最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:33
総数:101570
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

野外活動終わる 10/5

 三瓶での3泊4日の野外活動から、5年生が帰ってきました。天候にも恵まれ、プログラム通りに活動できました。大きな大きな貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動(2日目)

 三瓶青少年交流の家で野外活動です。2日目、10/3(土)の自由時間とゆうべのつどいの様子です。日が傾くと、寒さが増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に出発 10/2

 台風15号の影響で8月末から延期した野外活動に、5年生が出発しました。運動会でつけた力を三瓶の自然にふれながら、さらに伸ばす機会になればと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、次は音楽会 10/1

 運動会の余韻に浸りつつも、11月7日の音楽会に向けて、取組を始めました。今年も萩原里香先生をお招きして、各学年が合奏の指導を受けます。今日は、4年生、1年生、2年生の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(その2)

 頑張った組体操の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会、やりきりました!(その1)

 9月27日(日)、6年生にとって、小学校生活最後の運動会がありました。運動会に向けて、この一か月間多くの時間をとって練習をしてきました。中でも組体操は、テーマの「絆」の通り、59名の気持ちが一つになってすばらしい表現活動になりました。
 運動会後の子どもたちの感想には、「一生懸命すれば、できるようになると自信がつきました。」、「仲間を信じ、協力することのすばらしさに気付きました。」、「難しい技を仲間と共にやりきった時の達成感を味わうことができました。」など、学んだこと、力が付いたと感じたことが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 9/27

 「最後まで あきらめず 協力して がんばろう!」のスローガンを掲げ、27日(日)運動会を行いました。練習の成果をしっかり発揮することができ、赤組も白組も優勝となりました。暑い中、児童は本当によくがんばりました。
 運動会の準備や片付け、会場の見回り、車の誘導など、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。おかげさまで、思い出に残る運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習 9/26

 明日の運動会を前に、最後の全体練習を行いました。今までにない日差しを浴びながら、応援や開・閉会式の練習をしました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会

 休憩時間を使って、選手リレーの練習や選手宣誓の練習を行いました。練習するほど上手になってきています。運動会当日は、自分の「精いっぱい」を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 9/24

 5連休を終えた24日、空の様子を気にかけながら、2度目の全体練習を行いました。入場行進・開会式・閉会式・エール交換の練習では、休みの疲れを感じさせない子どもたちの動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会

21日(月)体育館で敬老会があり、2年生児童3人が作文を発表しました。特別なことではなく、身近にありそうなエピソードを交えて話し、様子が目に浮かぶようなほのぼのとした内容でした。読み方も練習の成果がしっかり出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習(中学年)9/18

 大休けいに、中学年のリレー選手の練習がありました。1・2校時に全体練習や学年練習があり、そして、暑いくらいの天気で、体力をかなり使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(係打ち合わせ)9/17

 1回目の運動会の係の打ち合わせを行いました。5年生と6年生が係ごとに集まって、話を聞いたり、計画を立てたり、練習をしたりしました。緊張感とやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 9/15

 大休けいに運動会の赤白対抗リレーの練習を行いました。今日は、高学年の練習でした。限られた練習時間なので、より大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 がんばること 9/14

 27日(日)の運動会に向けて、ひとりひとりのがんばることを決めました。係の仕事や演技をがんばろうと書いている児童が多いです。玉入れでかごに入れる数を考えている児童もいました。しばらくは職員室前に掲示していますが、当日はグランドへの出入り口付近に掲示する予定です。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティッシュカバー作り(5年)

 9月11日(金)

 1・2時間目に家庭科がありました。先週から「ティッシュカバー作り」をしています。

 自分が使うものなので、みんな張り切って取り組んでいます。今日は、カバーに飾り付けをしました。ビーズやフェルトをつけて、自分なりの作品に仕上げていました。

 毎日ティッシュを入れて持ってきて、大切に使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 9/9

 9日(水)の元気タイムは、運動会を控えて、行進の練習をしました。注意点を運動会の全体練習で生かせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて、気合を入れましょう!

 9月9日(水)、5・6年生の応援係の応援練習の様子です。赤白二手に分かれ、赤組団長大崎君、白組団長奥本君を中心に毎日練習しています。去年の応援団を参考に、応援の仕方のアレンジを加えるなど、自分たちで話し合いながら、練習を進めています。本番では、今以上に気合を入れて全校を引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(5・6年)

 9月4日(金)

 夏休みが明けて、運動会の練習がスタートしました。

 5・6年生は組体操に取り組んでいます。

 練習が始まったばかりなので、まだまだですが、本番には感動してもらえるような演技ができるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 3日、4日の両日、夏休みに作った全校の作品を図工室に展示しました。保護者や地域の方々にも見て頂くとともに、児童も鑑賞し合いました。作品のよさやおもしろさを感じ取れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702