最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:135
総数:219072

ひまわり2組 徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
徒歩遠足に行きました。きらり・さかなぎさ公園で遊具を使ってみんなで楽しく遊びました。

5月6日の給食

画像1画像2画像3
5月6日(金)の献立

 キャロットピラフ
 さけのマリネ
 クリームスープ
 牛乳

 今回は「グリーンアスパラガス」について・・・
 連休明けは、かわいらしい献立です。クリームスープは何度か登場しますが、今の季節は、旬を迎える『グリーンアスパラガス』を色味に使います。
 グリーンアスパラガスが、大きく育った姿を見たことがありますか?売られている姿からは想像もつかない姿をしています。しっかりとしているけどしなやかな細い茎からは、線香花火を思わせるような、細くて繊細な葉がフサフサと広がります。風に揺れると心地よさを感じます。また、小さな赤い実をつけます。産地に出かけたときは、見つけてみてください。「えーっ!これなの!」とビックリしますよ♪
 炒め物に使うことが多いと思いますが、サッとゆでて、薄めの斜め切りにして、食べる直前に、かつお節としょうゆで和えても、とてもおいしいですよ。

わ〜い!遠足だぞ 3の巻

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べてエネルギーチャージもばっちりにできたので,第2ラウンドスタートです。お昼寝しているのかしら?と思う姿や,リレーをする姿,はないちもんめを楽しんでいる姿も見られました。
 たくさん遊んで,いよいよ帰る時間。「たのしかったね。」「帰りはあっという間だね。」「疲れた?」仲良く手をつないで歩く後ろ姿が,素敵な1日だったことを教えてくれているようでした。今日は,みんな,お布団に入った途端,ばたんきゅう〜って,眠りに落ちること間違いなしです。そして,いい夢,見られそうです。
 6年生さん,ありがとう。ますます6年生が大好きになった1年生です。

わ〜い!遠足だぞ 2の巻

画像1
画像2
画像3
 本当によく遊びました。
 みんなで仲良くお弁当タイム。「今日,ぼくはレベル2にお弁当チャレンジしたよ。」とても嬉しそうにお話してくれました。6年生から自分で作ったお弁当を見せてもらって,「いつかは私も作りたいな。」そんなあこがれを抱いた1年生もいたようです。次のお弁当チャレンジも楽しみです。

わ〜い!遠足だぞ 1の巻

画像1
画像2
画像3
 とても気持ちのよいお天気の下,6年生と一緒に徒歩遠足に出掛けました。出発の前に,交通安全に気をつけることや地域の人にさわやかな挨拶をしようという話を聞いて,いざ出発!仲良く手をつないで,「この坂道,学校坂道よりも長いね〜。」「ここは来たことがあるよ。」などと,楽しくおしゃべりをしながら歩いているうちに,あっという間に到着しました。
 鬼ごっこや遊具遊び,坂道ころがりなど,たくさん遊んで,お昼前にはすっかりとお腹がぺこぺこになりました。

歩きました!遠足!

画像1画像2画像3
 5月2日(月)晴天の中,片道約4kmの道のりを,海田瀬野川河川敷に向けて歩きました。まさに「遠足」でした。
 元気よく学校を出発し,足取り軽く歩いた行き道。みんなウキウキしていました。
 河川敷に着くと,すでに2校が遊んでおり,ゆずり合って遊びました。さらに1校が来て,4校がひしめき合うなかでの自由時間でした。
 お弁当の時間には,自分たちで作った弁当を友達と仲良く,おいしそうに食べました。さすがに5年生。彩りのよいお弁当を作っていました。
 少し疲れた帰り道。だんだん声も少なくなり,学校坂道では,最後の力をふりしぼって上っていました。
 たくさん歩き,楽しく過ごした1日。思い出の1日となりました。

1年生を迎える会

画像1画像2
 5月2日(月),遠足の前に,1年生を迎える会が行われました。かわいい1年生と歌を歌ったり,ゲームをしたりとふれあいました。
 5年生のお仕事は,正面の看板作り。そして,「学校坂道」の歌の練習です。
 児童会役員は,初仕事。今日まで会のために,準備を進めてきました。本番では,練習の成果もあって,聞き取りやすく司会をしたり,説明をしたりすることができました。
 
 1年生の顔や名前を早く覚えて,仲良くなってほしいですね。

1年生を迎える会がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。6年生と一緒に手をつないで,お花のアーチをくぐって入場。とても嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。大好きな「学校坂道」の歌をみんなで歌って,その後は,全校でじゃんけん列車をしました。あちらこちらで,「やった〜!」「勝った〜!」という声や「う〜負けた!」という声が響く中,どんどん列車が長くなっていきました。大盛り上がりのゲームコーナーの後は,いよいよ1年生のお礼の言葉です。「1年生になりました。」という元気のよい言葉でスタート,各クラスの代表の人たちも,元気良く発表することができましたよ。みんなで歌った「さんぽ」の歌も,ばっちりきまって,あたたかい拍手をもらいました。心に残る会をありがとう!これで,しっかり矢野西小学校の一員になれましたね。

4月28日の給食

画像1画像2画像3
4月28日(木)の献立

 リッチパン
 シーフードスパゲッティ
 グリーンサラダ 
 あまなつかん
 牛乳

 今回は「シーフードスパゲッティ」について・・・
 月1回のスパゲッティです。ケチャップ味ですが、トマトペーストが入るので、結構、大人味です。
 このトマトペースト、しっかり炒めるとコクが出て、仕上げ頃に入れると酸味が際立ちます。今日は、しっかり炒めて使いました。新玉ねぎの甘味と一緒になって、味に奥行きが出ます。ご家庭でも、ちょっと本格的な味わいに仕上げたいときに使ってみませんか。

2年 学校探検

画像1
画像2
「いろんな教室があるね」
学校内を1年生に案内してあげました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601