最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:52
総数:474857
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

総合が始まりました!

画像1画像2
 「総合的な学習の時間」の学習が始まりました。
 最初の時間は,オリエンテーションです。「総合」とはどんな学習をするのかを学びました。
 「総合」では,様々な活動を通じて「調べる力」「伝える力」「考える力」を身につけていきます。3年生では,3つの発見をテーマに学習していくことを知り,子どもたちはこれからの学習を楽しみにしている様子でした。

昼休憩の様子

画像1画像2
 昼休憩には,多くの子どもたちが楽しく遊ぶ様子が見られました。
 新学期になり,新しい友達とも仲良くなり,積極的に交流をするようになりました。

理科が始まりました! (3年生)

画像1画像2
 理科が始まりました。3年生の新しい教科ということもあり,子どもたちは理科の授業を心待ちにしている様子でした。
 最初の理科は「生き物さがし」です。学校に生えている様々な植物を,色・形・大きさに注目してじっくり観察しました。子どもたちは新たな発見をしたり,自主的に植物の名前を調べたりして,楽しく学習に取り組みました。

3,4年生 公園清掃

画像1画像2画像3
 今年初めての公園清掃がありました。
 子どもたちはいつもお世話になっている地域の方に元気よくあいさつし,集中して清掃に取り組んでいました。

給食の様子 〜1年生〜

画像1画像2
 1年生は今日が給食2日目です。
 今日の献立は親子丼とししゃもでした。時間を守っておいしそうに食べていました。
 おかわりする児童もたくさんいて,昨日より残食も少なくなりました。

学年開き  2年

画像1画像2
 4校時に学年開きがありました。まず,これからお世話になる先生方の紹介がありました。次に,2年生として「だまって いどう」「だまって しゅうごう」「よい しせい」という合い言葉を確認しました。最後は,クラスのチームワークを高めるために,ドッジボールをしました。1年生の手本となるような2年生を目指し,力を合わせて頑張っていこうと思います。

委員会活動 2

画像1画像2
 6年生は学校のリーダーとして,委員会をまとめていきます。
 最上級生として立派な姿を下学年に見せてくれることを期待しています。

委員会活動 1

画像1画像2
 今日から委員会活動が始まりました。
 5年生は初めての活動なので,少し緊張気味でした。
 どの委員会の児童も真剣な顔つきです。

初めての給食 3

画像1画像2
 みんなおいしそうに食べていました。
 おかわりをしている児童もたくさんいました。
 時間内に残さず食べようとがんばっていました。

初めての給食 2

画像1画像2
 6年生に大きな声でお礼を言った後,「いただきます」をしました。
 今日はいちごがデザートです。子どもたちはとてもうれしそうでした。

初めての給食 1

画像1画像2
 1年生は今日から給食が始まります。
 静かによい態度で,6年生に配膳してもらうのを待っていました。

テレビ朝会 運動器検診練習

画像1
画像2
 今年から新しく始まる「運動器検診」について、テレビ朝会で説明しました。運動器とは、からだを支えたり、動かしたりする器官のことです。その運動器(骨、筋肉、関節など)に異常がないか見つけるための検診です。

 4月21日に「運動器検診保健調査票」を配ります。そこに動きの観察項目があるので、お子様に実際に動いてもらいながら、保護者の方がチェックしてください。

 1年生もテレビのお手本の先生を見ながら、実際に体を動かしてみました。

We are leaders

画像1画像2画像3
6年生の学年開きを行いました。神崎小学校のリーダーとしての心得や、行事の説明、ゲームなど、有意義な時間を過ごすことができました。
 「We are leaders!!」 1年間頑張ります!!

最高学年になりました!

画像1画像2画像3
 6年生!ついに最高学年のスタートです。
そしてとても楽しみにしていた、1年生のお世話もスタートしました。最初の仕事は、14日から始まる給食にむけての、牛乳パックの片付け方指導です。とても優しく教えることができました。
 その日の日記には、「教えるのは難しかったけど分かってくれて嬉しかった。」「遠足が楽しみです。」など、楽しい内容の日記がたくさんありました。

4年生 学年開き

画像1画像2
体育館で、4年生の学年開き「すてきな4年生になるために」を行いました。

担任の先生クイズでは、1組2組の担任がお互いのクイズを出し合いました。答えを知るたびに驚き、あっという間に楽しい雰囲気になりました。

次は、4年生になる心がまえのお話でした。5つの心がまえについて、しっかり心に留めて1年間過ごしてほしいです。

最後は、「木の中のリス」というゲームをしました。短い時間でしたが、友達と仲良く楽しむことができました。

4年生のテーマは、「行動」です。4年生のこれからの成長を楽しみにしています!

3年生学級開き

画像1画像2画像3
 3年生の学年開きがありました。
 子どもたちは,3年生としての心構えのお話を真剣に聞き,「北校舎のリーダー!」「チャレンジャー!」を目指すことを,みんなで確認しました。また,元気に歌を歌ったり,ゲームをしたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

理科の授業 (4年)

画像1画像2
 桜の木の様子を観察しました。
 花が散った後の枝や葉の様子をしっかりと観察して,記録することができました。

合同体育 (5年)

画像1画像2
 1・2組合同で50m走のタイムを測りました。
 指示をしっかりと聞き,準備運動から計測までスムーズに行うことができました。

掃除の様子

画像1画像2
 神崎小学校では無言清掃に取り組んでいます。
 新学年になっても,昨年度までの取り組みが身に付いており,どのクラスも静かに清掃をしていました。

給食開始 2〜6年生

画像1
 今週から給食が始まりました。久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。また、食べている時のマナーや姿勢もよく、さすが神崎っ子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 緊急下校訓練
5/13 内科検診

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925