最新更新日:2024/06/24
本日:count up110
昨日:144
総数:750285
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

どうやって測ればいいかな

画像1
画像2
4年生が分度器を使って角度の測り方を学習しています。分度器は2つの方向から角度が測れるので、子どもたちは少し戸惑いをみせています。しっかり操作して、便利な道具を使いこなせるようになります。

初 冷凍みかん

画像1画像2
《5月2日(月)の献立》
*他人丼 牛乳 酢の物 冷凍みかん*

 とても天気の良い日でした。今日は、今年初めての冷凍みかんが出ました。小ぶりの冷凍みかんでしたが、子どもたちは「甘かった!」「冷たくておいしかった!」と口々に言っていました。

歩行教室 その4

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習している様子をTSSと中国新聞が取材に来られました。
TSSでは18時15分からのニュースで放映される予定です。中国新聞には、明日の朝刊に掲載予定だそうです。

歩行教室 その3

画像1
画像2
画像3
普段はふれることのないパトカーと白バイに乗せていただきました。子どもたちは興味津々です。「犯人じゃないから、後ろには乗らない!」という声も聞こえてきました。

歩行教室 その2

画像1
画像2
画像3
自転車が左折するトラックに巻き込まれてしまうところや、車は急には停まれないところを実際に車を使って見せてくださいました。子どもたちからは驚きの声がもれていました。

歩行教室 その1

画像1
画像2
画像3
広島中央自動車学校にご協力いただき、歩行教室を実施しました。
まずは、横断歩道や踏切の渡り方の学習です。「右・左・右」としっかり安全確認をしてから手をあげます。車の直前の渡り方も学習させていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 委員会活動6h(1〜4年生:5校時で下校) 学校納金(1回目)
5/9 心電図検査   運動会係児童打ち合わせ6h(1〜4年:5校時で下校)
5/10 2年聴力検査  尿検査二次   校内授業研究(4年3組以外は、4時間で下校)
5/11 1年聴力検査  2年町たんけん 
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494