最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:143
総数:392763
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

落中名物 〜東西に広い廊下〜

画像1 画像1
落合中学校の各階の廊下は一直線の長い廊下です。

東西に広がっています。

何メートルあると思いますか?

なんと、ほぼ100メートルもあります。

雨の日にはこの廊下を一直線に雑巾がけする部活もあります。

床もきれいになるし、足腰も鍛えられ、一石二鳥ですね。

授業参観/進路説明会

画像1 画像1
6校時目は1・2年生は道徳の授業参観、

3年生は体育館で進路説明会を行いました。

3年生はいよいよ大切な時期に入ります。

これからの一日一日を大切に過ごしてください。


収穫の秋

画像1 画像1
特別支援学級2組の壁面には

いもの収穫の作品が掲示されています。

毎回、丁寧な作品が掲示され、楽しみです。

実りの秋・・・。

収穫の秋・・・。

この秋、みんなは何を収穫するのかな?

輝く、輝きあう

画像1 画像1
3年生は書写の授業で自分の好きな漢字を一つ選び、

作品を作りました。

全員の作品を一つにまとめ、『輝』という文字を作り、

2階のフロアに展示してあります。

卒業までの残された日々を『輝く、輝きあう』集団に

もっともっと高めていこう!

ノートづくりに工夫を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のフロア(3階)には、

社会科や理科のノートのコピーが掲示されています。

授業ノートもただ板書を写すのみでなく、先生の話の中で

「これは大事だ!」と思ったところはメモするなど

工夫をしてください。

掲示されているノートをぜひ参考に!

スーパーキラキラ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生は真亀小学校の3・4年生、

落合東小学校の4年生とともに地域清掃に出かけました。

名付けて『スーパーキラキラ大作戦』。

9年前に小学生が「地域をきれいにするために中学生の力を貸してほしい」

と頼みに来たことから始まった行事です。

「笑顔キラキラ 町はピカピカ」という合い言葉のもと

みんなで楽しく交流しました。

2年生PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のPTCとして山陽高等学校和太鼓部を

お招きし、鑑賞しました。

体全体に響き渡る、地鳴りのような音を体感しました。

ハロウィン

画像1 画像1
31日はハロウィン。

特別支援学級2組の教室前には

色紙を貼り合わせたハロウィンのすてきな作品が掲示してあります。

トリック・オア・トリート!

でも、お菓子は家で・・・。


受験生の心境・・・

画像1 画像1
3年生の実力テストが終わりました。


3年生のフロア(2階)には、言語数理運用科の

作品が掲示されています。

その中の学校生活や身近な社会を川柳で表現した作品が

受験生の心境をよく表しています。

『勉強を たくさんしたよ 夢の中』

『受験向け 健康のため もう寝よう』

『テスト中 頭に浮かぶ 親の顔』


          がんばれ、3年生!!




テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日から実力テスト。

朝会前に各教室では試験に向けて勉強する姿が・・・。

試験開始のチャイム前もみんな緊張感を持ち、

臨戦態勢です。

明日は理科・英語。

がんばれ!

合唱祭が終わり・・・

画像1 画像1
10月は晴天が続きました。

大きな行事が終わり、みんなの心も

この青空のように澄みきっていることでしょう・・・。

3年生は明日から実力テスト。

気が抜けない毎日です。

合唱祭・落中ギャラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの吹奏楽部の演奏では会場が一つになりました。

美術部は葛飾北斎の『富嶽三十六景』を拡大し、模写しました。

特別支援学級の作品や各教科の作品等、今年も落中ギャラリーはそれぞれの力作

が展示され、賑やかでした。

合唱祭・落中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『空前絶後 華咲け
 我らの 落中協奏曲』

合唱祭・落中ギャラリーが本校で開催されました。

体育館では、特別支援学級の発表(器楽演奏)の後、

各クラスの合唱を発表しました。

約1ヶ月の取組の集大成です。

取組の中では様々なドラマがあったようです。

午後からは吹奏楽部の演奏でした。

3年生にとっては最後のステージ。

お疲れ様でした。



出前合唱(落合東小)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日、落合東小学校に出向き、

合唱を披露しました。

出前合唱も二日目。昨日以上に落ち着いて歌えました。

体育館に小学生が入場する際に、みんなの並んだ靴を見て、担任の先生が

「中学生の靴を見てごらん。きれいに並べて置いてあるでしょ。」

とおっしゃっていました。とてもうれしい言葉です。

いろいろなことに対して中学生としてのプライドを持ってほしいと願っています。

出前合唱(真亀小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、真亀小学校に合唱を披露しに行きました。

この取組は4年目を迎えます。

中学生の迫力ある合唱を子ども達や小学校の先生方に

発表することができました。

『出前合唱』は『里帰り合唱』でもあります。

フレンドリーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日にフレンドリーコンサートがありました。

約300名の園児・児童・生徒が参加。

中には4年連続で参加した生徒もいました。

お父さんやお母さんだけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんもたくさん

来られました。

これもフレンドリーコンサートの大きな特色です。

地域を結ぶ架け橋となるコンサートでした。

たくさんの花に囲まれて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
正門側のフェンス沿いにキンモクセイの花が咲き、

強い香りで秋の深まりをアピールしています。

また、プランターや正門前の花壇にはビオラ等のたくさんの花が

みんなを出迎えています。




10月13日(火)

今日のデリバリーは麦ごはん、さばのみそ煮、豆腐のスタミナ炒め、切り干し大根の甘酢和え、りんごでした。さばのみの煮は骨もほぼなく柔らかくご飯がすすみましたね!!
急に寒くなり体調を崩す人も出てきました。3食しっかり食べましょう。
画像1 画像1

学年練習・縦割り練習・・・いよいよ合唱も実践モード!

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時は3年生の学年練習。

はじめて3年生全員がステージに立って歌いました。

放課後は、縦割りの合唱練習。

3年生がグイグイ引っぱっています。

合唱の朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は全クラスで合唱の朝練習を行っています。

廊下には練習日程が掲示してありますが、

実際に練習できる日はもう限られています。

合唱祭に向けて少しずつ火がついてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416