最新更新日:2024/12/25 | |
本日:187
昨日:262 総数:832727 |
保健部講習会 10月31日(土)渡邊様には、今食べているものが20年後の自分の体をつくること、食事は将来の自分の健康・美容に対しての投資であること等、和食のよさをみその効果とともに講演していただきました。そして、菅野様には手軽に味噌汁ができる、みそまるづくりを指導していただきました。実際に作って、試食しましたが、大変好評でした。 和食の良さを見直す機会となる講習会となりました。 学びを訪ねて 社会 2年5組 10月30日(金)5h授業の後半、ある男子生徒が1枚の写真を見て質問しました。「ベルギーになぜ浮世絵があるのですか」。この瞬間、次々と意見が出ました。 資料とどのように出会えるか、これが重要です。どんな資料にどう出会ったかで、学びの質が変わります。その質を高めるためには自分自身がどれだけ資料と対話するか。そして、対話を通して得た意見を交流する、聴き合う授業が必要です。 学びを訪ねて 家庭科 2年7組 10月28日(水)6h今回の作品ではミシンを使った縫い方に加え、縫い目が表から目立たないまつり縫いにも挑戦しました。まつり縫いは、将来スカートやズボンの裾上げにも役立ちます。今後、カバーにボタンを付けて、さらに刺繍などを行う予定です。 ファイルにぴったり合うように、何回も確認しながら真剣に縫っている姿が印象的でした。 学びを訪ねて 技術 2年3組 10月27日(火)5h、6h前半はティッシュケースを制作しました。さすが、建築を学んでいる高校生です。中学生にわかりやすく説明し、作業をサポートしてくれました。 後半は、県工生によるほぞとほぞ穴加工の実演を見て、中学生もノミを使って、ほぞ穴作りに挑戦しました。実際の柱では、数ミリの違いが大きなずれを生じます。ものづくりの楽しさと難しさを体験した授業となりました。 学びを訪ねて 数学 1年1組 10月26日(月)5h研究授業なので、校内、校外から多くの先生が来られ、生徒も少し緊張気味です。河内先生は生徒の理解が深まるように、工夫された教材を使い、的確な指示、そしてポイントを抑えた説明を行いました。さらに、ペアーワーク、小グループ学習を取り入れ、生徒同士の交流を通して目標達成を目指しました。 文化祭(2日目) 10月23日(金)特別支援学級のエイサー、あしびなーの発表に続き、演劇部の劇、夕輝・ぼくの生きていた証、そして弦楽部奏と吹奏楽の演奏がありました。 それぞれしっかり練習した様子が伺え、見応えのあるすばらしい発表となりました。発表後は会場全体で拍手とともに歓声が湧き上がりました。 学びを訪ねて 理科 2年4組 10月23日(金)2h後半は、実験で得た結果から、湿度を求めました。終了時間まで、お互いに頭を近づけて、お互いの意見を聴き合いながら湿度を求めたグループがありました。もちろん、正解です。グループの仲間と協力して課題を解決する。喜びもひとしおなはずです。 文化祭(1日目) 10月22日(木)午後からは各教科や文化部の展示がありました。さらに、保護者の方の手作り作品の展示もありました。生徒は2グループに分かれて見学しました。 来賓の皆様、保護者の皆様、多数ご来校いただきありがとうございました。 文化祭準備 10月21日(水)PTA作品展示委員会の方も来られ、作品の展示をしました。 各クラスや係で分担して、体育館の会場作り、教室の展示等を行いました。 < 保護者の方へお知らせ > ご来校の際には、つり下げ名札、上履き、靴入れ袋をご持参ください。 受付にて、基準服の回収を行います。ご協力ください。 ※ 体育館の保護者席が限られていますので、譲り合ってご利用ください。 文化祭はご家族のみの公開です。 学びを訪ねて 社会 藤川学級 10月21日(水)3h工夫された教材を使って、全員が意欲的に課題に取り組んでいました。生徒の高い学習意欲に加え、荒井先生、道城先生、谷口先生が個々の進度に応じて丁寧な支援を行い、学びの質を一層高めました。 学びを訪ねて 英語 1年5組 10月19日(月)5h今日の授業では、ICTの活用、ペアーワーク、わかりやすい板書等、多くの工夫が見られました。印象に残ったのはペアーワーク、会話をしている生徒の姿が本当に自然でした。 山岡先生と中町先生は授業についてよく話し合います。2人で考えるので、工夫(アイデア)も2倍になります。 PTA花植え 10月17日(土)花植えをソフトボール部の生徒に手伝ってもらいました。最後の片付けまで一生懸命にやってくれました。文化祭等でご来校の際にはご覧ください。 合唱縦割交流会 10月16日(金)さすが3年生、すべての面で1・2年生の手本となりました。3年生の迫力ある合唱を聴いて、1・2年生は自分たちの課題が明確になったはずです。また、3年生は後輩の前で歌うことにより、最高学年としての自覚もより芽生えたと思います。 今日の交流会、他クラスの合唱を真剣に聴いていました。合唱祭は合唱を発表する人、そして聴く人で創り上げていくものです。来週の合唱祭では、自分たちの練習の成果を出し切ってほしいと思います。 1年、2年合唱交流会 10月15日(木)1年生は初めての合唱祭に向けて、明るく元気な声を披露してくれました。そして、2年生は成長を感じさせる美しいハーモニーを披露してくれました。 発表まであと1週間となりました。学級でしっかり取り組んでほしいと思います。 学びを訪ねて 音楽 木村学級 10月14日(水)5h音楽の授業では、アルトリコーダーに加え、ギターも演奏します。うまく演奏したいと思っているから、生徒全員が意欲的に取り組んでいます。 生徒一人ひとりの成長を確認するために、定期的に発表会も行っています。 3年合唱交流会 10月14日(水)さすが3年生、どのクラスも繊細なハーモニーに加え、迫力ある歌声を披露してくれました。これからの取組でもっと素晴らしい歌声になると思います。 中学校最後の合唱です。本番では曲のイメージを自分たちの歌声で豊かに表現することを願っています。 学びを訪ねて 保健体育 2年7組 10月13日(火)6hこれからの授業では、ソーラン節に中に2カ所の創作部分を取り入れ、みんなで踊ります。ソーラン節には、波、網引き、網投げ、櫓こぎ等、多くの部分が表現されています。みんなで協力して、創作部分を考え、全員で表現してほしいと思います。 後期始業式 10月13日(火)学びを訪ねて 美術 2年6組 10月9日(金)5h今日の授業、野々内先生は木材の特性などから、見通しをもって表現するように指導をしていました。今回の作品では、生徒一人ひとりが名前と絵柄を工夫して表現します。今後、下絵を木材に写し、そして、彫りに入ります。怪我に気をつけて、最後まで取り組んでほしいと思います。 学びを訪ねて 美術 木村学級 10月8日(木)3h今回の七宝焼きは生徒の自身の思いを表現する教材として、優れた教材だと思います。これからも多様な体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |