最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:376
総数:562844
友に出会い 共に学び 伴に生きる

「みんなで語ろう! 心の参観日」

 本日、6時間目、体育館において1年生全員と保護者の方30名で、財津 伸子先生(比治山大学講師、元本校校長)のお話を聞いたり、本校の歴史DVDを視聴しました。
DVDを視聴すると、あらためて地域あっての伴中学校だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は書写をしていました

授業を観てまわっていると、1年生の教室では「書写」の授業でした。

筆を上手に使い、見本に近い作品に仕上げている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の研究授業

新採教員の実地研修が1校時に1−5でありました。

市教委から英語の指導主事にも来てもらい、校長、教頭のほか、

指導教員、英語の教員、1学年の教員が参観する中での英語の授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもコーラス練習

PTA教養部では、12月6日(日)に安佐南区民文化センターで開催される

PTAコーラス交歓会に向け練習しています。

月曜日の夜、20〜30名の会員が集まり歌っています。

2曲披露するうち、1曲はアカペラです。お楽しみに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の練習が始まっています

10月21日(水)に行われる文化祭での合唱祭に向けて、

各クラスでの合唱練習が始まっています。

各クラスには、キーボード1台とCDデッキが2台用意され、

現在はパートごとに練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年食育の授業

1年生では、毎年この時期の食育の授業で考えたメニューが、

各クラスの給食となります。

栄養教諭と担任とで3時間かけてグループごとでメニューを考えさせます。

今日はその3時間目で、各グループがメニューを発表しています。

どのグループのメニューが選ばれるでしょうか。
画像1 画像1

ツーロックキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐南警察署が行っているツーロックキャンペーンが、、25日金曜日の夕方からアストラムライン大原駅駐輪場において行われ、伴中学校としては、生徒会執行部が地域の方々と合流し、ロックが一つの自転車には「イエローカード」を、ロックがない自転車には「レッドカード」を付けたりしてツーロックをアピールしました。

学校説明会を実施

25日(金)に隣接校・行政区域内校選択制に係る「学校説明会」を行いました。

50名くらいの保護者・児童の参加の中、

本校のことについて学校長、教務主任、生徒指導主事が説明をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホルンを寄贈していただきました

伴中学校の吹奏楽部OGの方から、ホルンを寄贈していただきました。

御自身が高校時代に使用していたものだそうです。

「家で眠っているよりも、生徒に使ってもらうほうがホルンが喜ぶでしょう」と

持ってこられました。楽器が足らなかった吹奏楽部にとって朗報です。

ありがとうございました。
画像1 画像1

校内ののり面がきれいに…

この連休後半に、校内ののり面を剪定してもらいました。

登校坂沿い、正門を入ったところ(給食室裏)がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伴学区クリーン作戦(一斉清掃)

昨日(9月23日(祝))、伴学区クリーン作戦(一斉清掃)に、

伴中学校として、校長先生ほか生徒4人が沼田公民館周辺を、

伴中学校PTAとして6名が、

県道71号線沿い、西本橋、伴交番、岡崎神社、伴小学校あたりを掃除しました。

参加していただいた皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会・学年暮会

明日からのシルバーウィークを前に学年全体で、

生活指導、連休の過ごし方、基準服の移行期間についての話がありました。

上の写真…1年学年朝会のようす

下の写真…2年学年暮会のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす 2

伴2組は、専用の畑で土を耕しています。

今度は何を植えるのでしょうか。
画像1 画像1

授業のようす

期末試験が終わりました。

今日は天気も良く、グラウンドでは体育の授業です。

3年男子はハードル走のテストをしていました。

3年女子はソフトボールのゲームです。

バレーボールは2年女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動が再開 2

放課後、活気づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動が再開

期末試験が終わり、部活動が再開です。

文化系など一部には3年生がいますが、2年生が中心となって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 立志の会

3年生は、今日16日の5校時に「立志の会」を行いました。

「立志の会」とは、自分の立てた立志の三か条を仲間に発表することを通して、
学級や学年全体の士気を高めるとともに、
他者に立志の三か条を発表することで、
もう一度自己と向き合い、見つめ直すことを目的に学級ごとで行いました。

自分自身が決めた立志の三か条を一人1分を目安に発表します。
聴く人も仲間の発表する姿を応援し、発表後には大きな拍手を送っていました。

180人余りの3年生、自分の思いをちゃんと発表できたかな…
画像1 画像1

前期期末試験が始まる

今日から前期期末試験が始まりました。

1年生にとっては初めての9教科の試験です。

1年生の中で、試験範囲が発表されたときに、

「えーっ、9教科もあるん?」という声もあったそうですが…

そうです。あるんです。

生徒の皆さん、最後まであきらめずに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学区対抗バレーでブロック3位 2

1回戦は安北小と大接戦、21-18、19-21で得失点差勝ち、

2回戦は狩小川小と21-3、21-12で危なげなく勝利。

準決勝は、安小と対戦、各セットの途中までは接戦しましたが、

結局、14-21、18-21で敗れ、Aブロック3位。

おめでとうございます。選手の皆さん、お疲れさまでした。

それから、夏休みの練習から当日までお世話になった

PAT体育厚生部の皆さん、ありがとうございました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学区対抗バレーでブロック3位

13日(日)、広島市学区対抗バレーボール大会が城南中学校でありました。

先週雨が降り延期となった大会、曇り空で絶好のコンディションでしたが、

開会式が終わると太陽が顔を出し、日焼けが気になる天気でした。

伴中学校PTAチームは、予選戦、祇園中を21-12、21-12で勝ち抜き

Aブロックでの戦いとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017