最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:36
総数:233098
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

1年生を迎える会

 4月22日(金),1年生を迎える会がありました。6年生に手を繋いでもらって入場しました。緊張した様子でしたが,1年生は元気良く「さんぽ」を歌って踊ることができました。また,2年生からはアサガオの種のプレゼントをもらいました。上級生のお兄さんお姉さんに迎えられて安北小学校の仲間入りをした1年生。これからの学校生活,楽しいことがたくさん待っているので,子ども達はドキドキわくわくしている様子です。
画像1画像2

安北小の顔になろう

画像1画像2
       安北小の顔になろう 最高のゴール目指して 団結!

 いよいよ小学校生活最後の一年が始まりました。6年生は学校のリーダーとして色々な役割があります。4月8日に行われた入学式にも出席し,かわいい一年生たちをすばらしい歌声で歓迎しました。先週金曜日からは1年生の給食の配膳をしています。6年生との量の違いに戸惑いながら,しかし手際よく配膳する姿がとても頼もしく感じます。
 学年目標の「安北小の顔になろう 最高のゴール目指して 団結!」の通り,学校の顔として活躍してくれることを期待しています!!
 


音楽室で音楽の授業がスタート!

画像1画像2
 4年生に進級しました。4年生からは、高学年の仲間入りです。クラブ活動も始まります。音楽も専科の先生に教えてもらうようになります。
 先週、初めての音楽の授業がありました。手提げ袋に音楽セットを入れて、教室から音楽室に移動する時も、落ち着いて静かに歩いて移動することができました。流石は4年生です。みんなのやる気が伝わってきます。
 音楽室に入ると、譜面台と椅子だけで教室とはちょっと雰囲気がちがいます。先生も今年来られた新しい先生で、自己紹介からのスタートでした。
 その後は、すてきな太鼓のリズムに合わせて体を揺らしたり、ピアノに合わせて歌を歌ったりと、みんなで気持ちよく音楽を楽しむことができました。
 音楽室から帰ってくると、「楽しかった!」とみんな笑顔でした。これから一年、楽しい気分で音楽の授業ができそうです。

ひみつのたまご

画像1
 2年生になって初めての図画工作。今回は「ひみつのたまご」を描きました。自分だけのひみつのたまごを描いて、たまごを真っ二つに切りました。そのたまごの中には何が入っていたのでしょう。子どもたちは、たまごの中を想像して、動物や昆虫、魚など、いろいろな物を描きました。自分だけの素敵なひみつのたまごができました。参観日に掲示しておりますので、ぜひご覧下さい。

修了式・離退任式

 3月25日(金)に修了式と離退任式がありました。
 どの学年の子ども達も、一生懸命に頑張った1年間の成果を胸に、誇らしい笑顔で臨みました。春の花が、努力した子どもたちをたたえているかのようでした。
 後半は、離退任される先生方の紹介とあいさつがありました。
  藤本 文恵先生 退職
  青木 孝先生  離職
  村尾 惠先生  安西小学校へ
  釜野久美子先生 川内小学校へ
  川村 桂子先生 原小学校へ
  小倉 健一先生 三入小学校へ
  金光 修平先生 可部南小学校へ
それぞれ異動されます。
また、3月末で
  入江 佳子先生 梅林小学校へ
  山田 湧太先生 梅林小学校へ
  瀬良 美早子指導員 安西小学校へ
それぞれ異動されましす。
 ありがとうございました。
画像1画像2

5年生!がんばっています!!

画像1
5年生になって家庭科の学習が始まりました。初めて入る家庭科室で、子ども達はちょっと緊張した様子でした。今日の家庭では、家庭科室の使い方や、どんな物が置いてあるかなどを確認しました。また自分でできるようになったことや、家族の人がしている仕事などこれまでの生活を振り返りました。これから、裁縫や料理などの実習もあります。これからの家庭科が楽しみです。
また新しく来られた音楽の中川先生と初めて音楽の学習をしました。中川先生の打楽器の演奏を聴いて、子ども達は自然と大きな拍手をしていました。中川先生の自己紹介の後には、たくさんの子ども達が興味津々で質問をしていました。1年間、楽しく音楽を教えてもらおうと思います。
新しい友達、新しい先生と一緒に毎日がんばっています。これからはも、高学年として下級生のお手本となれるように1年間がんばります。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 土曜参観 PTA講演会 役員決め
4/25 視力検査5年
4/26 視力検査4年
4/27 視力検査3年 聴力検査(ひまわり・欠席児童)
4/28 視力検査1・2年 第1回PTA運営委員会
4/29 昭和の日
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881