![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:16 総数:141084 |
文化祭その7
いつものように演技を終えた後は、みんなで記念写真を撮影します。保護者も集まって、はい、ピース!(雅)
文化祭その6
続いての劇は赤組です。演目は「天国までーアナタ、愛のために死ねますか」です。舞台に出演している人だけでなく、ライトや補助など全員の力が結集して初めて最高の舞台が完成します。みんな頑張ったね。(雅)
文化祭その5
廊下は、学校の行事や日頃の活動、生徒の作品などを紹介する掲示コーナーです。毎年楽しみに見て頂いています。有り難うございます。(雅)
文化祭その4
ホールは熱気あふれる舞台が進んでいますが、サンピア横では、父親委員会の方々がバザーの準備に熱中です。定番の「二重焼き」「ポテトフライ」は、みんなのお好みですからね。本当にご苦労様です。(雅)
文化祭その3
ベンチに座る不思議な銅像の話にみんな引き込まれましたね。終わってからの記念撮影にピースサインです。(雅)
文化祭その2
まず最初の劇は、白組が演じる「ベンチ」です。緊張感の中でしたが、今までの練習の中でも最高の演技が出来た、と納得の表情でした。(雅)
文化祭その1
10月4日(日)はいよいよ湯来中学校文化祭でした。前日の土曜日は遅くまで準備と練習を行いました。開会宣言に続いて、校長先生からの挨拶です。(雅)
10月2日(金)文化祭練習
10月2日(金)共同作業
グラウンドでは業務員の先生方が草刈の作業を行ってくださっていました。グラウンドの草もキレイになり,みんなが過ごし易いようにして頂きました。秋晴れの空の下,本当にお疲れ様でした。(勝)
10月2日(金) 2年生こんにゃく作り その2
10月2日(金)2年生こんにゃく作り
9月30日(水) 読み聞かせ朝会 その2
本日は新庄先生による読み聞かせ朝会でした。本のタイトルは『まねっこでいいから。』です。小さな子供を持つお母さん,彼女は一度も自分の子供を抱っこしたことがありませんでした。【ある日,女の子は「まねっこでいいから,私を抱っこして。」とお母さんにお願いします。初めて抱っこされると,「どきん,どきん」と鳴るお母さんの心臓の音が女の子に響きわたりました・・・。】この物語は幼い頃に虐待を受けたお母さんの物語で,お母さんは子供を抱っこすることを知らなかったようです。この物語を聞いて執行部の橋岡くんから「命を大切にし,人を大切にできるようになろう。」と講評でみんなに呼びかけました。(勝)
9月30日(水) 読み聞かせ朝会 その1
9月29日(火) 言語数理運用科 その2
9月29日(火) 言語数理運用科 研究授業 その1
9月29日(火) 大橋あいさつ運動
9月28日(月) 文化祭 文化祭開催迫る
湯来ふれあい祭り その2
写真右は、児玉さん3きょうだいによるピアノ演奏の様子です。日頃の練習の成果を大きな舞台で発表し、会場にいた人たちから大きな拍手がわき起こりました。児玉さんにとってもまた大きな自信になったのではないかと思います。すばらしかったですよ。 湯来ふれあい祭りを企画し準備された関係者の皆さん、ありがとうございました。(善) 湯来ふれあい祭りその1
9月24日(木)溝のフタ破損に注意
シルバーウィークが終わったかという間に、今朝は雨となりました。しかし生徒たちは元気に学校生活を再開しています。正門の横の溝をふさぐフタの一部が破損していることが分かりました。修理が完了するまでの間は、足をつまずいたら危険なので、各学級で注意を呼びかけると共に、写真のようにポールを立てています。保護者、地域の皆様も、十分にご注意下さい。(雅)
|
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |
|||||