最新更新日:2024/06/08
本日:count up65
昨日:63
総数:230764
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

口田東ランチ 広島ええじゃないか給食

画像1
 今日1月29日の給食は、6年生が、言語・数理運用科の授業で考えた地場産物をたくさん使った献立でした。
 三色広島丼・安佐北地場産物みそしる・ご飯・牛乳・ミカンでした。
 三色広島丼は、県内産の豚肉、市内産の卵、広島菜を使ってつくられています。みそしるは、落合産のさつまいも・だいこん 安佐南区産のほうれんそう、安芸高田市産のネギが使われていました。
 さて、お味の方は、どうだったでしょうか。

幼稚園・保育園からのお客様

画像1画像2
 今日1月20日、口田東小学校の近くにある幼稚園や保育園から、たくさんのお客様がこられました。
 お客様は、この4月に、小学校へ入学される園児の皆さんです。
 小学校でのお勉強の様子や第2図書室を見学して帰られました。見学を終えて帰られる時間に、給食室から、カレーのいい香りがしてきました。その香りに、「カレーだ!」とうれしそうにしていた園児の皆さんもいました。
 給食も含めて、小学校入学を楽しみにしてもらえるといいのですが。

ユニセフ募金

画像1
 先週、通知にてお知らせいたしましたユニセフ募金について、今週から、「ハートを届ける!口田東ぼきん活動」というタイトルで、児童会の運営委員会が担当して行われています。
 世界で苦しんでいる子供たちに、口田東の子供たちの思いが届けることができればと、毎年行われているものです。
 なお、各学級で、募金の意味を伝え、お家の方に相談することも指導しておりますので、ご承知おきください。

るるるさんによる読み聞かせ

画像1画像2画像3
本校では、月に一度、お話サークル「るるるさん」による絵本の読み聞かせが行われています。
冬休みも終わり、お話会を楽しみにしていた多くの子どもたちが、図書室に集まりました。
今日は、楽しい手遊びから始まり、「おたんじょうびのおくりもの」「さるとびっき」という2冊の絵本の読み聞かせと、詩の音読をしてくださいました。
今年は申年ということで、さるが登場する絵本を読んでくださるなど、子どもたちの興味や関心が広がるような選書をしてくださったり、手作りの素敵な詩のカードで詩のよさや楽しさを教えてくださったりしています。
子どもたちからはたくさんの笑みがこぼれ、「あぁ〜おもしろかった!」という声も多く出ていました。
今年もたくさんの本と出会い、豊かな子どもたちに育ってほしいと思います。

くっちーず8 スタート

画像1
画像2
画像3
 寒い朝を迎えましたが、13日(水)より、アニチャレ冬季版として、スピード8の字長縄跳びに挑戦しています。
 まずは、いつもの「くっちーずエクササイズ」です。その後、3分の練習を行って、3分間の記録への挑戦です。
 各クラスで、協力して跳べる回数を増やしていこうというものです。記録更新を目指して、各クラスで頑張ります。

学校生活について

 学校生活を、安全でより良いものとするために、次のような資料を配布したり掲示したりして指導しています。
 いずれも、PDFデータです。

  ○ 学校生活のきまり
  
  ○ きもちのよい学校生活をおくるために
  
  ○ 冬の服装について

1月7日 全校朝会

画像1
 新年、1回目の全校朝会を行いました。
 はじめに、校長先生と朝のあいさつ、そして、新年のあいさつをしました。
 校長先生からは、学校で、家で、地域で、そして、勉強やスポーツの習い事でも、あいさつをしっかりして、目標を持って頑張ってほしいというお話がありました。
 その後、佐藤先生からは、あいさつの意味や大切さ、そして、みんながなかよく過ごすために、どのようなことに気をつけていけばよいかについてスクリーンを使ってお話がありました。
 新しい年の始まりです。「自分から大きな声であいさつをする!」、「きまりを守って,みんなとなかよくする」を目標に頑張ってほしいと思います。
 

 ○ 佐藤先生のお話(PDF)

あけまして おめでとうございます。

画像1
 新年を迎え、冬休みも終わり、子供達の元気な姿が、学校に戻ってきました。本年も、新たな気持ちで、この年度末のまとめ、そして、4月からの新たなスタートにと、職員一丸となって努力してまいります。
 本年も、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864