,作業を通していろいろな角を作り,楽しみながら学習をしていました。二人の教員が協力しながら,悩んだり困ったりしている児童のところに行き,支援をして,理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年 田おこし・苗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,10月頃の収穫に向けて米づくりを始めました。まずは,校内にある田んぼの田おこしです。雑草を取り除き,スコップで土を掘り起こしました。次に、苗づくりです。グループごとに苗床にが思いを込めて苗を植えました。
 今年も,たくさんの米が収穫できるように,しっかりお世話をして育てていきます。

4月26日 見守り隊の方との顔合わせ会

 26日の午後は,登下校でお世話になっている見守り隊の方々にお越しいただき,体育館で顔合わせ会を行いました。地域の方からも「挨拶をしてくださいね。」というお話をしていただきました。明日からは,元気な挨拶ができると思います。その後は,登校班で地区ごとに一緒に下校をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 3年 屋上から

 社会科「学校のまわりの様子」の学習で,校舎の屋上に上がりました。学校を中心に北にはたくさんの家,東には権現山,西には高校や大学,南にはデパートや高速道路が見えました。
 天気も良く,遠くには海も見えました。みんなは,「きもちい〜い」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4年 校外学習

 4年生は,社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で,緑井浄水場の見学に出かけました。気持ちの良いお天気の下,元気よく徒歩で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 2年 自分の顔

 今日の午後は,授業参観・懇談会・PTA総会があり,子どもたちも張り切っています。2年生の教室の前の廊下には,絵の具を使って自分の顔を描いた作品が掲示してあります。参観の際は,作品もご覧ください。
画像1 画像1

4月21日 1年・6年 給食の後片付け

 1年生の給食は,6年生が配膳しています。
 給食が終わると,6年生は1年生の教室で後片付けをしています。食器の片付けを手伝ったり,牛乳パックの開き方を教えたりしています。やさしい6年生に手伝ってもらって,1年生は,とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 6年 作品

 6年生は,自画像と自分の好きな一文字をかいて,廊下に展示しています。どの自画像も本人にそっくりで,驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 6年生 全国学力・学習状況調査

 今日は,全国学力・学習状況調査の日です。6年生は,1〜3校時まで,国語と算数の学力調査に挑みました。4校時は,質問紙調査でしたが,1・2組とも集中力を持続して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041