最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:112
総数:256050

解団式を行いました【宿泊研修その9】

4月15日、集団宿泊研修の解団式を行いました。二日間の研修のスローガンであった「中学校を知る・なかまを知る・先生を知る」は、ほぼ全員が意識することができました。ミッションであった「いろいろな活動プログラムをとおしてよりよい仲間になろう」は約半数の人が『がんばった』との反応でした。全員が参加できたこと、長束中学校の生徒としての基礎を築いて帰ったことが大きな収穫だったと思います。これからの学校生活が楽しみです。
画像1
画像2

お疲れさまでした【宿泊研修その8】

研修の最後は、退所式です。二日間お世話になった徳地青少年自然の家の方にお礼を述べて、帰路につきました。バスが長束に到着後解散です。みなさん、お疲れさまでした。

画像1
画像2

昼食タイムです【宿泊研修その7】

二日目の行事を終えて昼食タイムです。2日間の予定を終え、食欲もすすみます。
画像1
画像2
画像3

小雨のなか、オリエンテーリングをしました【宿泊研修その6】

雨は小雨になったものの止みませんでしたが、オリエンテーリングを行いました。班ごとに施設のまわりをポストを探しながら問題を解いてまわりました。その後は学級で輪になっての交流をしました。
画像1
画像2
画像3

2日目は雨のなかの始まりです【宿泊研修その5】

4月13日、二日目は雨の中のスタートとなりました。朝のつどいは室内で行いました。
昨晩、ともに宿泊した山口県の高等学校の方とおたがいを紹介しあい、ラジオ体操で活動開始です。
画像1
画像2
画像3

学級反省会で一日を終わりました【宿泊研修その4】

一日目の終わりは学級に分かれての反省会です。今日を振り返って、気づきやおたがいの感想を述べあったり、先生からのお話を聞きました。目標である、「クラスのみんなの名前を覚えよう」は達成できましたか?
画像1
画像2
画像3

夜も研修です【宿泊研修その3】

入浴、夕食後は夜の研修です。入学してから4日目ですから、先生や学級・学年の人の名前を覚え、早く仲間になることをめざします。おたがいを自己紹介するビンゴゲームをしたり、長束中学校の授業や学習の約束ごとをみんなで確かめました。
画像1
画像2
画像3

TAP研修を受けました【宿泊研修その2】

1日目は入所式、昼食の後、6つのグループに分かれてTAP(徳地アドベンチャープログラムの研修を受けました。20人のグループが、みんなで助け合いながらさまざまな課題解決にチャレンジします。絡み合ったひもを手を離さずにほどいたり、木製の「島」の間に橋を架け(2本の木の板をつなぎます)相互に全員が移動したりしました。島から落ちないで全員が安全に渡るためにはどうすれば良いかをみんなで考えて実行します。アイデアを出し、やってみて、失敗したら別のやり方を考えたり工夫しながら解決します。いろいろな役割とともに自分の意見を主張するだけでなく、相手の考えも受け入れながら、より良い解決策を考えます。
画像1
画像2
画像3

国立山口徳地青少年自然の家に行きました【宿泊研修その1】

1年生は4月12日、13日の1泊2日間、山口県にある国立山口徳地青少年自然の家に宿泊研修に行きました。自然の家は静かな山のなかにありますが、施設の職員の方々とマスコットであるたぬきのポン太、ポコが温かく迎えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今年度、最初の全校朝会が行われました。
校長先生に、「口を閉じて集合する」こと、「集合場所に着いたら座る」こと、今朝は100点をいただきました。また、「守られる立場」から「困っている人に手をさしのべられる人」になって下さいとのお話をいただきました。

画像1
画像2

校長あいさつ

ようこそ長束中学校ホームページへおいでくださいました。
 本校は広島市街地から北方向に位置する宗箇山のふもとにあります。学校からは広島市内の景色が一望でき、静かな環境のなかで現在381名の生徒が学んでいます。
 本校は昭和59(1984)年に開校して以来30年あまりの歴史を重ねてまいりました。本校の校訓にある「知・徳・体」を兼ね備えた生徒の育成を目指して、今年度も生徒、保護者、地域のみなさんとともに歩み続けてまいります。
 今後ともみなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

 平成27(2015)年4月
                       広島市立長束中学校長 政兼 功尚

画像1

生徒会オリエンテーション

 1年生に長束中学校生徒会の仕組みを理解してもらい、生徒会の一員としての自覚を持ってもらうために、生徒会オリエンテーションが行われました。
画像1
画像2
画像3

新入生登校

 待ちに待った新1年生の入学の日がやってきました。
登校してすぐにクラス発表がありました。
その後、各クラスで、朝学活を行いました。
画像1
画像2
画像3

入学式(その1)

 多数のご来賓・保護者の皆様に見守られる中、入学式が挙行されました。
緊張した面持ちの新入生たちが、期待と不安を胸に長束中学校の仲間になりました。

画像1
画像2
画像3

入学式(その2)

 多数のご来賓・保護者の皆様に見守られる中、入学式が挙行されました。
緊張した面持ちの新入生たちが、期待と不安を胸に長束中学校の仲間になりました。

画像1
画像2
画像3

1年生学級開き

 1年生の皆さん、入学おめでとう!
この長束中学校で一緒に楽しい思い出を作っていこう!
画像1
画像2
画像3

就任式・始業式・教職員紹介

 就任式・始業式・教職員紹介を体育館で行いました。
画像1
画像2
画像3

歌唱練習

 生徒会主導で、校歌・生徒会歌の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

新2・3年生 前期開始

 進級おめでとうございます。
今日から、前期が始まりました。
クラス発表の後、新クラスで学級開きを行いました。
画像1
画像2
画像3

在校生登校日

 新2・3年生が登校し、明日からの新学期、明後日の入学式に向けて、清掃活動・体育館の会場設営を行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883