最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:325
総数:1640501
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

全校朝会&生徒会役員認証

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,本年度初めての全校朝会が行われました。生徒会が集合・整列の指示を出し,司会進行も行います。
 校長先生からは,「上級生の背中を見て生活できる祇園中学校は幸せな学校である」というお話と,「地域の方から,祇園中の生徒はよくあいさつをしてくれるという声と,最近はあいさつを返してくれない生徒が増えた,という両方の声が届く。」というお話がありました。さあ,生徒のみなさんはどちらにあてはまるでしょうか?
 また,全校朝会では生徒会役員の認証式も行いました。
 代議員ほか6名が,全クラスの役員を代表して校長先生から認証状を受け取り,全校生徒の代表として前期の活動を行う決意表明を行いました。

英語の授業はどんな感じ?

 最近は小学校でも英語の学習が行われるようになりましたが,中学校の英語の授業は1週間に4時間。いよいよ本格的に英語を学びます。
 そのため最初の授業では,英語の学習では何が大切なのか,どのように学習を進めればよいかなどがていねいに説明されていました。
 1年生の皆さん,ぜひ「英語大好き!」になってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も教科の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学以来,中学校とはどんなところかを知るためにオリエンテーションとしての学活が中心でしたが,いよいよ教科の授業が本格的に始まりました。
 中学校では,教科ごとに先生が入れ替わります。そのため始めは説明を聞くことが中心ですが,教科によってはすでにプリントに取り組んだり,発言のチャンスがある授業もありました。
 どのクラスも抜群の集中力で取り組んでいました。

全校生徒,集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の1時間目,避難訓練・集合指導が行われました。
 体育館に本年度初めて全校生徒が集合します。昨年度より50人近く増えた全校生徒が,体育館に全員整列することができるのか・・・?
 結果はご覧の通り!見事にぴったりと体育館に整列できました。
 これは,私語もなく整然と体育館に入場し,先生の指示通りに動くことができた生徒の皆さんの力です。先に入場した2,3年生が見本を示し,1年生が先輩を見習って行動した結果でした。
 その後はグランドに移動する避難訓練も行い,私語なく移動することの大切さ,校内とグラウンドでは移動のスピードを変えることが必要であることなどを確認しました。

どの部活にしようかな? 仮入部が始まりました。

 月曜日から部活動への仮入部が始まっています。
 それぞれの部はポスターを貼ったり,生徒会オリエンテーションで活動を紹介したりして,勧誘に一生懸命です。
 グラウンドでは,新入生も練習に参加していました。少し緊張している様子も見られましたが,やさしい先輩たちがていねいに指導していました。
 どの部にするか...しっかり考えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛情たっぷり 給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。本校の給食は,校内にある給食室で給食担当の先生方12名が愛情をたっぷり注いでつくってくださっている,とっても美味しい給食です。
 今日のメニューは「麦ごはん,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬,さつま汁」でした。明日のメニューが今から楽しみですね!

期待 緊張 入学式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の雨から一転して好天に恵まれた4月8日,入学式を行いました。
 新入生348名を迎え,2年生348名,3年生261名とあわせると全校生徒957名となり,広島市最大規模の中学校として平成28年度スタートです。
 新入生代表の「これからお世話になる先生方,先輩方,新しい生活にまだまだ不安の多い私たちですが,安定した正しい中学校生活が送れるよう一生懸命がんばりますので,どうぞよろしくお願いします。」との言葉と,新入生の引き締まった表情から,期待とやる気が伝わってくるすばらしい入学式となりました。

期待と緊張,新クラス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中のクラス発表,傘の花が咲きました。動けないほどの人混みのなかで自分の名前を探し,あちこちで歓声があがっていました。
 就任式と始業式の後は学級開きです。担任の先生と一緒に新しいクラスのスタートです。少し緊張感が漂うなかで,真剣に先生の話を聴いています。ピンと伸びた背筋から生徒の皆さんのヤル気が伝わってきます。

 今日はたくさんの配付物を持って帰っていますので,保護者の方もご確認ください。よろしくお願いします。

大切にしてほしい3つのこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就任式で新たな先生方17名を迎え,3年生261名,2年生348名で始業式を行いました。

校長先生からは,「大切にしてほしい3つのこと」のお話がありました。

第1は「自分を大切にしよう」です。
 私たちは授けられた「いのち」を輝かせて,今この場にいます。「あなた」のほかに「あなた」はいません。自分の「いのち」を大切に,自分の能力や可能性を最大限に伸ばしていきましょう。そして自分を大切にできる人こそが,本当にまわりの人も大切にできるのだということも忘れないでください。

