![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342342 |
5月の授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 進級して1ケ月が経ち、新しいクラスにも少しずつ慣れてきました。写真は、上から1年生、2年生です。1年生は、算数科「なかまづくりとかず」の学習で先生が拍手をした数だけブロックをならべました。2年生は、国語科「かたかなで書くことば」の学習で片仮名で書くことばのなかま分けをしました。 雨の中、ご来校いただきありがとうございました。 「矢口川」について知ろう
4年生では,総合的な学習の時間に,「口田の町の自然」について学習をしています。5月2日には,実際に矢口川に探検に行き,矢口川はどこからどこまで流れているのか調べました。口田小学校から矢口川をたどっていくと…山の奥までつながっていることを知り,「こんなに遠くから流れているんだ!」「矢口川には,どんな歴史があるの?」など,いろいろな疑問が子どもたちの中から出てきています。一人一人が課題をもち,「口田の町の自然」について,これからさらに詳しく調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶のポイントは、「元気よく、目を見て、おじぎをして、進んで」です。掃除のポイントは、「だまって取り組む・道具を正しく使う・自分で考えてそうじをする」です。今日は、雑巾やほうきの使い方について先生方が実演を交えながらお話をしてくださいました。 気持のよい挨拶と無言清掃が口田小学校の自慢になるよう頑張っていきましょう。 4月授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多用の中、参観いただきありがとうございました。 写真は、1年生の生活科、2年生の算数科、6年生言語数理運用科の様子です。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、校長先生から地域学校安全指導員の奥村雅由さんの紹介がありました。子どもたちの安全の確保、そして安全で安心なまちづくりのために1年間よろしくお願いします。 次に、きずなグループ顔合わせ会をしました。自己紹介をしたりじゃんけんゲームしたりして仲良く過ごしました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |