最新更新日:2024/06/21
本日:count up81
昨日:148
総数:295683
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

冬休み前学校朝会

 12月22日(火)、今日で冬休み前最後の登校となりました。学校朝会では、校長先生から、9月から12月までのふり返りと「金星探査機あかつき」の話から『あきらめずにがんばる』ことの大切さについてお話がありました。
 次に、生徒指導部から『冬休みのくらし』について聞きました。
 約2週間の冬休みです。冬休みの宿題やお手伝いをがんばることはもちろんのこと、親戚や地域の方とのふれあいも大切にして、良い休みになることを願っています。
 下校サポーターの皆様、地域の皆様、今年1年間お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄ギネス大会

 12月16日、18日の大休憩に『長縄ギネス大会』を行いました。長縄の「8の字とび」が、3分間で何回跳べるかの記録を全学級でとります。「クラス全体の絆を深めよう」と休憩時間を使って練習を重ねてきたので、子どもたちの表情は、真剣そのもの。
3分間、励まし合い、声をかけ合って跳びました。写真は、上から1年生・3年生・今年度最高記録(308回)を出した5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんからケーキが届きました!

 12月16日(水)、今日は、第2回学校協力者会議を行いました。今回は、委員の皆様に、授業の参観、給食の試食をしていただいた後で、今日の給食のクリスマスメニューのケーキを各クラスに届けていただくことをお願いしたところ、快く承諾してくださり、サンタクロースに変装して、各教室へ・・・。何も知らされていなかった子どもたちは、大喜び!
 委員の皆様、突然のお願いにご協力いただき、ありがとうございました。また、いただいた貴重なご意見をこれからの指導にいかしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CRT学力検査

 12月14日(月)、今日は、全学年でCRT学力検査を行いました。
どの教室も静まり返り、集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。
この検査結果から、本年度の取組の成果と課題を明らかにし、1月以降の指導に役立てていきます。写真は、2年生です。
画像1 画像1

調理実習

 12月11日(金)、今週は、6年生が「くふうしよう おいしい食事」の調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。
 先日出来上がったばかりの、自作のエプロンを着て、久しぶりの調理実習がスタート!じゃがいもの皮むきは、おそるおそるでしたが、その後は、とてもスムーズに作りました。味付けは、塩・こしょう・粉チーズです。どのクラスも、おいしいジャーマンポテトが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究公開授業参観

 12月4日(金)、今日は、地域・保護者の皆様を対象に、「研究公開授業参観」を行いました。口田小学校では、本年度『自分の考えを豊かに表現する子どもの育成〜書く力の定着を通して〜』に取り組んでいます。今日の授業では、全学級、国語科の授業を公開し、授業の中で自分の考えを表現するために書く活動を取り入れました。
 寒い中、たくさんの地域・保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉そうじ

 落ち葉の季節も終わるころになると、口田小学校横の県道は、山からの落ち葉がたくさんたまってきます。5年生の有志が、「そうじがしたい!」と進んで、朝、落ち葉のそうじをしてくれています。おかげで、ずいぶんときれいになりました。
 自分たちで考えて、進んで活動する子どもたちに、成長を感じ、毎朝うれしい気持ちになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Do スポーツ(給食交流)

 11月26日(木)のDo スポーツでは、グラウンドでの活動の後、6年生の各教室で給食をカープの選手と一緒に食べました。
 食べながら、カープの選手に質問をしたり、逆に質問をされたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 カープの選手からは、野球だけでなく、『夢に向かって努力すること』を教えていただいたDo スポーツでした。
 中東選手、丸選手、中崎選手、野間選手 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D0 スポーツ

 11月26日(木)、D0スポーツ事業で、広島東洋カープの中東選手、丸選手、中崎選手、野間選手がお越しくださり、6年生と活動しました。こんなに身近に選手を見ることがなかった子どもたちは、圧倒され、最初は少し緊張気味でしたが、選手の皆さんが積極的に子どもたちにかかわってくださり、子どもたちは終始、目をキラキラさせて活動を楽しみました。
 キャッチボールの見本では、中崎選手の投げる音にびっくり!また、バッティングの見本も、どの選手ももう少しでグラウンドの外にボールが飛んでいきそうになり、びっくり!手に手をとって教えていただき、子どもたちは、小学校生活のいい思い出がまたひとつ増えました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月中行事予定
3/31 入学受付準備

口田っ子

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402