第2は「友達や仲間を大切にしよう」です。
 人間は一人では生きていけません。ところが私たちは時々人との関係を自ら切ってしまうことがあります。そうすると,最後は自分一人が取り残されてしまいます。
 すべての人には他の人にはない,その人だけの輝いているところがあります。それを発見し,そこから学ぼうとする人は多くの仲間を得ることができます。ぜひたくさんの友達をつくり,大切にしてください。すばらしい友達や仲間は,あなたの一生の宝物になるのです。

第3は「時間を大切にしよう」です。
 世の中のすべての人に平等に与えられているもの,それが「時間」です。この平等に与えられた時間をどのように使うかで,その人の人生は大きく変わってきます。人生のなかでもっとも成長し,思い出がたくさんできる中学生時代を有意義に過ごすか無駄に過ごすかは,「時間を大切にする」気持ちを持てるかどうかにかかっています。

「自分自身」「友達や仲間」「時間」・・・この3つを大切にして,みんなの笑顔が輝く素敵な祇園中学校を,みんなの力で創っていきましょう。

いよいよ明日は始業式です!

 明日から新2,3年生が登校して平成28年度がスタートします。明日は8時からクラス発表がありますから,時間までに生徒が登校できるよう,ご家庭でもご協力をお願いいたします。

 なお,明日はすべての部活動が中止となりますので,昼食や部活動の道具などは不要となります。


※本年度よりメール配信の契約会社を変更予定です。そのためしばらくはメール配信ができませんので,このブログで発信します。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室より

画像1 画像1
広島市立祇園中学校「新Webページ」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
本校は、広島市中心部に隣接する歴史ある下町『祇園地区』にあります。祇園地区は、広島デルタに近接した住宅地で、商業・工業などの産業機能の立地した地区です。
 祇園地区西側の武田山・火山、宗箇山の山地と東側の太田川・古川に囲まれた広々とした平地・丘陵地に市街地が形成されています。人口約58000人、世帯数は、約26000世帯で、人口は、平成12年以降マンションや住宅団地の開発によって、市内でも特に増加が著しい地区となっています。野菜などの産地に位置づけられる地区で、市内の作付面積の約8%を占めており、パセリなどは祇園の特産となっています。
およそ300年の歴史を誇る『武田山』は、かつて攻撃するのが難しく、たやすく攻めることが出来ないといわれた『銀山城(かなやまじょう)』があった場所で、今でも城跡など昔をしのぶ史跡が数多く残っています。その武田山のふもとの南東に本校があります。
 本校は、昭和22年(1947年)4月に開校、昭和26年(1951年)に「純真健全なる精神を重んじ、勤労を愛し、広く国家社会に奉仕せよ」というその心を生かして創られ制定された校訓「誠実」「勤労」「奉仕」のもと、確かな学力と豊かな心を育み、健康で活力のある生徒の育成を目指して、積極的な教育実践に取り組んでまいりました。
 現在、本校では、職場体験学習、小・中・高地域清掃活動、地域理解学習など、地域の方々のご理解とご協力をいただきながら、特色ある体験活動を推進しています。
今後も、皆様のご意見を頂戴しながら、学校、家庭、地域が一体となって、教育活動の一層の充実・発展に努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申しあげます。

                          第17代校長   絹 谷  徹

学校の歴史の概要は次の通りです。

 昭和22年 開校

 昭和39年 現在地へ移転

 昭和46年 祇園東中学校が分離新設

 昭和47年 広島市に合併、広島市立になる

 昭和59年 長束中学校が分離新設

三谷川源流清掃




画像1 画像1
画像2 画像2

三谷川(さんたにがわ)源流清掃

 昨日の雨が嘘のように晴天に恵まれた4月2日(土)。
NPO法人 里山環境保全みどり会主催の三谷川源流清掃に29名の卓球部の
生徒が参加しました。
 
 三谷川源流三面石組堰堤は、山本水害の記憶を伝える貴重な証人であり、
この堰堤を後生に残し、防災に強い町づくりを進めていくために、隔年で
清掃活動を行っているそうです。

 険しい山道を苦労して登り、やっとたどり着いた堰堤で落ち葉等をきれいに
掃除をしました。地域の方もたくさんおられ、短い時間でもきれいになりました。

 今回は、カメラと携帯の調子が悪く写真が撮れておりません。
 申し訳ありませんでした。

 

新たなスタート

画像1 画像1
 今日は4月1日、平成28年度がスタートしました。
あいにくの雨の中、新1年生が登校して入学受付を行いました。
本日は、345名の受付を行いました。まだ、転居していない
方が数名おられ、もう少し増える予定です。

 教職員も数名増えて、かなりの大所帯になります。
 昨年に引き続き、このホームページで学校生活・学校行事
部活動等、公開していきますのでよろしくお願いいたします。 
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今週の予定
4/18 全校朝会(認証式) 委員会の日
4/19 全国学力・学習状況調査
内科検診1
4/20 市中研2
4/21 内科検診2 部活動発足会
4/22 授業参観 PTA総会
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055