![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:205 総数:613395 |
牛舎でギュウギュウ=![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「牛触ったら、意外に毛が硬かった…」「あ!オシッコの勢いスゴッ〓」「可愛いけど、粘っとしたもん付いた…」気をつけろ、目を合わせると蹴られるぞ」 とおっかなびっくり。 2度と体験できません! 落花生、ミカン山![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、落花生を植えます。 そのため『管理機(かんりき)』で、畑を耕していました。 眼差しは真剣そのもの! (ちょっと、うんちく) 耕うん機は主に畑や水田の耕うんに用います。管理機はトラクタや耕うん機で耕うんした圃場に野菜用のうねを立てたり、溝を掘ったりする作業に使います。 ○ミカン山 ミカン山に着いたと同時に「やっほ〜!」の声! ん?どこだどこだ?とミカン山を登ると、女子の元気そうな顔がミカンの木の合間から「日向夏を取って食べたよ!」「おいしかったよ!」大興奮。 案山子のサムソンもミカンを守ってるのか? お父さんもお母さんも穏やかな笑顔。 こんな所で甘いミカンが出来るんだなぁ〜と実感です。 かまどあり、石窯あり![]() ![]() ![]() ![]() 美味しくて三杯もおかわりをしました。 午後は素敵なピザ釜でピザを焼くそうです。 うらやましい〜。 作業は疲れたけれど、おやつの『大学芋とお茶』を飲む姿からは、 働いたあとの心地よい疲れを漂わせていました。 こんな作業もしています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役割分担し、穴あけ作業をしています。三人が丁寧な仕事ぶりでした。 『楽しい!』といいつつ、暑さとも戦っています。 ○椎茸の菌の植え付け 「金槌が重いです…。」といいながら、少し首が痛くなりながら頑張っています。 「穴に菌を植え込むの楽しいぃ〜」 「えっ?打つのが楽しい♪」 暑い日差しの中で2年後に育つ椎茸の菌植え作業に没頭しております。 今日もがんばんべ〜![]() ![]() ![]() ![]() 二日目の感動体験が始まっています。 里芋を植えるために、畑を耕していました。 どう? 『疲れたー』と言いながら、表情は明るいです。 学校とは違ったいい顔です。 お昼は『お好み焼き』を生徒が作るそうです。 材料はたくさん畑にあるからね!とお母さんがおっしゃってました。 新鮮な素材でつくるお好み焼きは最高でしょうね。 『お好みソース』持ってくればよかったねー!。 広島の子の技を見せてあげましょう。 美味しいお好み焼きとなることでしょう! 豊後高田から![]() ![]() ![]() ![]() 写真1:緊張した面持ちで迎えた入村式でした。受け入れ家庭ごとに挨拶をしました。 写真2:とある家庭で、カメラマンさんに写真をとってもらっています。ソラマメの皮剥きをしていました。 農作業って大変![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが駆けつけた瞬間、彼たちから聞かれた言葉です。 それだけ、力のいる作業ですね。がんばれー! 暑い中の収穫。 こんなに収穫するのは大変なんだーと思った。 感謝して食べなききゃですね!と。 明日の昼に『天ぷら』にして食べるそうです。 休憩は、畑のそばにある、『びわ』を食べて水分補給です。あまーい! 入村式(豊後高田地区)![]() ![]() 入村式後、それぞれの民泊先へ移動しました。 民泊先ではじゃがいもやそらまめ、玉ねぎなどを汗をかきながら 収穫していました。 たっぷり農村・漁村体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆かと思いきや、スイートピーの種を外してました。 この種からきれいなお花が咲くのですね。 思わずこんな歌が ♪春色の汽車に乗〜って、・・・・赤いスイートピー (その2) この魚を餌に、タコ釣りにいきます! 今日はタコが、とれるでしょうか? 船に乗り、今夜はたこ焼き!生で食べるか! 吸盤に吸い付かれるかー! こちらは、 ♪海の〜、男にゃヨ〜 凍る波しぶき〜 入村式(国東地区)![]() ![]() ![]() ![]() 蛍がたくさん見えますよ 野菜がたくさん収穫できますよ 梅がたくさんなっていますよ ついてからのお楽しみにしてくださいね 受け入れ家庭の方々が自己紹介をされました。 これから、各家庭にお世話になります。 お昼は、「かくまさ」で大分の郷土料理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定番の「かくまさ」で昼食をいただきました。 メニューは大分の郷土料理です。 だんご汁 豊後のとり天 肉団子の中華煮込み スパゲティサラダ 宇佐漬 白ごはん 量もたんまり!ちょっと熱かったけれど、みんな美味しくいただきました。 バスの中も盛り上がりは最高!![]() ![]() バス内は、レク係りが盛り上げ、みんなもノリノリ! バスに乗っている先生の似顔絵を書き、伝言ゲームをしながら、大分に向かっています。 トイレ休憩を挟み、大分県に入りました。 バスは昼食場所でもある、宇佐神宮に向かっています! 朝が早かったから、お腹がすいたよー! 新幹線![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなお家に泊まれるか楽しみー! 何が食べれるかなぁ? 新幹線に乗ったら小倉までは約一時間。 感動体験、盛り上がってきまーす! 天気は最高。さあ出発だ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝はちょっと早かったけど、みんな集合時間が守れました。 あいにく広島駅は工事中で、せまいスペースでの出発式になりましたが 素晴らしい集合態度でした。 これからの旅行の、成功を予感させてくれます。 いってきま〜す。 元気にホームへあがっていきました。 2学年 修学旅行(結団式)![]() ![]() ![]() ![]() このスローガンのもと、 明日から大分県国東市、豊後高田市へ修学旅行に出かけます。 今日は、結団式。 楽しむときは思い切り楽しみ、引き締める場面では真剣に。 人との出会い、新しい発見。多くのことを学んできます。 さわやかな朝です。![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな声がひびきます。 今朝は、少年補導協助員の方や、 学区の小学校の先生方も一緒のあいさつ運動です。 中学校の初テストに向けて〜教え合い学習![]() ![]() どの学年も中間テストに向けて,教え合い学習をしました。 特に1年生は,中学校の「初テスト」。 ちょっと不安なテストですが, “Let's教え合い!みんなでやればこわくない!!” をスローガンに,教え合い学習を行いました。 写真は,まず自分で問題を解いているところです。 このあと,班ごとに頭を寄せて教え合いました。 教え合いの合い言葉は3つ。 「教えて」「それはね・・・」「ありがとう」 2年生や3年生にはまだまだ及びませんが, どのクラスも合い言葉が飛び交っていました。 土日のテスト勉強もガンバレー!!! 平成27年度 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() これが今年の生徒会執行部のスローガンです。 写真左は、執行部のメンバーが表現した「輪」です。 このスローガンのもとで立てられた活動の方針と計画が 原案通り可決されました。 楽しく豊かな学校を作れるように、執行部と共に、 アクセル全開で頑張りましょう!! JRC登録式![]() ![]() 生徒会長と1年生の代議員が、生徒代表で宣誓。 みんなで『気づき・考え・実行する』人を目指します。 ミニ合唱祭![]() ![]() ![]() ![]() 『ミニ合唱祭』です。 ♪常盤にし〜げ〜る 双葉の山の〜 どのクラスも元気に頑張っています。 短い時間に、よく覚えました。 |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |