最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:37
総数:160528
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

今日の給食は・・・

画像1
地場産物の日「ほうれんそう」 
 〜麦ごはん、牛乳、まぐろの竜田揚げ、おひたし、みそ汁〜
おひたしに入っているほうれんそうは、広島県でとれたものです。

新年度になって、牛乳が変わりました。
いろんな学年の人に感想を聞いてみると・・・
「甘くなった」「あっさりした味」「変わりないかな」「量が少なくなった」など、いろんな答えが返ってきました。

牛乳の量は、同じ200mlなのですが、牛乳パックの形が変わったので少なく感じたのかもしれません。  

学活(1年生)

鉛筆の持ち方を勉強していました。

小学校に上がる前に鉛筆を持つことがあるので、自分の癖がある人は難しいようでした。
「鉛筆を持って、鉛筆ロケット発射」という先生の掛け声で、持ち方を練習しました。

基本的なことなので、家でも練習をするといいですね。
画像1
画像2
画像3

習字(6年生)

半紙に、自分の名前を書く練習をしていました。
小筆を使うことがあまりないので、いい練習になっていました。

さすが6年生、静かに集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩

新しい学年になって初めての「ロング昼休憩」でした。

担任の先生も一緒に遊びました。
汗ばむ陽気で、気持ちのよい休憩でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
今日は、麦ごはん、牛乳、じゃがいもの含め煮、甘酢あえ という献立でした。

2年生から6年生は今日から給食開始です。2年生の教室におじゃますると、「給食おいしい!」とみんなでうれしそうに食べていました。

神川先生が「おかず増やしたい人は、前に来てください」と声をかけると、たくさんの人が増やしていました。

今年も給食をおいしく食べて元気にすごしましょう。

下校指導(1年生)

地域ごとにまとまって、自分達で帰ります。

下校中の注意を聞いて、先生が途中まで引率します。

道をしっかり覚えて、安全に気をつけて帰りましょう。
画像1
画像2
画像3

入学式

23名のかわいい1年生を迎えて、入学式を行いました。

山口PTA会長様から祝詞をいただいた他、沢山のご来賓、保護者の皆様から、お祝いをしていただきました。

お兄さんお姉さん達が、待っています。
月曜日から元気で登校してきてください。
画像1
画像2
画像3

学級では・・・

自己紹介をしたり、視力検査をしたりと、授業をする前にしなければいけないことに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備

明日は1年生の入学式です。

5、6年生が準備をしました。
5年生はきれいに掃除をして、気持ちよくお迎えができるようにがんばっていました。
6年生は体育館で、皆さんのために、いすをきれいに並べてくれました。

5、6年生は、みんな一生懸命に準備をしたので、短時間で終わることができました。
よくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

就任式、始業式

子供達が元気に登校してきました。

まず、3名の就任者の紹介です。児童の歓迎の言葉がありました。
早く河内小学校に慣れて、がんばっていただきたいと思います。

続いて、始業式です。
「自分が言われたりされたりしていやなことは、人にはしない」
「自分から気持ちのよいあいさつをする」
「話す人の顔を見てきく」
の約束をしました。1年間の目標です。

転入生が4人きました。みんな仲良くしましょうね。
画像1
画像2
画像3

新年度がスタートします

昨年度は、河内小学校のホームページをご覧くださりありがとうございました。

本年度も子供達の様子を、できるだけタイムリーに更新してまいります。
昨年度以上に、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

河内小学校の桜が満開です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218