最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

おはなしサークル「おはなし・るるる」さんのお話会がありました

画像1画像2
 本校には,児童への読み聞かせ活動を行っていただいている「おはなし・るるる」というサークルがあり,月に一回,昼休憩に図書室で読み聞かせをしていただいています。
 季節や行事,発達段階などに合わせ,子どもたちに分かりやすくなるよう練習して本番に臨んでくださっています。
 読んでいただいた本に関心をもち,「もっと読んでみたい」と図書室の本を探す子どもも多くなるなど、子どもたちに本の楽しさを教え,本の世界を広げてくださっています。年間を通じての活動に感謝しています。

 今日は、1年生から6年生まで50名の児童を前に,本を読んで下さったり言葉あそびをしてくださったりしました。

大きく育ちますように

画像1
野菜の水やりを頑張っています。生活科の学習で、ピーマン、キュウリ、ミニトマトの3種類から育てたい野菜を選びました。元気に大きく育てるには、愛情が不可欠です。毎日の水やりをして、おいしい野菜がたくさんできるといいですね。

口田中学校 職場体験学習

画像1
27日(水)〜29日(金)まで、口田中学校の3年生4名が小学校という職場の体験にやってきました。朝は、正門付近でのあいさつ運動、そして、1〜6年生までの受け入れ学級で過ごし、図書ボランティアや1日の振り返りをして過ごしました。よき先輩として、また、子供達に声をかけていました。自らの将来像を考える3日間になっているとうれしいのですが。

はにわ作り体験 〜歴史を感じよう〜

5月18日(月)に6年生は、はにわ作り体験をしました。

 社会科で、古墳時代のことについて学習した時、はにわについても学んでいました。王や豪族といったその時代の有力者たちの墓、古墳。はにわは、古墳の守り人であったのか?それとも王が復活するための依代であったのか?いろいろな説があるそうです。

 といった知識を含め、はにわ作りを指導して下さったのは、広島市文化財団文化財課の講師のみなさんです。

  1 粘土を切り分ける。
  2 切った粘土の一部を板状にし、丸めて筒状にする。
  3 2つの筒状の粘土を接合し、はにわの胴体とする。
  4 アーチ状にした粘土と接合し、頭頂部を作る。
  5 けずったり、穴を空けたり、別の粘土をくっつけたりして、顔や手などを作る。
  6 へらや指を使って、表面をきれいにならして完成!

 このような工程を、丁寧で分かりやすく、そして楽しく!指導をして下さいました。
 子どもたちの感想には、「簡単そうに見えて、難しかった。」「難しかったけど楽しかった。」というものや、「自分が作ったはにわが千年後に発掘されるかも。」「こんなに手間のかかるものを何百体も作らせるなんて、王や豪族の権力はすごい。」といいたものがありました。
 
 子どもたちにとって、歴史を学ぶ楽しさ、歴史への興味につながっていくすばらしい体験になったと思います。

 広島市文化財団の講師のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

公民館祭りで、歌と合唱の発表をしました。

 今日は、公民館祭りの日でした。
 開会行事の後、口田東小学校の3年生から6年生の児童45名と教職員が「ふるさと」の合唱と「八木節」の合奏を行いました。
 この日のために、4月中旬から大休憩・昼休憩を中心に、音楽の俵山先生の指導のもと、練習を行ってきました。
 本番では、口田東小学校の代表として気持ちを合わせ、すばらしい合唱と合奏を行いました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動開始

画像1
画像2
画像3
 4年生から6年生までの全児童が参加するクラブ活動が始まりました。
 運動系が、卓球・バドミントン・陸上・外遊び・ソフトバレー・ミニサッカー
      なわとび・バスケットボール
 文化系が、けん玉・手芸・アート・パソコン・将棋、競技カルタ
      手品・読書・漫画・音楽
 17のクラブに、14〜18人の子供達が所属して活動しています。自分の興味や関心のある活動だけに、熱心に取り組んでいます。

