遠足中止→通常授業
5月9日月曜日,楽しみにしていた遠足が雨天のため中止になりました。朝はとても残念そうにしていた子供たち。しかし,お昼になると子供たちは満面の笑みを浮かべていました。やっぱり,お家のご飯が一番。午後からもお弁当パワーで元気満タン。週始めの一日も頑張りました。
【4年生】 2016-05-09 19:25 up!
リコーダー
5月6日金曜日,ゴールデンウィークも終わり,子供たちは久しぶりに会う友達と遊んだり,休みの間の話をしたり元気よく過ごしていました。
4年生の音楽では,「花笛」という曲をリコーダーで演奏しています。「レ」の音まで使うため,低い音を出す時にはなかなかうまく音が出ません。正確に音を出すことができるように教室でも練習を重ねています。
【4年生】 2016-05-09 07:09 up!
なかよし会
1年生と2年生の2学年で,「なかよし会」を行いました。歌やゲーム,プレゼント渡しなど,1年生と2年生の仲が深まった,とてもよい時間でした。2年生からは,1年生の笑顔が見られてよかったという声も聞こえました。
【2年生】 2016-05-06 18:23 up!
授業参観 〜1年生を迎える会〜
4月28日(木)の授業参観では,わかば学級の1年生を迎える会をしました。新5年生が司会を担当し,テンポよく会を進行しました。新しく入学してきた1年生に,「学校クイズ」を出したり,インタビューを行ったりしました。
最後は,全員で「じゃんけん列車」を行い,わかば学級みんなで楽しく過ごしました。気持ちの良いスタートを切ることができました。
【わかば】 2016-05-06 10:17 up!
角の大きさを調べよう
5月2日月曜日,4年生の算数科の学習では角の大きさを調べる学習が始まりました。実際に切り取った2つの円を組み合わせて,角の大きさが変わっていく様子を確かめました。今後は,分度器を使ってより細かく角の大きさについて理解を深めていきたいと思います。
【4年生】 2016-05-02 18:55 up!
自主学習ノート
4年生では.「自主学習」に全員取り組んでいます。写真の1枚目は,先日行われた「外相会談」について調べたノートです。2枚目は,算数で学習したグラフのかき方をまとめたノートです。3枚目は,理科の実験方法についてまとめたノートです。
日々の学習をこまめにまとめたり,生活の中で気になることや話題になっている事柄を調べたりする習慣を身につけて欲しいと思います。
【4年生】 2016-05-02 18:08 up!
4年生との顔合わせ会
4月28日(金)朝,4年生とペアの顔合わせ会をしました。自己紹介をしたり,好きな遊びを話したりしました。大休憩は,4年生と一緒に教室でさいころゲーム等をして楽しみました。別れ際,「また遊ぼうね!」と言っている子供がたくさんいて嬉しそうでした。
【2年生】 2016-04-28 19:06 up!
1年生を迎える会
4月27日,1年生を迎える会がありました。みんなにお祝いをしてもらい,1年生はとても嬉しそうでした。1年生は6年生のお兄さん,お姉さんと入場しました。「ドキドキドン!一年生」の歌を元気よく歌うことができました。
【1年生】 2016-04-28 18:56 up!
学校たんけん
4月20日と22日に,1年生が生活科の学習で学校たんけんをしました。たくさんの教室を見学し,様子や使い方を知ることができました。
【1年生】 2016-04-28 18:55 up!
算数科「対称な図形」
6年生は,算数科で「対称な図形」の学習をしています。学習したことを生かして,「線対称」「点対称」な図形を作り,美術館のように作品を掲示しています。
【6年生】 2016-04-28 18:52 up!
書写の学習
6年生になって初めての書写の学習がありました。子供たちは,姿勢に気を付けて「細く長く」線を書いていました。
【6年生】 2016-04-28 18:51 up!
みんなで楽しく!
今日の1校時には,「1年生をむかえる会」が体育館でありました。1年生による「ドキドキドン!1年生」の合唱や,全校児童で行った「○×クイズ」などで盛り上がりました。
【3年生】 2016-04-28 07:12 up!
言葉の森
国語科では,「国語じてんのつかい方を知ろう」の学習に入ります。子供たちは国語辞典に興味津々で,進んでいろいろな言葉を調べていました。
【3年生】 2016-04-28 07:08 up!
まぼろしの花2
4月25日火曜日,図画工作科の「まぼろしの花」の学習では,想像を広げながら,見たこともないようなまぼろしの花を描きました。子供たちの一人一人の個性に溢れた作品も多く,作品を通して,子供たちの表現する力を感じることができました。
【4年生】 2016-04-26 17:13 up!
プパポ
4月25日月曜日,音楽科の「きき合いながら楽しく歌おう」の学習で「プパポ」という曲を歌いました。友達の歌声を聞きながら,合唱を行いました。高音もきれいに音を重ねることができ,美しく,楽しい合唱ができました。
【4年生】 2016-04-26 07:17 up!
家庭科が始まりました
5年生になって,新しく家庭科の学習が加わりました。4月は「はじめてみよう クッキング」の学習で,お湯を沸かし,お茶を飲みました。自分で入れたお茶をじっくり味わって飲んでいました。これからも安全に十分気をつけて,調理実習に取り組んでいきたいと思います。
【5年生】 2016-04-26 07:16 up!
ローマ字の世界へようこそ!
ローマ字の学習が始まりました。まずは大文字・小文字の練習からです。ローマ字表を参考にしながら,自分の名前や物の名前を書いていきました。
【3年生】 2016-04-25 17:35 up!
日本中が天気になりますように
4月21日木曜日,早朝から大雨が続きました。4年1組のプレハブ教室では,
「雨が止みますように。」
と願いをこめて,子供たちがてるてるぼうずを作りました。中には,
「熊本が無事でありますように。」
と地震で被害があった地域の人々の二次災害を心配し,てるてるぼうずにメッセージを書いている子供もいました。
自分たちだけではなく,困っている人を思いやる姿に心が温まりました。
【4年生】 2016-04-23 09:08 up!
わたしたちのくらしと水
4年生の社会科では,「わたしたちのくらしと水」という単元で,水の循環やダムの働き,浄水場の働きなどについて学習をしています。4月22日金曜日は,パソコンルームでインターネットを活用し,調べ学習を行いました。教科の学習だけでなく,正しい情報の活用方法についても学習をしていきたいと思います。
【4年生】 2016-04-23 09:08 up!
4月22日 揃える(2) 2年生
昨日は雨でした。雨の中傘をさして登校した子どもたちは、傘を丸めてとめ、傘立てに揃えて入れています。2年生も1年生の見本になるようにきちんと揃えています。
【2年生】 2016-04-22 11:28 up!