最新更新日:2024/06/10
本日:count up101
昨日:59
総数:213817
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1年生を迎える会

4月27日(水)に,「1年生を迎える会」が体育館でありました。2年生は昨年育てたアサガオからとれた種をプレゼントしました。1組と2組の代表が「ぼくたちが育てたアサガオからとれた種です。」「今年も大事に育ててください。」と言って種が入った袋を渡しました。2年生みんなが,丈夫に育ってたくさん種が出来るといいなと願っています。遠足が雨で延期になったので,教室でペア学年の4年生とお弁当を食べました。次の遠足予定日は晴れて一緒に遊べるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 1年生を迎える会 4月27日

 今日はあいにくの雨で,楽しみにしていた遠足が延期になってしまいましたが,体育館で1年生を迎える会がありました。
 体育館の前側に並び,全校生徒に注目されながら,「ごあいさつ」を言った1年生。とっても緊張したそうです。
 「これからも,よろしくお願いします。」

画像1
画像2

春の生き物をさがそう

3年生は、中庭で春の生き物を観察しています。
タンポポ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ。観察するとふしぎがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

たけのこ 春の壁画 4月19日

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目に「春の壁画」を作りました。
みんな春の花をおもいおもいに,クレヨンを使って描いていました。
空は,ローラーを使って描きました。

1年生 運動場で体育 4月18日

 1年生の体育は「ゆうぐあそび」です。ブランコ・うんてい・のぼり棒・ジャングルジム・鉄棒・・・しっかり運動し,たくましくなります!
画像1
画像2

給食の準備,ありがとう! 4月18日

 今年度の1年生は2クラスありますが,6年生は1クラスです。6年生は自分のクラスと1年生2クラス,つまり全部で3クラス分の給食の配膳をしているのです。6年生のおかげで,1年生も安心して給食が食べられています。
 6年生の皆さん,どうもありがとうございます。1年生も,早く自分たちで出来るようにならないと・・・。
画像1
画像2

1年生 身を守るため 4月15日

 熊本で,大きな地震がありました。1年生も,地震が起きた時,身を守る練習をしました。体を小さく縮め,机の下に隠れました。
画像1

1年生 初★給食は・・・ 4月14日

 4月14日,いよいよ1年生も給食が始まりました。初★給食のメニューは,セルフポテトサラダバーガーとマカロニスープ,イチゴに牛乳です。
 自分でサラダを挟んだ大きなパンに,笑顔でかぶりつく1年生。味はどうでしたか?
画像1

4月12日 大休憩は元気いっぱい!

 2時間目が終わって、大休憩に子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいます。
 ボールで楽しく遊んでいる人、本気で走り回って鬼ごっこをしている人、ターザンロープでビュンビュンこいでる人など、運動場には子どもたちの笑顔があふれていました。みんなとっても仲良く遊んでいました。遊ぶことはとっても大切です。
 また、児童館前の八重桜の木が見頃をむかえ、とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

休憩時間が終わると子どもたちは・・・

 大休憩終わり5分前には、放送が流れます。長束西小学校では、どんなに楽しく遊んでいても、パッと遊びをやめ教室に向かうことが当たり前になっています。3時間目の授業をちゃんと大事にする子どもたちです。
 体育委員の高学年の子どもたちが、倉庫の竹馬やボールの後かたづけをしてくれます。あわせて、運動場の遠くにいた人たちに、「早く帰ろう」と声をかけてくれていました。体育委員のみなさんは、「人の役に立つ」仕事を一生懸命してくれています。
 そして、靴箱にいってみると、きちんとかかとをそろえて、靴が美しく片づけてありました。躾の三か条の一つ「靴そろえ」が当たり前にできている人が、たくさんいます。とてもうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての下校(4月11日)

 入学式が終わって、最初の登校をした1年生!みんな元気に学校生活をスタートしました。そして、最初の下校です。給食が始まるまで、1年生だけで、地域ごとに下校します。
 初めて地域ごとに整列しましたが、とても上手にだまってできました。先生の指示をよく聞いて、並んで待つことができました。すばらしい1年生です。
 お家に着くまで、落ち着いて帰って欲しいと願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

1年生 下校,がんばりました 4月11日

 8日に入学式を終えた1年生,今日は,3時間授業が始まりました。そして,いよいよ下校の時間です。
 下校グループ別に静かに集まり,上手に1列に並んで下校することができました。
 1年生,下校,がんばりました!
画像1
画像2

入学式

 4月8日(金) 10時10分より 平成28年度の入学式を行いました。
 よくお話を聞く立派な新入生の姿に感動しました。

 2年生から6年生のみんなも心から1年生をお迎えすることができました。1年生は「1年生になったら」を大きな声で歌うことができました。その後、「校歌合唱」では、体育館に響き渡る歌声で、1年生の入学を歓迎することができました。

 今年度300人ちょうどの子どもたちが、みんな笑顔で体育館に集った最初の日に、よいお天気にも恵まれ、すばらしい入学式にすることができました。保護者の皆様、本当におめでとうございます。これから、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4月7日 いよいよ明日は入学式です!

 今日は残念ながら、雨降りでした。体育館の屋根をたたく雨の音が気になるところでしたが、子どもたちの集中はとぎれず、就任式・始業式を終えることができました。ほんとうにすばらしい子どもたちです。

 2時間目には、5年生と6年生が分担をして、体育館の仕構えや掃除など、様々な入学式の準備をしてくれました。高学年としての役割をしっかり果たそうと、どの子も一生懸命でした。心から感謝の言葉を伝えました。

 3時間目は、2年生から6年生までが体育館に集まって入学式のリハーサルをしました。準備万端整いました。体育館には、いろいろな幼稚園・保育園からすてきなお祝いのメッセージが届いています。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4月7日 就任式・始業式

 4月7日は,雨のスタートでした。子どもたちは朝からクラス分けでドキドキしながら登校してきました。
 まずは,体育館で就任式が行われました。新しく加わった6名の先生の紹介がありました。
 始業式では,担任発表もあり,28年度がいよいよスタートしました。
画像1
画像2
画像3

4月6日 いよいよ明日から新学期!

 明日の天気が心配ですが、いよいよ平成28年度の始業式が7日に行われます。子どもたちは一つずつ進級して、やる気や期待感をもって明日を迎えることと思います。みんなが笑顔で過ごせる1年間にしていきたいと思います。
 
 廊下や階段には、新しい1年生を歓迎した掲示が、様々なところにありました。8日は入学式です。ピカピカの1年生と出会えることを心から楽しみにしています。長束西小学校では、全児童が入学式に参加し、1年生を大歓迎します。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える準備が整ってきました

画像1
画像2
画像3
 4月5日(火)は、朝から青空が広がり、校庭の桜もお日様に照らされて、一層美しく見えました。長束西小学校の桜は今満開です。
 
 校舎内には、廊下や教室に新入生を迎える準備が着々と進んでいます。昨年度、子どもたちが育ててきた植木鉢のチューリップやパンジーなども咲き誇っています。
 新しい1年生の子どもたちとの出会いをとても楽しみにしています。

平成28年度が始まりました

 いつも長束西小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。平成28年度がスタートしました。
 
 校庭の桜の木も今満開をむかえています。元気な子どもたちが戻ってくるのを今か今かと待っているようです。
 
 今年度も、「夢や志をもち、ともに未来を切り拓く、長束西っ子の育成」を教育目標として、全職員で団結して取り組んでいきます。
 
 子どもたちの笑顔があふれる学校づくりを目指しますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922