最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:74
総数:321649

かわいい来校者 2-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど休憩時間になりました

来訪してくれた園児達 2-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいかわいい来校者が32人

 いずみ保育園のみなさん いらっしゃ〜い

総合的な学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人前で自分の調べてきたことを発表する
 自分のことばで 堂々と
 自分なりの工夫を アレンジを
 班で
 分担すべきところは分担して
 でも、やっぱり 自分らしさを出して

 自分を知ってもらい
 自分の成長を実感し
 仲間の今まで知らなかった一面を見つけ
 たくさんの発見と再確認
 その絶好の機会です

総合的な学習の発表会 2-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目と6時間目の2年生は
 総合的な学習=上級学校調べの発表会
 調査した上級学校
  (1)なぜ この学校を調べたか
  (2)比較しての感想
  (3)調べ終わっての感想
 すべて、自分のことばでつなぎます
 作成した報告書をもとに
 堂々と プレゼンします。

 成長したなあ〜
 進路決定まで あと1年だもんね
 この2年間にあった
 いろいろなあれやこれやを
 思い出しながら
 発表する生徒ひとりひとり
 その成長を実感できました。

 聞く態度も立派です
 自分のこととして聞いています
 来年の今頃は・・・・・だもんね。
        
 

節分鬼退治  2-3

「ねえねえ、中学校も鬼くるの〜?」
不安げに聞く一年生女子。

いいえ、中学校には鬼は来ません。
中学生は、自分の心に潜む鬼と戦います!

「鬼はそと! 福はうち♪」

何度も何度も鬼に豆をぶつける内に、
自然に広がる笑顔の輪。
どうやら鬼を退治できたようです。

床に広がった豆は、一粒残らず集めました。
早く《祈りの広場》に撒きたいな。
たくさんの鳥が食べに来てくれるといいな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祈りの広場改修工事中 2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
 祈りの広場の改修が進行しています
 地元の企業 溝口農園ランテック
 さんのご協力を得て
 着々と進行しています

 1年生の登下校で毎日通るそのそばが
 神聖な場所を
 今年度の学校整備費のそのほとんどを
 投入して 整備します

2年生女子体育の授業 2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業中です

 このボールを持つことはほとんどない
 そんな 文化系女子達も
 ドリブルし シュートし
 あ〜あ ムツカシイ・・・・
 30秒間シュートの練習中

 一方 バスケット部女子にとっては
 絶好の活躍の場
 ともいえます 

 球技って どれも楽しい

集配ボックスリニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の徳安先生が 集配ボックスを
 リニューアルしてくださいました。
 学級数も 少なくなりました。
 クラスに一つの集配ボックスも
 今までの棚は、B4の大きさが入りませんでした。
 
 大きく 使い勝手を考え
 試行錯誤してくださり
 やっと完成しました。

 開放廊下の手すりの間隔は
 一定でなく
 その空間にすっぽりと収まる棚を完成させるのは
 たいへんな手間と困難が必要だったのです。

 大切に 使いましょうね みんな。

おいしい時間 1-29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日 5時間目
 調理室では デザート実習中

おいしい顔2 in 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい顔 
ほほえましいやり取りと
笑顔でいっぱいの
調理室の中 in 3年1組

おいしい顔 in 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい顔のエントリー
 3年1組の調理実習中

デザート実習 in  3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーンフレーク
 ヨーグルト
 イチゴジャム
 グレープぜりー

 受験シーズン真っ最中の三年生
 受験勉強に疲れた頭へ
 ご褒美に最適な 「おやつ」

 3年1組のゆかいな仲間達の雰囲気を写真でご確認ください

 手作りデザートの基本
 みんなで実習中
 そのアレンジを、各自が、自宅で、再チャレンジ!!!

 あらっ? 担任の先生用に
 たっぷりのどんぶりスペシャルを 作成しています
 「安心してください 愛情たっぷりですよ」

肉じゃが調理実習1-28

 1時間目 1年1組 
 3時間目 1年2組

 1年生のそれぞれの班が
 50分間で勝負します。
 「おいしい時間」
 
画像1 画像1

肉じゃが in 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50分で 準備・調理・試食・片付けを
やりきる調理実習での 工夫のあれこれ
 「肉じゃが」の場合

 その1 ピーラー
  皮むきはピーラー。「包丁で皮むき」は一昔前

 その2 電子レンジ
  昔の調理実習ではありません。
  電子レンジは家電の必需品ですね。
  ジャガイモとにんじんを
  ラップして 5分間 ちんします

 その3 これが一番のパワー 『協力』
  班員の 先を見通した 気の利いた動き
  おしゃべりしながらも 協力して 動きます
  額をよせて 教えあいます。


試食を味わっている暇もありません。食べ終えた班から手際よく片づけへ。   

肉じゃが in 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50分授業の中で 
   調理 試食 片付け
 班のおいしい会話も大事な調味料

 今日の献立は、和食の代表「肉じゃが」

   インゲンの 緑
   にんじんの 赤
   ジャガイモの黄
   肉の    茶
 
 どんぶりに たっ〜ぷり 入れました

おいしい顔1−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おふくろの味の代表格「肉じゃが」

 おいしい顔をおねだりして
 撮影してきました
 1年2組からのエントリー

 「やっぱり、お母さんのほうがおいしい」
 「インゲンが硬いなあ〜」
 「じゃがいも さいこー」
 「家の方が おいしいよ〜」


 試食中の会話も 大事な調味料

おいしい顔1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おふくろの味の代表料理
 「肉じゃが」
 おいしくって おいしくって
 顔に 気持ちが表れています。
 さあ、僕は 誰でしょう!
 1年1組からのエントリー

なかなか雪が融けません1  1-27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪から3日たちました
 今日の清和中の給食準備中の生徒諸君たち

その1 グラウンドで雪合戦
     広い広いグラウンド
     走り回る生徒達の足跡が確実に残っていきます
     三年生男子のパワフルな過ごし方です

     その様子を 2階の手すりに寄りかかり眺めている三年生

     
その2 図書室でおしゃべり
     本を見ながらおしゃべり
     何もせずおしゃべり
     お勉強中

    
その3 雪だるまつくり
     技術校舎の裏でたそがれています。

なかなか雪が融けません2 1-27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備中の図書室

なかなか雪が融けません3 1-27

画像1 画像1
画像2 画像2
技術校舎付近の給食準備中 
 人影がない・・・
 あっ 雪の球体を作成しているI少年を発見
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 職員会
4/5 職員会
4/6 職員会 安全点検

学校紹介

学校だより

校歌

全国学力・学習状況調査報告

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006