最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:239
総数:922014
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月31日(木) 離任される先生方とのお別れ その5

離任された先生方は、新しい職場でまたご活躍のことと思います。明日から、可部中学校も新年度。新たな出会いがあり、新たなスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月31日(木) 離任される先生方とのお別れ その4

生徒が帰った後も残った職員全員でお見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月31日(木) 離任される先生方とのお別れ その3

女子ソフトテニス部の終わりのミーティング。部活動の生徒たちへも最後のメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月31日(木) 離任される先生方とのお別れ その2

早めに学校を去られる先生とのお別れは、職員だけでなく生徒も一緒に行いました。校門付近で野球部の生徒が列を作ってお別れをしています。校門の桜も、この日のために見事な花を咲かせているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月31日(木) 離任される先生方とのお別れ その1

今日は平成27年度の最後の日であり、離任される先生方とのお別れの日でもあります。学校を去られる5人の先生から、職員朝会であいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月31日(木) 耐震改修工事(その2)

校舎に取り付けられた耐震補強鉄骨を校舎の外と中から見たようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月31日(木) 耐震改修工事(その1)

画像1 画像1
今日も、大型クレーン車が活躍していました。
校舎に耐震補強鉄骨を取り付けています。
画像2 画像2

3月31日(木) 校門の桜

画像1 画像1
校門にある2本の桜があっという間に開花しました。
とても美しいですね。
入学式まで散らないで頑張ってほしいです。
画像2 画像2

3月30日(水) 耐震改修工事(その2)

大きなクレーンで、耐震補強用の鉄骨を吊り上げ、南校舎の北側に運びます。
それを校舎に固定してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月30日(水) 耐震改修工事(その1)

朝から、大きなクレーン車が中庭に入っています。
午後から、耐震補強用の鉄骨の取り付けが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月30日(水) 春休み中の部活(男子テニス部)

男子テニス部の練習のようすです。
試合形式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月30日(水) 春休み中の部活(男子バスケ部)

男子バスケット部の練習のようすです。
1対1で攻守に分かれてシュート練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月30日(水) 春休み中の部活(女子バスケ部)

女子バスケット部の練習のようすです。
パス練習からシュート練習へとメニューがうつりました。
終了時には礼儀正しい挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(吹奏楽部)その3

吹奏楽部つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(吹奏楽部)その2

吹奏楽部つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(吹奏楽部)その1

吹奏楽部の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(女子バレー部)その2

女子バレー部つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(女子バレー部)その1

女子バレー部の練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(卓球部)その2

卓球部つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(火) 春休み中の部活(卓球部)その1

卓球部の部活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224