最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:127
総数:230837
6月の主な行事    11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

平成27年度 第38回運動会開催

画像1画像2画像3
 去る9月26日(土)、第38回運動会を開催しました。

 前々日までは雨天の予報が出ていましたが、子どもたちの元気が雨雲をはね飛ばし、当日は晴天となりました。
 この1か月間、各学年一丸となり、練習に励んできました。ダンスや玉入れ、短距離走、ソーラン、つな引き、大玉ころがし、組体操…。4〜6年生は、選手リレーがあり、高学年は、係の仕事もあり、すべてに一生懸命に取り組みました。また、応援係の子どもたちは、休憩時間の大半をその練習に費やしてきました。

 こうした取組が、本番で発揮され、すばらしい瞬間の数々になりました。子どもたちの真剣なまなざしと笑顔が、青い空と合わさり、充実した最高の1日になったと思います。

 ご来校いただきました皆様、当日の運営や準備・片付けをお手伝いいただきました保護者の皆様、一日中お騒がせしたにもかかわらず、ご協力をいただきました地域の皆様、厚くお礼を申し上げます。

 本当に、お世話になりました。ありがとうございました。

大きなご声援、大きな拍手をありがとうございました。

画像1
 第38回口田東小学校秋季大運動会が、9月26日(土)、秋晴れの空の下、無事終わりました。PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の、お力添えに感謝いたします。ありがとうございました。

いよいよ明日となった運動会

画像1画像2画像3
 本日、午後、6年生の子どもたちの力を借りて運動会の会場準備を行いました。夏に比べると随分涼しくなりましたが、昼間はまだ暑く、6年生は汗をかきながら、自分たちにとって、最後となる運動会の準備を熱心にしてくれました。そのおかげで、明日の会場準備は万端に整いました。
 明日、子どもたちは元気に登校し、自分の持てる力の限りを出しきってくれることと思います。保護者の皆様、地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

運動会全体練習

画像1画像2画像3
 本日、2回目の運動会の全体練習を行いました。
 入場行進や開会式、閉会式、応援合戦などの練習をしました。本番が近付いてきましたので、子どもたちには、よい意味での緊張感がありました。
 入場行進では、縦や横の列をそろえること、開会式や閉会式では、よい姿勢で立ち、礼の仕方などに気を付けること、応援合戦では、相手チームにエールを送り、自分たちのチームの応援をしっかりと声を出してすることなどを精一杯頑張って練習しています。
 運動会当日は、ぜひ、ご来校いただき、子どもたちへのご声援をよろしくお願いいたします。

まもなく運動会です!(4年生)

画像1画像2画像3
 今年は、少し激しいダンスを踊ります!
 4年生の表現運動は「Dragon Night」です。アップテンポな曲に合わせて元気いっぱいに踊ります。
 また、回転系の技として、だるま転がりや側転を披露します。
 ご声援よろしくお願いいたします。

運動会の練習、がんばっています!(5年生)

画像1
 運動会が近づいてきました。
 5年生は、毎年ソーランに取り組んでいます。今年の5年生も「ソーラン+ONE〜その先へ〜」と題して、日々一生懸命練習しています。腰を低く落とし、網を引くことや船をこぐことを表現しながら大きく踊ります。そしてかけ声でも盛り上げていきます。

 この運動会を通して、5年生としてまた一つ成長できることを目指して頑張りたいと思います。当日は、かっこよく踊る5年生の姿をどうぞご覧ください!
画像2

運動会の練習風景(6年生)

 まだ少し暑い時もありますが、朝や夕方には、秋を感じられる気候になってきました。小学校では、あと二週間弱に迫った運動会に向けて、毎日練習をしています。
 
 6年生は、組体操の練習を頑張っています。二人技、三人技、五人技…定番のあの技や、大人数のこんな技…
 
 6年生、小学校生活最後の運動会に、ご期待ください!!
画像1画像2画像3

運動会まであと10日!(3年生)

画像1画像2
 子どもたちは連日、運動会に向けて、一生懸命練習しています。
 表現のダンスでは、「銀河鉄道999」の曲に合わせて、元気いっぱいスマイルいっぱいで踊ります。
 演技の中には、ブリッジなどの柔軟系の技を取り入れています。練習を重ねるごとに、技のできばえがよくなり、見応えのあるシーンになりました。
 当日は、大きな声援と拍手をよろしくお願いします。

スキップ!ジャンプ!(2年生)

画像1
 運動会の練習が始まっています。2年生が力を入れて頑張っていることは、ジャンプとスキップです。少しずつ、スキップが上手になり、ジャンプも高く跳べるようになってきています。
 運動会まで後少し!リズムに合わせてジャンプ、スキップができるようにしっかり頑張ります!楽しみにしていてください。

