最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:143
総数:392772
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

やはり,雪でした・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の天気予報で覚悟はしていましたが,

やはり,雪でした。

グランドも真っ白です。

地域の方が言われるには昔はもっと雪が降っていたそうです。

30センチメートルくらい積もることもあったようです。

明日の朝が心配です。路面が凍結する可能性もあります。

登校の際にはくれぐれも注意してください。.

授業風景 〜美術 2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業です。

「ステンドグラス」を作っています。

下書きしたものをカーボンで写し,

カッターナイフを使ってわくを切り取り,

セロファンを貼り付けます。

完成が楽しみです。

校内研修会

画像1 画像1
今日の放課後,全教員が集まり,校内研修会を行いました。

生徒や保護者の皆さんから集めた学校評価アンケートをみんなで分析し,

今年度のまとめを行い,来年度の目標を考えます。

「みそあじ」は定着しているが,学習面において,家庭学習の習慣化などが

課題であるとの意見が出されました。

2月にもう一度校内研修を行い,来年度に向けて考えます。

出前授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観。

2年生は『出前授業』と称し,高等学校の先生をお招きし,

授業をしていただきました。

来ていただいた先生は,

高島直美先生(広島県立高陽高等学校)

谷川智宏先生(広島県瀬戸内高等学校)

久保武史先生(広島県瀬戸内高等学校)

川崎浩三先生 (広島県立高陽東高等学校)

松下美智乃先生(広島市立広島商業高等学校)

小笠原裕先生(広島市立広島工業高等学校)

です。

いつもとは違った雰囲気で授業を受け,進路に向けての

モチベーションも高まったと思います。



広島グッドチャレンジ賞 受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
8日に今年度の「広島グッドチャレンジ賞」の

表彰がありました。

本校のボランティア活動が高く評価され,生徒会,バドミントン部が

グループ表彰されました。

また,個人表彰では,3年生の湊谷阿希さん,北谷侑妃乃さん,藤野雅生君,

佐伯寧夏さんが表彰されました。

ボランティア活動への参加は本校の大きな取組の一つです。

多くの人に参加してほしいと思います。


暖冬ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
記録的な暖冬と言われていますが,今朝はグランドが白くなっていました。

寒い朝です。

写真は7時20分のグランドです。30分からは部活動の朝練習が始まります。

2枚目の写真は学校から見た可部方面の山です。

山が曇って見えなくなると雪が降ります。

今日も寒い一日になりそうですが勉強,部活動に頑張ってほしいと願います。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
新生徒会による初めての生徒朝会。

会に先立ち,グッドチャレンジ賞の表彰も行われました。

生徒朝会は月に一度,生徒会が企画し,当日の運営も先生の手を借りず,

自らの手で行います。

先輩達に比べ,ぎこちなさもありますが,スタートとしては上出来です。

期待しています!

がんばれ!新生徒会!

画像1 画像1
冬休みのトレセン(宿泊研修)を終え,

新生徒会がスタートしました。

昨日から,朝のあいさつ運動に全員で参加しています。

「おはようございます!」という

元気な声が正門前で響いています。

新年 4つの目標

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生も今日からスタート。

3つの学年がいよいよそろいました。

全校集会では校長先生が

正しい言葉遣いを心がけよう。

相手の顔をきちんと見て話を聴こう。

履き物を揃えよう。

丁寧な受け答えをしよう。

という4つの目標を話されました。


集合は3年生評議員がリードしてくれました。



今年も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日から授業がスタート。

1・2年生より一日早く授業の開始です。

1時間目は学活。宿題を提出した後,

今年の抱負を絵馬を描いた画用紙に書きました。

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
多くの部活動が今日が今年最後の活動日。

最後に部室の掃除をして今年も終了。

来年もよい年でありますように・・・。

生徒会 トレセン

画像1 画像1
画像2 画像2
新旧生徒会執行部員が23,24日の2日間、

三滝少年自然の家で宿泊研修を行いました。

新執行部への引き継ぎです。

旧執行部の中には涙を流して思い出を語り、

後輩に生徒会を託す人もいました。

さあ、新執行部。君たちの出番です!

先輩を超える生徒会を作ろう!

クリスマスイブ 小論文指導の プレゼント (字余り・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の選抜1受検者は

今日も登校し、「小論文指導」を受けました。

実際に時間を計り、書く練習をしました。

どの生徒も真剣に取り組んでいました。

さあ、冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みを前に全校集会を行いました。

集会に先立ち、生徒会より大掃除を頑張った人の表彰が

行われました。

集会では校長先生から来年に向けてのお話(目標を持つことの

大切さについて)がありました。

メリークリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
メリークリスマス!

一足早いのですが・・・。

特別支援学級では、1組、2組が合同で調理実習を

行い、クリスマスケーキを作りました。

鳥の丸焼きもオーブンレンジで焼きました。

デコレーションも上手にでき、特別支援学級は、

クリスマスモードに入りました!

いざ!

画像1 画像1
三年生は今日から放課後に願書の清書(公立高校選抜1・私立推薦用)

を行っています。

鉛筆で下書きをして、ていねいにボールペンで清書します。

みんな、緊張して書いていました。

願書を書くと「いよいよ」という気持ちになりますね。

寒くなってきました。風邪をひかないように!

三者懇談

画像1 画像1
昨日の午後から三者懇談が行われています。

特に3年生は受験校の最終確認を行っています。

1・2年生も冬休みに頑張ることをそれぞれ話しました。

三者懇談で確認した『決意』を忘れずに新年を迎えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校を背に大きな虹が架かりました。

午後の部活中です。

部活中の生徒も大騒ぎ。

バレー部のみんなと記念撮影です!

12月16日(水)

今日のデリバリーは豚肉のスタミナ炒め、コーンサラダ、春巻きでした。昨日の雨のせいか急に冷えましたね。しっかり栄養補給して冬休みを楽しむ準備をしよう!!
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は6校時に『薬物乱用防止教室』を

行いました。

講師として広島イーストライオンズクラブの方に来ていただきました。

薬物乱用とはどんなことか、その危険性、誘われた際の断り方等を

丁寧に教えていただきました。

パンフレットを3年生は持って帰ります。

読んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416