全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

広島市青少年健全育成市民大会

 広島市では毎年
青少年の自立心を高め、広い視野と豊かな情操を培うことを目的に、青少年からのメッセージとして「作文」「漫画・イラスト」を募集しています。

 今年も本校の入賞者が広島市長から表彰を受けました。

これらの作品は、校内にも展示しますので、来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第41回広島市中学校PTA 研修会

画像1 画像1
五月が丘中学校を会場に研修が始まりました。

時にはこうして

画像1 画像1
 今日は休日です。
休日は練習時間がいつもより長くとれるので
部活動を楽しみにしている生徒が数多くいます。

 しかし、宿題ができていなかったり
提出物の内容が不十分だということは
「したいこと」と「しなければならないこと」
つまり
この優先順位が間違っていることになります。

 「したいこと」を
しっかり楽しみ、がんばりたいのなら

 「しなければならないこと」を
それより先にきちんと終わらせておくことが
大切なのです。

今日は
提出物が不十分だったために
部活時間に勉強をした生徒がいました。

ただし
最後まで投げ出さず、キチンとやり遂げようと
したために
先生が、休日や昼食を返上して
たった一人のために、教室で授業をしていました。

がんばる生徒がいれば
先生もがんばれるのです。

この努力が
数年、数ヶ月後の自分を支えてくれることに
後になって気づくのです。

だからこそ
「今」を大切にしてほしいのです。

冷たいはずの水

 朝から雪が降るところもあったほどの
寒いさむい1日でした。

 日が暮れるのも早いので、安全のため本校では
冬時間として部活動の終了時刻を早めています。

 あまりの寒さで、大きな水たまりも残っていましたが
わずかな時間でも活動しようと、女子ソフトテニス部が
作業しています。

 冷たい水たまりに手をさらして
何度も泥水を運ぶ作業を繰り返すのです。

 雑巾を洗う生徒へ、冷たかろうにと声をかけると
「水道水があたたかく感じる」というのです。

それほど冷たい水に触れながらも
テニスコートをつくるために
みんなでがんばっているのです。

 こうした一人ひとりの頑張りが
みんなにとっての「おかげさま」になるのです。

 お互いが優しさで支え合うことができる
とてもステキな部活なのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回広島県国語教育研究大会 6

授業終了後は、各分科会ごとに
授業の分析と研究が始まります。

 昔のように、ただひたすら感想を述べ合うような研修は
もうありません。研修の方法も工夫がすすんでいます。

 先生方からは、数多くの質問や意見が飛び交い
この授業を通して授業力がいっそう高められていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回広島県国語教育研究大会 5

グループ活動をとり入れながら
他の人の考えもしっかり聞いて、自分の考えを
さらに確かなものにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第63回広島県国語教育研究大会 4

画像1 画像1
北谷夏美教諭は
「木登り名人の言葉を推測しよう『高名の木登り』- 徒然草から」で
登場人物の言動が持つ意味を考えながら、内容を理解していく力と
文章に表れている作者の見方や考え方を
自分の知識や体験と関連づけて考える力を
身につける授業を展開しました。
画像2 画像2

第63回広島県国語教育研究大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレゼンテーション方式の授業でも
楽しく学びながら、積極的に挑戦してくれました。

第63回広島県国語教育研究大会 2

画像1 画像1
 この大会の主題は
「生きて働くことばの力を育てる国語教育の創造」
となっています。

 本校の伊藤優美教諭は
「シカの『落ち穂拾い』- フィールドワークの記録から」で
聞き手を意識し、論理的・効果的に説明する力を身につけさせるために
プレゼンテーション方式を用いて

図表の示す内容と、筆者の考えを関連づけて説明し
聞き手に伝える言語活動を設定することで
生徒の思考を、より深化させる授業を展開しました。
画像2 画像2

第63回広島県国語教育研究大会

画像1 画像1
 本日、本校では「第63回広島県国語教育研究大会」が
行われています。

 他県からの先生方も含め、200名以上の方々が
来校されています。

おかげさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は文化学園大学のみなさんが参観される中
朝会で、表彰と教育長からのメッセージをふくめた
大切なお話がありました。

 校長先生からは
「おかげさま」というお話がありました。
その内容は

「おかげさまで」ということばがあるが
それは「お陰」と言う字で書き
直接、自分の目で見たり
触れたりすることはできないものの

生活を陰から支えてくれるものに対して
「お陰」というのである。

 人は社会で生きていく上では、他人に対して
何らかの迷惑をかけ、自分の知らないところで
お世話になっているものである。

 つまり「おかげさまで」とは
そうやって自分を支えてくれているものに対して
感謝の気持ちを表しているのである。

 今こうして
あたりまえのように学校に来て
楽しい生活ができているのも
誰かのお陰でなりたっている。
 そして
あなた自身の頑張りも
誰かを支える「お陰」となれるのである。

 普段、何気なくあたりまえのように
黄緑色の服を着た方々が登下校を
見守ってくださっているのは

 下校途中に大切な「命」を奪われ
自分が思い描いていた夢を実現することもなく
この世を去らなければならない無念さを
多くの人が悲しみ、二度とこのようなことを
起こさせまいと決意したからである。

 こうした「おかげさま」に支えられている
自分の幸せに気づき、周囲の人たちを大切にし
自分自身も大切にし、大切にされる人

 そのような人となることが大切なのである。

というものでした。 


 この朝会でのお話を参考にして

一人ひとりが
「命」を大切にし
お互いを大切にして
安心して生活のできる
そんな祇園中学校をつくっていきましょう。

第4回PTA運営委員会

画像1 画像1
19時から第4回のPTA運営委員会が
図書室で行われました。

 いつも遅い時間からありがとうございます。

 安心していろいろな活動ができるのは
このように支えていただける力があってこそ
ということを、多くの方々が感じていると思います。

習字・作文の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日に校長室で
「税に関する習字・作文の表彰」が行われました。

 これだけの表彰者を輩出したのは
祇園中学校だけということもあって
校長室が満員状態となりました。

 こうしたことが励みとなり
これからもよりいっそう頑張れるのだと思います。

赤い羽根募金

画像1 画像1
 現在、生徒会が「赤い羽根募金」を行っています。

校長先生も朝から募金をされました。

もしよかったら、みなさんも協力してくださいね。

興動祭へ

画像1 画像1
 22日に行われた
広島経済大学の「興動祭」に
吹奏楽部が参加しました。

地域のみなさんとふれあって
地域に貢献し
地域の方々に支えられて
健やかに成長してゆく

 祇園学区のあたたかさにつつまれ
おかげさまで、生徒たちはのびのびと
成長しています。

緊急のお知らせ 「生徒の下校について」

 本日、校内の水道設備の故障のため
校内の水道が使えない状態となりました。
 
 したがいまして、本日は全ての部活動を中止し
16:05に全生徒を一斉下校させることにしました。

 そのため、本日の夕方に予定されていた
2年6組のPTA挨拶運動もあわせて
中止とさせていただきます。

作戦タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
絹谷監督からの熱いメッセージがとび、選手たちも奮い立ちます。

PTA親善

画像1 画像1 画像2 画像2
というだけあって和気あいあいムードかと思いきや、完全に戦いです。槇原先生も全力です。

始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
絹谷監督が見守る中で最後の調整です。

直前出番待ち

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォーミングアップして試合に備えます。気合いが入ってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営資料

行事予定表

気象・緊急時の対応

ほけんだより

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

リンク集

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055