最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:169
総数:178453
TOP

秋の空

画像1 画像1
 10月26日(月)下校時の特別支援学校発のバスに元気に乗り込む高等部生徒。ちょうどその時、空を見ると見事ないわし雲。お天気続きの毎日でしたが、そろそろ今週は雨の予報もあるようです。
 
 
画像2 画像2

小学部第4学年校外学習(マリーナホップ)

10月23日(金)に、小学部の4年生13名が、校外学習でマリーナホップにいきました。マリーナサーカスでは、券売機で各自乗り物券を購入し、事前学習で決めていた乗り物の場所に行き、ピエロコースターや急流すべり、スインギングベアーなどに乗って楽しみました。お昼は、レストランで大きなオムライスを食べました。天候にも恵まれ、秋の穏やかな一日を、満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等部学校説明会

 10月21日(水)高等部学校説明会を行いました。市内30校の中学校と本校中学部の先生方の出席がありました。
 来年度の入学者選考に向けて準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度中学部運動会

 10月16日(金)中学部運動会が行われました。さわやかな秋晴れの下、元気いっぱい演技、競技を繰り広げられました。
 フラフープリレー、ロープを使った集団演技、組体操などのグループごとの種目や学部全体でのリレーなど友達を信頼し、一人一人の力を発揮した一日となりました。達成感に満ちたすがすがしい表情がとても印象的でした。
 348名の御来賓、保護者の方の御声援をいただきました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」 贈呈式 (小学部6年生)

10月14日(水)に、広島人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権教育について分かりやすく教えていただきました。小学部6年生の子どもたちは、「いっちゃん、ごめんね」や「お月さまわらった」の紙芝居を真剣な表情で見聞きしていました。人KENまもるくんが登場したときには、みんな驚いていましたが、すぐに立ち上がり、握手を求めたり、触ったりしていました。最後に「人権の花(ヒヤシンス)」をいただきました。大切に育て、思いやりやいたわりの心を一緒に育てていきたいと思います。卒業式に向け、6年生の一人一人がどんな花を咲かせるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部運動会まで あと3日!

画像1 画像1
 平成27年度中学部運動会まであと3日となりました。
 皆様、応援よろしくお願いします!

小学部運動会

10月6日(火)に、小学部運動会がありました。天候にも恵まれ、秋晴れの晴天の下、子どもたちは、日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。御来賓の方々を始め、保護者、地域の方々にたくさんお越しいただき、盛大に挙行することができました。1年生にとっては、初めての運動会でしたが、温かい声援に支えられながら、かけっこや魚取りなどの演技を最後まで頑張りきることができました。6年生にとっては、最後の運動会でしたが、最高学年として応援団のリーダーを務め、運動会を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度給食試食会

 10月1日(木)給食試食会を行いました。小学部・中学部・高等部合わせて42名の保護者が参加しました。今日のメニューは「バターパン、ホキのマリネ、マカロニスープ、牛乳」でした。本校の給食調理室の様子をビデオで見ながら、調理の心遣いや特別食などの細やかさに感動!という声が上がっていました。育ち盛りの中高生の量の試食でしたが、完食の保護者が多数!とてもおいしかったです。
 本校で初めての給食試食会。PTA文化厚生部の役員による運営で行いました。準備から片付けまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 がんばるぞ!

 小学部1年生。初めての運動会に向けて、朝の体力づくりの時間に練習しています。雨の日でも、屋根があるので大丈夫。毎日続けています。位置について、よーいドン!
画像1 画像1

茶道の体験

 9月25日(金)上田宗箇流の茶道の体験をしました。
 先生のお点前を見学し、作法に習ってお菓子をいただき、自分たちで焼いたお茶碗でいただくお抹茶は格別。季節の茶花と掛け軸で彩られたいつもの空間が、凜とした緊張感あふれるお茶席になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「教育実習入門」

 9月24日(木)平成27年度特別支援学校教育実習入門の授業で、広島大学の学生30名が来校されました。授業見学や校長講話など熱心に受講されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼きたてパンの販売

 9月25日(金)今日もおいしいパンが焼き上がりました。
 北海道あんパン、クリームパン、ハイジの白パンの3種類です。ふわっふわの焼きたてです。行列ができ、すぐに完売しました。お買い上げありがとうございました。
画像1 画像1

家族参観日

 9月12日(土)家族参観日を行いました。
 小学部、中学部、高等部、訪問学級合わせて724名の御家族の方々に御参観いただきました。御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンナが咲いています

画像1 画像1
 グラウンドの入り口にカンナの花が咲いています。
 平和を願う真っ赤な花。
 今が見頃です。

介護等の体験

9月8日(火)、9日(水)に、「介護等の体験」がありました。11大学94名の学生の皆さんが、教員免許状取得のため本校で二日間、実習をされました。初日は、子どもたちとどう接すればいいのか分からなくて戸惑う学生さんもいましたが、二日目は、子どもたちとのやり取りも盛んになり、打ち解けた様子でした。子どもたちの頑張りをたくさんの学生さんに見てもらう貴重な機会となりました。「子どもたちとの出会いを通し、教師になりたいという思いがますます強まりました。」と感想を述べる学生さんもいました。この実習の経験を生かして、素敵な先生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2015広島

9月5日(土)、6日(日)に、リレー・フォー・ライフ・ジャパン2015広島が、本校グラウンドで開催されました。リレーファオーライフは、24時間がんと闘う方々の勇気を称え患者や家族、友人、支援者と共に交代で夜通しグラウンドを歩き続けるチャリティイベントです。地域一丸となってがんと闘う連帯感を育む場として、がんで悩むことのない社会の実現を目指して行われています。本校での開催は、今回で2度目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともはと号

9月4日(金)の昼休憩に、広島市立中央図書館から、移動図書館車「ともはと号」がやってきました。約2000冊の本の貸出を行っていて、毎月一回の「ともはと号」の来校を、子どもたちは楽しみにしています。職員の方々による「絵本の読み聞かせ」は、小・中学部の子どもたちに大人気です。次回の来校は、10月9日(金)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

 9月1日(火)2学期がスタートしました。朝から大雨だったのですが、元気に登校してきました。学校が始まるのを楽しみにしていたんですね。
 始業式では校長先生から、学年PTCやプール、全国高等学校総合文化祭プレ大会のステージ発表など、夏休み中いろいろな活動をした友達の紹介がありました。
 2学期も「明るく 元気に たくましく」がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震速報を聞いたら、、。

 9月2日(水) 広島市総合防災訓練を実施しました。緊急地震速報を聞いたら、それぞれの授業の場所で、安全を確保し行動しました。
 「頭を守って、揺れが収まるまで待つ。」自分自身の体を守ることの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中3職場見学〜森の工房やの〜

 7月7日(火)中学部第3学年が安芸区にある「森の工房 やの」で職場見学を行いました。
 給料や楽しい行事についてや仕事の内容についてなど施設長さんから話を聞いたり、実際に作業を体験したりましした。新聞紙を丸めてクッション材を作る作業では、職場の方が作るきれいな製品に感動!中3生徒も事前学習で練習してきた成果を生かそうと、真剣に新聞を丸め製品作りにチャレンジしました。
 この職場見学では仲間と楽しく仕事をすることや、毎日決められた仕事をきちんとすることの大切さなどを学習しました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101