最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:74
総数:321649

門出を祝う会1 2-19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市内特別支援学級の全てが
 ここ安佐南区民文化センターに集いました。
 そして15の旅立ちを祝し、
 「門出を祝う会」&「合同文化祭」
 が行われました。

 清和中もりやま学級の全員も
 朝から参加しています。

換気対策 3年1組の場合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に走りまわり
 ゆったりした休憩の後は
 弁当昼食タイム
 「やっぱり 弁当がいいですよ」

 3年1組諸君は にこやかに弁当を囲んでいます


 あら? 白い布が たくさん。
 安心してください。降参の旗ではありません。

 インフルエンザ予防に 加湿対策。
 湿度の適正化のため
 O地さんが
 ボランテイアしているのだそうです。
 加湿器に頼らず、お手製の加湿化行動

 3年生にインフルエンザ流行が阻止出来ているのが分かりますね。 

三年生の昼休み  2-18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は私立高校入試日程の3日目
 弁当持参で、いつもどおりの日課で進みます

 日中、太陽が顔を出し、比較的暖かな昼時間
 ひとりひとりがいろいろな過ごし方をしています。

   グラウンドで なわとび大会
   図書室で   おしゃべり
   廊下で    おしゃべり

 元気な三年生です
 インフルエンザウイルスは元気すぎる3年生を恐れている?
  


後期期末試験中 2-17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザ流行の兆しが見える1年生
 でも、
 後期期末試験という試練を乗り越えなければならない


 ちょっとしんどくても
 手を怪我していても
 その壁に向かい合って避けることなく取り組んでいく
 自分を自分が鍛えているその姿は
 美しい かっこいい

 そんな1年生たちの真剣さが伝わる写真です
 1年生は、インフルエンザ流行中の中で
 後期期末試験に立ち向かっています。


 加湿器を置き、
 換気に配慮し
 ストーブを消して
 マスクをつけ
 手指消毒液を配備し
 
 ガンバレ 清和っ子

今朝7:00の清和中 2-16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のHPで 校内に見つけた春を UPしました
 今日は 一転

 冬・ふゆ・FUYU


 今朝の美しい風景をご覧ください。
 朝7:00です
 1年生と二年生の教室では
 もうすでに 生徒が登校して 勉強しています。
 朝の行動がすばやい清和中学校
 (明日から 後期期末試験)

春一番 2-15

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日 中国地方に 春一番が吹きました
 そこで
 校内に 春を 探して歩きました

 発見!!!
 2年生の脱靴場前に タンポポ
 スタンドに     オオイヌフグリ

学校協力者会議2  2-12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組社会科の授業
  調べ学習の発表
   仮説をたてた理由
   その調査の過程
   調べて分かったこと
   次への更なる疑問

  ことばで確認する
  仲間の発表を審査評価する
 
  声が小さい仲間の発表も
  さらに静かにして
  聞きとろうとする1年2組の仲間達
  学級のいい雰囲気が伝わりました 

学校協力者会議1  2-12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組数学科の授業風景

 

インフルエンザに負けないで!! 2-10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清和中学校では インフルエンザB型が流行しています
その猛威に2年1組と2年2組は学級閉鎖となりました。
 2年1組は 10日(水)12日(金)
 2年2組は  9日(火)10日(水)
のそれぞれ2日間を学級閉鎖です。


3年生はまだ、そこまで流行していないのですが
受験の大切な時期
そこで 加湿器を 投入しました

アルコール消毒も こまめに行って
ウイルスに負けない3年生
ウイルスを追放しなければ
受験勉強も乗り切ることが出来ないよ


いじめ防止プロジェクト2 2-7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめ防止プロジェクトに参加中


 ところで
 思い出してください。
 いじめについて考える劇の自主取り組み
 平成27年5月26日の全校朝会

 写真で  back to the future

いじめ防止プロジェクト 2-7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市内中学校の全てから 生徒会の代表が集まりました。
 日曜日の終日、市内JAビルにて
 「いじめ防止プロジェクト」
 として、実践交流会が行われました。

 清和中学校からは
 2年生の新生徒会長と新副会長の二人が
 参加しました。
 清和中は 第7分科会に出席しました
 どの中学校からも 
 生徒会の中心に位置する仲間が集まっているので
 とても、前向きで意欲的な意見が飛び交いました
 この成果を全校に発表したい
 生徒会執行部として、刺激を受けた充実した1日だった
 と、2人からの感想がとどきました。 


 清和中学校の今年度のいじめ防止取り組みでは
 5月のポスター製作
 いじめについての劇
 が、大きな取り組みでしたね。
 台本の作成から上演まで生徒会の手で作り上げた
 あの5月の生徒朝会での劇が
 こころの財産として残っています。
  人のやさしさ」に気づこうよ、
  優しさは見えないとこところにある・・・
  を伝えよう
 という主旨での演劇
  シナリオ製作
  効果音・小道具の作成
  3年生を中心にした自主的な取り組み
 いじめ撲滅の大きさ1歩になったのではないか
 と、あの取り組みが思い出されました。
  

校外学習 in 安佐北区民文化センター

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った広島市消防音楽隊コンサート??
生演奏にみんなノリノリです。
手拍子、ダンス、歌などなど、目、耳、身体全てを使って楽しんでます。

校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボウリングは個人情報スコアだけでなく、
みんなと喜びを分かち合えるスポーツです。

中学校、高等部を卒業し、
成人してからも

生涯楽しめるスポーツになりますように…
この雰囲気からして なりますよね!!

校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もりやま学級の校外学習
 チームもりやまの パワーが全開

校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もりやま学級 校外学習 続きます

お腹もいっぱいになり、
次は三年生の卒業を祝う会です。
ボウリングで三年生との思い出作り。

「三年生、ありがとう!そして、卒業おめでとう!」
という気持ちを球に込めて、真剣に投球します…

校外学習1 2-5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防音楽隊の人と ハイタッチ

どれがおいしそう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盛り付けに工夫しています。
 どれが一番おいしそうに見えるか?
 見た目で勝負

食べますか? 2-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安心してください おいしいですよ
 

おいしい顔 2-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザート実習
 試験の合間のほっとタイム
 
 三年生笑顔オンパレード
 おいしい顔パラダイス

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいかわいい32人の来校者たち

 来校した第一声は「ひろ〜い」

 思いっきり走り回って 
 あついあついと言って 上着を脱いで
 およそ 30分 走り回って

 お昼ご飯は おいしいだろうね
 今夜は ぐっすりかな

 チャイムが鳴ったので、生徒たちが教室に入って
 し〜んとなると
 「お兄ちゃん達どうしたの?」
 「お勉強時間になったんですよ」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付 職員会
4/5 職員会
4/6 職員会 安全点検

学校紹介

学校だより

校歌

全国学力・学習状況調査報告

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006