運動会の練習 〜にん!にん!にんじゃ!〜(1年生)

画像1
 小学校に入学して、6か月が過ぎました。初めての運動会まであと少しとなりました。
 1年生は、忍者になりきって一つ一つのポーズもしっかり覚え、元気いっぱいに頑張って練習しています。一番の見所は、水平バランスの術です。バランスを取って体を支えるのは難しいですが、みんながそろうよう声を掛け合って練習しています。
画像2

いじめゼロ短歌表彰式

画像1画像2画像3
 今月は、「いじめ防止月間」であり、その取組の一つとして、児童全員から「いじめゼロ短歌」を募集しました。
 各学級で短歌作りに取り組み、その中から優秀な作品を各学級1点ずつ選び、本日、その表彰式を行いました。選ばれた作品につきましては、あらためて紹介させていただきます。

中央公園で昆虫調べ

 中央公園に、昆虫調べに行ってきました。
 草むらを歩いてみたり、石を裏返してみたりして、昆虫のすみかや食べ物を調べました。
 色々な種類のバッタがいることや、どの昆虫もはらにいくつかのふしがあることなど、新たな発見もあったようです。
 今日の学習で、子ども達の昆虫への関心がさらに高まったように思います。


画像1画像2

9月2日 全校朝会をおこないました。

 9月1日が、大雨警報発令のため、休校となり、今日、9月2日に、体育館で全校朝会を行いました。どのクラスも、静かに体育館に集まり、校長先生のお話や生活部の先生のお話をよく聞きました。
 校長先生は、夏休みの出来事、そして、この9月に頑張ってほしいことをお話しされました。生活部の先生からは、9月の生活目標が「あいさつは、相手の目を見て、自分から」であること、そして、あいさつの大切さについて、お話しされました。
 

   ○ 校長先生のお話

明日の予定と給食の食材について

明日登校できるようになった場合の予定等は下のとおりですので、準備をよろしくお願いいたします。
また、本日の給食に使用予定であったアスパラガスは、明日(9月2日)の野菜炒めに追加して使用するようにしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。なお、3日以降の献立変更につきましては、明日、プリントで持ち帰らせますので、何かご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

明日(2日)の時間割等について

◯1学年(5時間授業 15時ごろ下校予定)
 ・時間割 
 1道徳 2国語 3体育 4生活 5音楽
 ・持参物
  鍵盤ハーモニカ、あさがおの種、エプロン(持って帰った人)、マスク、
  ファイル2つ

◯2学年(6時間授業 16時10時ごろ下校予定)
 ・時間割
 1道徳 2算数 3体育 4国語 5図工 6図工
 ・持参物
  体操服、マスク

◯3学年(6時間授業 16時10時ごろ下校予定)
 ・時間割
 (1組)1道徳 2算数 3図工 4図工 5国語 6理科
 (2組)1道徳 2算数 3国語 4国語 5社会 6総合
 (3・4組)1道徳 2算数 3国語 4理科 5図工 6図工
 ・持参物
  音楽セット、木工ボンド、マスク(※まだ持ってきていない人)
  ※校外学習は金曜日に延期します。

◯4学年(6時間授業 16時10時ごろ下校予定)
 ・時間割
 (1組)1道徳 2国語 3算数 4社会 5図工 6図工
 (2組)1道徳 2国語 3算数 4理科 5算数 6音楽
 (3組)1道徳 2理科 3算数 4社会 5国語 6学活
 ・持参物
 (1組)ねん土、ねん土板
 (2組)絵の具、国語辞典、漢字辞典
 (3組)ねん土、ねん土板
  ※ドッジボール大会は運動会後に延期します。

◯5学年(6時間授業 16時10時ごろ下校予定)
 ・時間割
 (1組)1国語 2算数 3理科 4英語 5総合 6体育
 (2組)1算数 2英語 3社会 4総合 5国語 6体育
 (3組)1道徳 2算数 3英語 4理科 5音楽 6体育
 ・持参物
  エプロン、マスク、体操服

◯6学年(6時間授業 16時10時ごろ下校予定)
 ・時間割
 (1組)1道徳 2国語 3算数 4社会 5体育 6家庭
 (2組)1道徳 2算数 3保健 4国語 5体育 6言数
 (3組)1道徳 2音楽 3算数 4国語 5体育 6図工
 (4組)1道徳 2家庭 3理科 4算数 5体育 6言数
 ・持参物
  体操服



 
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864