最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:143
総数:392762
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月25日(木)

今日のデリバリーはチーズパン、さけのから揚げ、二色ソテー、ポトフ、エビサラダでした。今日は味がついているチーズパンでした!!いつもに比べてよく食べた人が多かったんじゃないかなぁ??明日はめでたいデリバリーみたいですよ!!ご期待ください!!
画像1 画像1

卒業式に向けて 2年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習が始まりました。

今日の暮会では2年生がパート別に合唱練習を行いました。

お世話になった3年生に向けて,

感謝の気持ちを込めて,

そしてこれからの落合中学校を「任せてください」という

決意を込めて

しっかりと歌おう!

授業の様子 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業では天気図の作成を行っていました。

放送を聴き取り,情報を天気図用紙に記入していきます。

みんな集中して聴き取っていました。

校長面接 1年生

画像1 画像1
今日から1年生の校長面接が始まりました。

学校で頑張っていること,これから頑張りたいことを

自分の言葉で語ります。

身だしなみや言葉遣いなどのマナーにも注意します。

校長面接は1組から順番に毎朝続きます。

ふれあい朝の見守りあいさつ運動

画像1 画像1
今朝は,「ふれあい朝の見守りあいさつ運動」の日。

8時前から多くの部活の生徒が中学校の正門前,各小学校前で

あいさつ運動に参加しました。

写真は,真亀小学校であいさつ運動を行った

サッカー部,バレーボール部の生徒です。

笑顔で気持ちのよい大きな声での「おはようございます」

のあいさつがかわされました。

当たり前のことを当たり前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服を脱いだらきちんとたたむ。

今,全校で取り組んでいます。

3年2組の教室はほとんどの男子生徒がきちんとたたんで

体育に行きました。

当たり前のことを当たり前に・・・。

少しずついろいろなことに取り組めています。

定期テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は定期テスト二日目。

テストが配られると一気に緊張した空気が教室に広がります。

先生の指示でテストはスタート。

明日までテストは続きます。

今年度最後のテスト。全力を尽くそう!

私学一般入試スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から私学一般入試がスタート。

多くの3年生が入試に挑みました。

学校では,空席の目立つ中,仲間の健闘を祈って

一生懸命に授業を受けています。

今週いっぱい入試が続きますが,

体調に気をつけて全力を尽くしてください。

授業の様子 1年生(音楽)  3年生(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時の授業です。

1年2組は音楽,3年3組は社会の授業です。

音楽は全員がリコーダーを練習していました。

3年生は,そろそろ教科書も終わります。

3年間の集大成の時期です。

最後の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の授業参観でした。

1年生は各クラスで教科の授業を参観していただきました。

2年生は体育館でほほえみ助産院の山根美喜子先生をお招きし,

「大人になる私たちの心と体」という演題で講演をしていただきました。

3年生は各クラスで作文(三年間の思い出,将来の夢)を一人一人が

発表しました。途中で感極まって涙を流しながら作文を読む生徒もいました。

最後の授業参観。それぞれすてきな一日でした。


修学旅行の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は総合的な学習の時間に修学旅行の取組として

大分県を中心とした九州各地の調べ学習を行いました。

大分県の歴史,名物,郷土料理等を班ごとに資料を参考にして

調べました。

旅先についての知識を得ることでますます興味がわいてきたと思います。

生徒朝会 〜いじめ撲滅プロジェクト〜

画像1 画像1
7日(日)に広島市PTA協議会主催で「いじめ撲滅プロジェクト」が

JAビルで開催されました。本校の生徒会執行部2名も参加し,

携帯電話やスマートフォン等の情報端末によるいじめ等の実態や情報端末との

つきあい方を他校の生徒達と議論しました。

その中で「いじめ撲滅プロジェクト共同宣言文」を採択しました。

今日の生徒朝会では,その共同宣言を全校生徒に訴えました。

以下はその共同宣言文です。

1 自分の言葉に責任を持ち,何よりもみんなの笑顔を大切にします。

2 人との交流や熱中できるものを増やし,TPOを考え使用します。

3 相手の気持ちを考え,興味本位の行動を自制し,個人情報を流しません。

4 ネットの危険性を知り,相手の気持ちを考え,責任を持って利用します。

5 信頼できる人に自分の思いを勇気を出して言葉で伝えます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
まだまだ寒い日が続きます。

しかし,生徒会執行部のみんなは今日も正門前で

元気で気持ちのよいあいさつ運動を行っていました。

彼ら,彼女らの明るい笑顔はすでに「落中の顔」です。

明日も明るい笑顔を届けてください。

2月5日(金)

今日のデリバリーはじゃがいものそぼろ煮、赤魚のガーリック揚げ、白菜の昆布和えでした。じがいもはトロトロで赤魚のガーリック揚げもさっぱりしてとても美味しかったですね!!
土日しっかり休んで来週からテスト勉強頑張ろう!!
画像1 画像1

学年群読発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,5校時に学年群読発表会を行いました。

国語の授業等で「平家物語」の「扇の的」の暗唱,群読に約一ヶ月

取り組み,今日,発表会を行いました。

短期間の取り組みでしたが,立派な発表でした。

この力を他の様々な場面で生かしてください。

最高学年に向けて頑張れ!

おつかれさま・・・

画像1 画像1
朝,教室に上がると

3年生のある教室に誰が書いたのか

「選1 推せんの人
 おつかれさま!
 合格をいのっています。」

のあたたかいメッセージが・・・。

仲間を常に思いやる気持ち。

3年生は立派に育ってるなぁ・・・。

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の受験(受検)組は無事受験(受検)を終えました。

体調不良の人もいたようですが,今日はゆっくりと休んでください。


校内では,2年生にインフルエンザの欠席者が増えています。

教室には空席が目立ちました。

うがい,手洗いの励行を!

そういえば,今日は「節分」。

特支2組の前には,鬼退治の作品がはってありました。

2月2日(火)

今日のデリバリーは麻婆豆腐、ひじき入りバンバンジー、揚げ餃子でした。ご飯にのせて麻婆丼にして食べた人もいるのでは??揚げ餃子も1個じゃ物足りないくらいでしたね!!
今日も残さず食べましたよね!?明日は節分の行事食のようです。お楽しみに〜
画像1 画像1

いざ,勝負!

画像1 画像1
3年生はいよいよ明日,公立高校の選抜1,

私立高校の推薦入試に挑みます。

暮会で各クラスの担任の先生から激励の話がありました。

今日は早く休んでください。

そして,明日は余裕を持ってそれぞれの受験(受検)会場に向かおう!

落中生のプライドを持って頑張ってきてください。

授業の様子 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科はハーフパンツを作成しています。

ミシンも上手に使うことができるようになりました。

ゴム通しがなかなか苦戦していましたが・・・。

すてきな作品ができそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416