![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:65 総数:360147 |
6年生があいさつ運動に取り組みました
小雨の中、6年生の児童があいさつ運動を行いました。東門でも、たすきをかけた6年生が「おはようございます」と、元気のよいあいさつをしていました。
児童だけでなく、通勤の方も挨拶を返してくださり、すがすがしい光景でした。 給食室横のつつじも、もう少しで満開です。 ![]() ![]() 心を落ち着けて【4年生:習字】
4年生では、点画のバランスを学ぶために「羊」を漢字で書く学習をしています。児童は、横画の長さのバランスや六画目の長さなど、気をつけて練習していました。
その後、上手に整列して給食室に向かう姿がありました。こうして、一つずつ丁寧に行動することは大切です。 ![]() ![]() ![]() 学級代表の任命と音楽朝会がありました
今年度の学級代表の任命式がありました。熊本地震で亡くなった方々へ黙祷を捧げた後、各学級代表が任命されました。その後、2年生から6年生で明るい歌声を響かせ、一年生を迎える会の練習を行いました。
![]() ![]() ビー玉よ,上手に転がってくれ!!
図画工作科で「コロコロガーレ」の製作を行っています。
ビー玉を宙に浮かせたり,一回転するコースをつくったり,落とし穴をつくったりと・・・。 ビー玉がなくなってしまうのでは。と心配になるようなおもしろいコースをつくっています。どんな作品になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 校庭にも初夏の訪れです
新緑が美しい季節になりました。校庭にある日本庭園のつつじも開花を迎えました。気温もあがり、子どもたちも半袖姿で元気に遊んでいます。夏の訪れを、学校でも感じることができます。
![]() ![]() 一年生と六年生で遊びました
今日は、初めて「大休憩」をグラウンドで過ごしました。あらかじめ体育館でペアを決めておき、そのペアで遊びました。一年生と手をつないで遊びに行く6年生が、とても頼もしく感じました。「1年生を迎える会」の準備も進んでいます。
![]() ![]() 2年生初めての参観授業![]() 子ども達は,2年生になって初めての参観授業ということもあり,少し緊張した様子が見られました。しかし,授業が始まると主体的に学習に取り組み,2年生として良いスタートを切ることができました。 保護者の皆様には,お休みのところ参観懇談会にご参加いただきありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願い致します。 LET’S ENJOY ENGLISH!!![]() 給食の様子です【1年生】
1年生は、給食のルールにも慣れて上手に食べることができるようになりました。給食前には、きちんとろうかの右側を歩いて手を洗いに行きます。学校では、ストローの使い方やゴミの捨て方から指導しています。日々成長している1年生です。
![]() ![]() ![]() 体育科の授業が始まりました【1年生】
1年生も、体操服に着替えて「体育科」の授業が始まりました。今日は、遊具の説明です。校庭にある遊具の使い方を丁寧に指導しています。これから、けがのないよう楽しく学んでほしいと思います。
![]() ![]() 栽培委員会の活動
平成28年度の委員会がスタートしました。栽培委員会も、花壇の水やりをしています。朝からすがすがしい瞬間でした。
6年生は、全国学力・学習状況調査でした。 ![]() ![]() 理科学習の様子
4年生の理科学習の様子です。春の生き物を絵で表現すると、「ツバメとスズメの違いは何だろう?」「オタマジャクシの足は後ろから生えるのかな?」と様々な問いが生まれていました。
![]() ![]() 今年度最初の参観・懇談でした
新しい学年になって、初めての参観日でした。一年生も、大きな声で元気よく校歌を歌っていました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 「おそうじ名人」の6年生です
6年生の教室の前にあるぞうきんが、きちんと並べてありました。道具を大切にすることが、きっとほかの活動にも広がっていくと思います。
そうじ中では、玄関前のろうかを黙々と拭く3人の6年生がいました。膝をつき、ていねいに拭く姿が立派でした。下級生の皆さんは、ぜひこの姿をまねしてほしいと思います。 ![]() ![]() 「学び合う」千田っ子です
2年生の国語科の授業です。ピンと伸びた指先から、「先生、分かったよ!」という意欲が伝わってくるようです。
6年生では、暖かい雰囲気の中、感謝して給食をいただく様子が見られました。 グラウンドでも、新しく友達になった仲間と仲良く遊んでいます。 こうして集団で学び、生活する千田っ子の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 千田小・学びの風景
3年生は、昼の帯時間にドリルを活用して漢字の習熟に取り組んでいます。よい姿勢とよい鉛筆の持ち方を意識して学んでいました。
5年生は、理科でアブラナのつくりを学習しています。「どの部分が実になるのだろうか」というめあてのもと、生活経験と比べながら学んでいました。 ![]() ![]() 学校生活が本格的に始まりました
今日は、1年生にとって初めてのグループ登校、一斉下校でした。みんな、お話をよく聞いて行動することができました。
6年生は、外相会合関連行事に参加し、広島の児童代表として立派に役目を果たしました。 3年生の身体測定では、きちんと上靴を並べて行儀よく待つ姿がありました。春の日差しをいっぱいに受け、充実した学校生活が始まっています。 ![]() ![]() ご入学おめでとうございます
本日、第92回入学式が挙行されました。新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。92名の新一年生は、緊張した様子で真剣に式に参加していました。
私たち教職員も、一丸となって、子どもたちを支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新学期が始まりました
進級おめでとうございます。雨の中元気に登校する子どもたちから、「頑張るぞ!」という意気込みを感じました。これから一年間が楽しみです。
新6年生は、早速最高学年としてスタートを切っていました。明日の入学式に向けて準備をする姿に、頼もしさを感じます。上靴の置き方も、下級生のお手本になるすばらしい置き方でした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |