最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:275
総数:560701
友に出会い 共に学び 伴に生きる

2年修学旅行 結団式

明日から2泊3日の修学旅行に先駆けて、3校時目に結団式をしました。

修学旅行団の団長の校長先生から話、

生徒の係からの連絡・注意等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安佐南区PTAコーラス交歓会

6日(日)11時から安佐南区民文化センターにおいて、
安佐南区PTAコーラス交歓会がありました。

本校PTAは36人の参加で
第1部、14の小中学校の参加中9番目の出場で、
「チェリー」(アカペラ)と
「あのすばらしい愛をもう一度」
を熱唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

3日(木)午後から図書室で学校保健委員会が開かれました。
学校医の先生方、PTA会員の方と本校関係職員とで約一時間の会合でした。

身体測定、定期健康診断、新体力テストの結果、
保健室来室、環境衛生検査の状況、
学校給食や食育について、
健康教育の実施状況等について学校から説明をしました。

その後、学校医さんからの指導助言やPTAの方からの質問等をの時間を取り、
終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生美術の授業では…

4校時、美術室をのぞいてみると、

漢字一文字とその漢字にちなんだ絵を作成しています。

いろいろなアイデアがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼児ふれあい体験学習(3年)

3年生家庭科の授業の一環で、
「幼児ふれあい体験学習」として沼田保育園へ行きました。

今日体験したのは3年1組と2組です。かわいい園児たちと一緒に、
自分たちが授業で作ったものでゲームをしたりしました。

園児の表情もいいですが、生徒の表情も柔らかくていいですね。
ひょっとしたら、しっかり遊んでもらったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の苗木を植えてもらいました

近隣の学校の業務員の先生方に来てもらい、桜の苗木を植えてもらいました。

本校には桜の木が2,3本しかないので、

今回正門を入って左側の法面に、等間隔に6本植えてもらいました。

来年の入学式にはどのくらい花をつけるのでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業では… (音楽・技術)

音楽の授業では、グループでアルトリコーダーの練習をしています。

技術の授業では、ラジオペンチや半田ごてを使って「ラジオ」作成の練習。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の目標

12月になりました。今年もあとひと月!

12月は「健康管理に努めよう」です。

健康で新しい年を迎えましょう!
画像1 画像1

1年保健体育のようす

3校時、グラウンドを見ると1年男子が持久走の授業、
走っている生徒に声援を送っています。

体育館に行くと1年女子が柔道の授業、「体落とし」の技の練習かな?

画像1 画像1
画像2 画像2

広島市中学校PTA研修会

29日(日)、広島市中学校PTA研修会が、佐伯区の五月が丘中学校であり、
本校からはPTA会長、校長をはじめ計7名が参加しました。

午前中の講演は、北海道教育大学大学院の 庄井良信 教授が
「揺れる思春期の心に寄り添う  〜たおやかな自尊感情を育むために〜」
と題した話をしていただきました。

午後からは10の分科会に分かれて、担当校の発表を踏まえた情報交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」の表彰 3

続いて2名、

【公益社団法人広島北法人会 会長賞】松浦 恵里 さん(3-5)
【公益社団法人広島北法人会 会長賞】秀島 菜々子 さん(3-2)   です。

最後に全員で記念撮影です。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」の表彰 2

続いて表彰された7名のうちの3名

【広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞】中田 紗蘭 さん(3-4)
【広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞】森下 舞子 さん(3-1)
【広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞】板倉 大成 くん(3-5)    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文」の表彰

本日の4校時後、「中学生の税についての作文」優秀作品の表彰です。
税務署等からたくさんの方が来られて、表彰式が校長室でありました。
本校3年生が7名も表彰されました。すごい!
写真は表彰された生徒のうち

【広島国税局長賞】 田坂 風月 くん(3-5)
【広島北税務署長賞】河野 隼也 くん(3-1)    です。


画像1 画像1
画像2 画像2

「社会を明るくする運動」の作文・標語 表彰式

今日の夕方、安佐南区役所において、
「社会を明るすくる運動」の標語コンテストと作文コンテストにおいて、
本校生徒が表彰されました。

【作文】富士原 芽依 さん(2-5) 【標語】清水 駿平 くん(1-1)

谷山 勝彦 安佐南区長から直々に表彰状をいただきました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙運動が本格的に

昨日で1,2年生の中間試験が終わり、

今日から次期生徒会役員の選挙運動が本格的に始まりました。

応援の生徒も大きな声で、あいさつやアピールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

施設修繕に係る視察

25日(水)の午後、以前から施設の修繕要望を出している個所を

安佐南地区学校事務センターから職員が来られて視察されました。

校舎、体育館、プール、給食室を教職員と一緒に回り、アピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生アルバム用写真撮影(授業)

昨日・今日と3年生の卒業アルバムに使用する写真撮影がありました。

今回は授業風景です。
画像1 画像1

伴1組の作品

南校舎、伴1組の教室前の廊下には、授業で作成した作品が展示してあります。

「クリスタルパズル」と書いてあります。立体のパズルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年後期中間試験 2日目

1,2年生は後期の中間試験2日目、今日は2教科です。
画像1 画像1

1,2年後期中間試験 1日目

1,2年生の後期中間試験です。

この三連休にしっかり試験勉強できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017