![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:189 総数:487354 |
広島市選手権東区大会<バスケットボール部男子>
平成27年4月29日(水)11:20 試合開始
先週の女子に続いて、男子の活躍を見に行きました。 男子も3年生が少ないので、2年生がたくさん出場していますが、先輩に負けない素晴らしいプレーで、接戦を勝ちました。 試合後には、礼儀正しく、応援に来ていただいた保護者に挨拶をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権東区大会<野球>
平成27年4月29日(水)12:30 プレイボール
野球の東区大会も始まっています。今日は、25度を越す夏日ではないでしょうか? 本校の野球部は、灼熱のグランドで素晴らしいファインプレイを、たくさん見せてくれました。 卒業生や在校生、そして保護者や先生方が多数応援に駆けつけました。 応援に来た女子生徒はルールがわからないので、しきりに悩んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権東区大会
平成27年4月26日(日)10:00試合開始
GWが始まろうとしていますが、今日はバスケットボール部が選手権東区大会に参加しました。 本校の女子は、予選リーグの初戦でした。2年生中心のチームですが、良く鍛えられています。初戦の相手は広島県を代表する強豪校でしたが、良く頑張っていました。 「一生懸命がカッコいい」と、改めて感じました。次の試合も頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度 PTA総会
平成27年4月25日(土) 15:00
土曜授業参観後に、本年度のPTA総会が実施されました。120名を越える参加者と委任状により会は成立しました。 26年度の事業報告・決算報告・会計監査報告や、27年度の新役員・事業計画・予算など全ての議事を滞りなく終了し、いよいよ本年度のPTA活動のスタートしました。 前会長の久光さんをはじめ、旧役員の方々には本当にお世話になりました。そして、坂本新会長さんと新役員の方々、どうぞよろしくお願いします。 総会後の役員引き継ぎ会も順調に進みました。御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観授業
平成27年4月25日(土) 14:00
今日は晴天の中、土曜参観授業でした。多くの保護者の方々に授業の様子を見に来ていただきました。 1年生は体育館にて親子で進路説明会を…、2・3年生は通常通りの授業を参観していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生言語数理運用科スタート
平成27年4月23日(木) 1:45
2年生において本年度の「言語数理運用科」がスタートしました。 思考力・判断力・表現力を身につけることをめざして取り組んでいます。 知り得た情報をもとに個人で考え、グループで話し合い、的確な判断と自分の思いが上手に表現ができるように頑張っています。 学級によって内容は変わりますが、今日は「私のおすすめ宅急便」「クマが教えてくれること」「日本オーレ」「SNSのコミュニケーションを考えよう!」を学びました。 ご家庭でもその内容を聞いてみてください。結構面白いですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書は大切
平成27年4月23日(木) 8:30
全学年とも毎朝8:30から8:40までは朝読書の時間です。自分の好きな本を持参し、8:25から席について読むように心がけています。 校内は物音一つしない時間帯で、みんな読書に集中しています。 1年間で何冊読めるかな… 毎日は10〜15分ですが、やりきりましょうね。小さな積み重ねが大きな成果を生み出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業改善推進校
平成27年4月22日(水)1年2組 理科
本校は、広島市教育員会から「授業改善推進校」の指定を受けています。 授業改善推進校は、教科指導を充実させ、生徒の確かな学力の向上を図るとともに、広島市のリーダー校として、その成果を普及することを目的としています。 本校の研究主題は、「協同学習の活用を通して言語活動の充実を図り、思考力・判断力・表現力を育成する。」です。 今日の、理科の授業でも少人数の協同学習を仕組み、生徒が活発に議論していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎えての部活動
平成27年4月21日(火)16:00-18:00
昨日の部活発足会を経て、いよいよ1年生が上級生と一緒に活動を始めました。 3年生は先輩としてしっかり1年生をリードしています。 2年生も、丁寧に1年生を指導していました。 グランドが活気にあふれて、「素晴らしい学校になったなあ」と、校長は感慨に耽っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア清掃<サッカー部>
平成27年4月21日(火)8:00
朝練習を終えたサッカー部の生徒が、ボランティアで正門付近の清掃をしてくれていました。 今年は、生徒会の呼びかけでボランティアで頑張る生徒が増えています。 自己肯定感を育て、忍耐力も鍛えながら、強いチームづくりを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動発足会
平成27年4月20日(月) 16:00
本日、新入生を迎え入れての「部活動発足会」がありました。 期待に胸を膨らませた1年生が、先輩との交流で緊張しながらも一生懸命に自己紹介をしているのが印象的でした。 みんな仲良く頑張りましょう!! にぎやかになりますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
平成27年4月20日(月)7:50-8:20
本校では、毎週月曜日に、地域と生徒会が一緒になって挨拶運動をしています。 今日は生憎の雨でしたが、多くの地域の方々と生徒が参加しました。 今年は、挨拶を大きな声でできる生徒が増えてきたと感じています。気持ちの良い挨拶で、一日をスタートできるのは、素晴らしいことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回服務研修
平成27年4月17日(金)16:30
本校では、毎月1回の服務研修を実施しています。 今回は、生徒指導主事が講師を務め、演習問題をやりながら体罰について、理解を深めました。 これからも信頼される学校づくりに、全力で取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
平成27年4月17日(金) 15:15
今回は火災を想定しての避難訓練を行いました。 目標は4分以内の集合でしたが、OKは2年生だけ・・・ 3年は惜しくも3秒遅れ・・・ 1年生は次回は頑張ろうね 自分と仲間の命を守る正しい行動を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携生活習慣づくり部会
平成27年4月17日(金)10:30-12:30
毎週金曜日の午前中に、温品小、上温品小、温品中の校長と生徒指導主事が集まって協議し、9年間を見通した指導が出来るようにしています。 今日は、第1回目の協議会を本校で開催しました。4月8日(水)に入学した1年生の成長を、喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生女子体育の授業
平成27年4月17日(金) 11:00
1年1・2組の女子体育の授業です。 晴天の中、集団行動やラジオ体操を真剣に取り組んでいます。 ラジオ体操は13種類の運動から成り立ち、本気でやれば汗ばむほどの運動です。 体のどこのための運動なのかをしっかりに身につけたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動朝練習
平成27年4月16日(木)7:40
本校では、朝7:30から多くの生徒が朝練習をしています。 決してグランドや体育館は広くないですが、効率よく交代制で頑張っています。 3年生は、4月下旬からの広島市選手権大会東区大会に向けて、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 社会の授業
平成27年4月15日(水) 12:00
1−2の社会では、担当の西川先生が大型TVの画面を利用して授業を進めています。 みんなとてもよく反応してくれます。 これからもICT活用を積極的に進め、どの教科も「生徒にとってわかりやすい授業」をめざして工夫を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 教室のロッカー
平成27年4月15日(水) 13:30
各教室のロッカーには通学バックや勉強道具を入れています。 整理整頓されていることはとても大切で、学力向上の第一歩ともいえます。 みんなで気をつけていつまでもきれいに使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昼食風景より
平成27年4月15日(水) 13:00
みんなで仲良く昼食です。 どのクラスもルールをきちんと守り、グループで楽しそうに食事しています。 「美味し〜い」って顔があちこちに… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |