最新更新日:2025/07/01
本日:count up8
昨日:377
総数:822902
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

日本中が天気になりますように

画像1 画像1
 4月21日木曜日,早朝から大雨が続きました。4年1組のプレハブ教室では,
「雨が止みますように。」
と願いをこめて,子供たちがてるてるぼうずを作りました。中には,
「熊本が無事でありますように。」
と地震で被害があった地域の人々の二次災害を心配し,てるてるぼうずにメッセージを書いている子供もいました。
 自分たちだけではなく,困っている人を思いやる姿に心が温まりました。

わたしたちのくらしと水

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では,「わたしたちのくらしと水」という単元で,水の循環やダムの働き,浄水場の働きなどについて学習をしています。4月22日金曜日は,パソコンルームでインターネットを活用し,調べ学習を行いました。教科の学習だけでなく,正しい情報の活用方法についても学習をしていきたいと思います。

4月22日 揃える(2) 2年生

画像1 画像1
 昨日は雨でした。雨の中傘をさして登校した子どもたちは、傘を丸めてとめ、傘立てに揃えて入れています。2年生も1年生の見本になるようにきちんと揃えています。

宇品小学校校歌

画像1 画像1
 明治30年(1897年)に開校した宇品小学校では、これまで数回校歌を変更しています。現在の校歌は、昭和23年(1948年)から歌い続けられているものです。

増築工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 宇品小学校では、昨年度エレベーターと配膳室、渡り廊下の工事が行われました。
 この工事の完成により、今年度から1階の給食室まで給食を取りに行くことなく、配膳ができるようになりました。また、南校舎・北校舎の移動も、わざわざ1階に下りることなく、渡り廊下を使ってスムーズにできるようになっています。
 今年度は、校舎の増築工事が行われています。今年度末の完成を目指して工事が行われるため、今年度も昨年度に引き続き子どもたちが安心して安全に学校生活が送れるよう細心の注意を払ってまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様にもご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。 

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入って,新体力テストを行いました。
運動場では50m走やソフトボール投げ,体育館では20mシャトルランや立ち幅跳び等の種目に挑戦しています。去年の記録を更新しようと頑張っていました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日4年生は新体力テストを行いました。50m走やソフトボール投げ,反復横とび,上体起こし,立ち幅跳びなどさまざまな種目に挑戦しました。昨年よりも記録が伸びるように,みんな一生懸命に取り組みました。

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ朝は,少し肌寒く感じる季節ですが,昼前になると半袖で遊ぶ児童が増えてきました。力一杯ドッジボールをしたり,おに遊びをしたりして,新しい学級の仲間とも元気よく遊んでいます。

書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日木曜日,国語科・書写の学習を行いました。今年度初めての毛筆の学習に子供たちは緊張感を持って臨みました。
「トン・スー・ピタッ」
 教師の声賭けとともに,筆を慎重に動かしていました。

季節と生き物

画像1 画像1
 理科の学習で,ナナホシテントウの観察を行いました。色や形,大きさなどに目をつけて,気付いたことや思ったことを記録しました。4年生の理科の学習では,一年間継続して,動物や植物の観察を行っていく予定です。

Do my best

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は新体力テストを行いました。1組から4組は,体育館で上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈の測定を行いました。5組から8組までは,運動場で50m走・ソフトボール投げの測定を行いました。子供たちは,一生懸命に自己最高記録に挑戦していました。

1年生の給食・清掃のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食,清掃が始まりました。6年生は,1年生が仕事を早く覚えられるようにお手伝いに行っています。1年生の手本となるよう,てきぱきと行動し,1年生に仕事を教える姿はとても立派です。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(火),「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

うまく描けたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では,「自分の顔」を描いてます。鏡に映る自分の顔をよく見ながら,丁寧に筆を進めています。そっくりに描くことができたかな。

ころりんごろごろ

画像1 画像1
 体育科では,「マット運動」を学習しています。今回は,丸太ころがりやかえるの足打ち,前転や後転に挑戦しました。

初めての委員会!

画像1 画像1
5年生になって初めての委員会がありました。委員会の仕事を熱心に聞く姿から,高学年としての自覚が感じられました。宇品小学校のために一人一人が責任を持って委員会の仕事に取り組んでほしいと思います。

朝読書

画像1 画像1
本年度も8時20分から8時30分までの10分間,「朝読書」を実施しています。
毎朝の読書をきっかけとして読書の習慣を身に付けるとともに,さまざまな本に親しむことができればよいと思います。

4月18日 新体力テストに向けて 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入学して、いろいろな新しいことに挑戦している1年生。
今週からは「新体力テスト」に挑戦です。
50メートル走、立ち幅跳びなどいろいろな種目に全力を出し切って頑張っています。

春見つけ

画像1 画像1
 生活科では,小学校の桜土手に春の生き物や植物を探しに行きました。子供たちは,散った桜の花びらやツツジなど様々な春を見つけることができ,満面の笑みを浮かべていました。季節による動植物の違いを五感で感じ,「図鑑で調べたい!」と,さらに深い学習につながる声も聞こえました。

まぼろしの花

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で,いろいろな紙に「まぼろしの花」を描きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 子ども読書の日
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 1年生を迎える会
4/28 授業参観14:10〜 PTA総会15:15〜
4/29 昭和の日
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304