最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:45
総数:178589
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

4月25日(月)

画像1 画像1
みそしる もぶりごはん(むぎごはん) もみじまんじゅう 牛乳

4月22日(金)

画像1 画像1
おやこどんぶり(むぎごはん) ししゃものからあげ おひたし 牛乳 

ぼく・わたしの にじ

赤・青・黄色の三色を混ぜて、にじの七色をつくりました。
少しずつ混ぜていくと、「うぁ〜、こんな色になった。」
「となりの人とちょっとちがう色だ。」と楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

こんにちは、リゲルとルシファーです。今日、外では一年生達がグランドで一緒に遊んでいました。まだ入学したばかりなのに、ほかの学年と一緒に遊んでいました。早くほかの学年と仲良くしてもらいたいです。  <リゲルとルシファー>
画像1 画像1

今年度の情報委員会スタート

僕は、アニメが好きなリゲルです。僕は情報委員二年目です。いろいろな日常生活や行事を記事にして皆さんにお届けします。今年度もよろしくお願いします(^_^)/  <リゲル>

僕は、ゲームが好きなまつたけです。<@“^−^”@>僕は今年初めて情報委員になりました。みなさんに、わかりやすく行事とかを記事にして皆さんお届けいたします。まだまだ未熟者ですがよろしくおねがいします。  <まつたけ>

自分は、ユーチューバーが大好きな未来の勇者です。初めて、情報委員会に入りました。できるだけ多くの記事をのせれるようにがんばります。これから、よろしくお願いします。  <未来の勇者>

自分は、パソコンをうつのが好きな「黒パグ」です。自分が情報委員会に入った理由は、自分がパソコンをうつのが好きだからです。始めたばかりだから、がんばって記事を書いていこうと思います^−^来年も、情報委員会をやろうと思ってます。まだまだだけど、がんばります^0^  <黒パグ>

ぼくは、ギガです。今度からよろしくお願いします。^0^  <ギガ>

ぼくは、モンストやマインクラフトやユーチューバーのひかきんが好きなルシファーです。ぼくは、情報委員に入りました。なぜ入ったかというとみんなにぼくの記事を読んでもらって笑顔になってほしいからです。まだまだだけどがんばります。^0^  <ルシファー>

はじめましてパソコンを、うつのがにが手な、サメさんです。なぜ情報委員会にはいったのかは、パソコンをじょうたつしたいからです。なぜなら、パソコンができるようになりたいからです。よろしくお願いします。^0^  <サメ>

ぼくは、パソコンをうつのが好きなレジェンド戦士です。初めて情報委員会に入りました。情報委員会に入った理由は、パソコンの文字をうってからのせるのがすごいから、情報委員になりました。これからよろしくお願いします。<レジェンド戦士>
画像1 画像1

雲と天気

空の様子を観測しました。
空を見上げ、雲の形や色、動きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイコンタクト

英語の学習、今年は「アイコンタクトで話そう!」と頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会朝会

今日は、集会朝会がありました。集会朝会の司会進行を務めるのは、計画委員です。

黄金山小学校には、委員会が5つあります。飼育栽培委員会、放送委員会、情報委員会、保健給食委員会、計画委員会。それぞれの委員長が全校児童の前で、仕事内容を説明し、挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)

画像1 画像1
牛乳、セルフポテトサラダバーガー、マカロニスープ、いちご

4月20日(水)

画像1 画像1
なまあげのちゅうかに こまつなのちゅうかサラダ むぎごはん 牛乳

自画像

自画像を作成中の6年生。自分の思う肌の色を作ろうと、絵具を混ぜ合わせました。肌の質感が表れるように、細かく、細かく塗り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

午前中は、ずっとテストの1日でした。難しい問題もあったけど、最後まで一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
エプロン、マスク、ぼうしを着けて、2人組で並んで教室まで運んでいます。
どんなに重たくても、こぼさないように気をつけて運びます。
みんなはりきっています!

4月19日(火)

画像1 画像1
〈食育の日(わ食の日)・地場産物の日〉
ひろしまっこじる さわらのかわりてんぷら こんぶまめ たけのこごはん 牛乳 

初めての調理実習

初めての調理実習がありました。
ガスコンロの使い方や計量カップ、計量スプーンの使い方を学習しておいしいココアを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)

画像1 画像1
やきにく かきたまじる げんまいごはん あじつけこざかな 牛乳

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達が作った紙の模型やデジタル教科書を活用して「体積」の授業をしました。
先生達も時間を工夫して互いに授業を見合い、しっかり考える(分かりやすくて楽しい)授業づくりを目指して勉強しています。

4月15日(金)

画像1 画像1
中華風コーンスープ あげどうふの中華あんかけ むぎごはん 牛乳

初めての英語

画像1 画像1
「ロック・シザー・ペーパー!」友達と向かい合い、BIG VOICEで英語に挑戦しました。
初対面のあいさつも覚えました。子ども達は「楽しかった〜」とにっこり。
画像2 画像2

今年最初の歌声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生になって初めての音楽の授業
覚えたての「つばさをください。」を全員合唱すると、とてもいい気持ち。音楽室中にきれいな歌声が響き渡り、先生方からも「すてきだね!」とほめてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 聴力検査(1・2年)
4/26 聴力検査(3・5年)・尿検査1次
4/27 体育朝会
4/28 授業参観(5H参観、6H PTA総会)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322