給食

画像1
 新年度の始まりです。今年度のたんぽぽ学級は、1組と2組をあわせて4名の子どもたち、2名の担任でスタートしました。
 みんなが大好きな給食は、2年生以上が4月9日から、1年生は4月15日から始まりました。たんぽぽ学級では自分の係を決めて、準備から片付けまできちんとできるよう毎日がんばっています。 
 上の写真は、交流給食で校長先生が来られたときのものです。自分たちの好きな食べ物の話や大好きな野球やサッカーの話をして、校長先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 これから1年間、みんなで協力していろいろなことをがんばりたいと思います。

なかよし会

画像1画像2画像3
 12日に1年生となかよし会をしました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんとして、1年生に関わることができた1時間だったと思います。ゲームもして、仲良くなることができました。
 終わりに、1年生のときに育てたあさがおの種をプレゼントしました。大切に育てたあさがおの種をプレゼントすることができて、みんなうれしそうでした。

児童朝会(委員会の紹介)

画像1画像2
 今日の児童朝会は、4月から活動を始めた委員会の紹介でした。
各委員会の委員長や副委員長が、自分たちの行っている活動を説明したり、みんなへのお願いをしたりしました。
 今年度は、昨年度に引き続き、運営委員会、飼育・栽培委員会、給食・放送委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会、生活委員会の7つの委員会が、学校生活をみんなが楽しく安全に過ごすことができるよう活動しています。
 休憩時間や放課後に、自主的に当番活動をしている5・6年生は、口田東小学校を支えてくれています。

気象警報および地震発生時の対応について

 標記については、4月に「気象に関する警報が発令された場合および大きな地震が発生した場合の学校の対応」という通知を配布させていただきましたが、以下について訂正させていただきたく、PDFデータとしてアップしております。

  × 留守家庭子ども会  →  ○ 放課後児童クラブ

 なお、対応等の内容については、訂正はありませんので、よろしくお願いいたします。

 ○ 気象に関する警報が発令された場合および大きな地震が発生した場合の学校の対応

入学・進級から、1か月が経ちました。

画像1画像2
 今朝は、体育館で学校朝会がありました。5月の生活目標「廊下・階段は右側を歩こう」の話の後、校歌の練習をしました。5年生が手本となり、歌を歌う時の足を開くタイミングを練習した後、新しく設置された大型スクリーンに映った歌詞を見ながら、元気よく校歌を歌いました。

 新しい学年が始まってちょうど1か月。新しいクラスにも慣れ、充実した学校生活を送っています。

通学路について

 本校の通学路は、以下のようになっております。
 安全な登下校ができるよう、各ご家庭でも、ご指導いただければと思います。

 ○ 口田東小学校 通学路地図

自然体験活動

画像1画像2
 八木梅林公園に行ってきました。
 公園では、川で遊んだり、もぐらを見つけて興奮したりと、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
 暑い中、長い道のりをみんな元気に歩くことができました!

春の自然体験活動(1年生・6年生)

画像1画像2
 1年生と6年生で、矢口が丘公園に行きました。好きな食べ物を質問したり、歌を歌ったりするなどして、お互いのことが少しずつ分かってきたようです。
 公園に着いてから、花で冠を作って自然に親しんだり、鬼ごっこをしたりするなど、いろいろな遊びをしました。汗びっしょりになるくらい遊んで、1年生も6年生も「おなかすいた〜!」と言っていました。
 今回の自然体験活動をきっかけに、より一層かかわりが深まりそうです。


春の自然体験活動(1年生・6年生)

画像1画像2
 矢口が丘中央公園に、1年生と6年生で手をつないで歩いて行きました。
 好きな食べ物を質問したり、歌を歌ったりするうちにあっという間に公園に着きました。
 公園では、一緒に鬼ごっこをして遊んだり、山の中を探検したりして、楽しい思い出がたくさんできました。
 とても広い公園だったので、のびのびと活動でき自然に親しむことがました。
これからより一層かかわりが深まりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864