最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:16
総数:115103
井原小学校のホームページへようこそ

冬至(とうじ) 12月22日(火)

画像1
画像2
画像3
霧の濃い朝となりました。今日は、冬至です。これから日は少しずつ長くなっていきますが、大寒(1月20日頃)に向けて寒さは厳しくなっていきます。今日も、子どもたちは短なわとびや鬼ごっこをして朝休憩を過ごしていました。学校は今日が子どもたちの今年の登校最終日です。終業の集いで冬休みの心構えを伝え、子どもたちが楽しい冬休みに入っていけるようにしたいと思います。

門松

画像1
画像2
画像3
今年も門松を正面玄関前に設置しました。材料は地域の方からいただき、近隣の学校にもお手伝いをしていただきながら、本校の業務の先生に作っていただいたものです。今朝、子どもたちも登校して来るなり、「あっ 門松!」と言いながら、じっくり観察している子もいました。新しい年を迎える準備も整ってきました。保護者の皆様も、教育相談等で御来校の際は、ぜひ実物をじっくりご覧ください。

午後の学習の様子

画像1
画像2
画像3
5校時の子どもたちの学習の様子です。ドッジボールをしたり、クリスマスツリー飾りを作ったり、書き初めの練習をしたり、午後からも子どもたちはがんばっています。

すずめが ちゅん(1年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、1年生が音楽科の学習をしていました。演奏の曲名は「すずめが ちゅん」で、歌詞にすずめやこぶたが登場する楽しいお話です。それぞれの動物の様子を、動物の動作も入れながら、鍵盤ハーモニカやトライアングル、大太鼓の楽器を使用して、リズムに合わせて楽しく演奏していました。とても心温まる時間でした。

冬休みまで あと二日! 12月21日(月)

画像1
画像2
画像3
雨の朝となりました。今日は、井原小学校安全の日です。正門では、交通安全運動推進隊の皆様方が、子どもたちの登校を見守っていただいています。いよいよ、今日と明日を過ごすと冬休みになります。教室では学習のまとめをしたり、冬休みの生活・安全な過ごし方について考えたり、冬休み前の充実した二日間にしていきたいと思います。

今週もよくがんばりました!

画像1
画像2
画像3
下校前の集まりです。放課後子どもたちは、1週間のがんばりを終え、やりきった感でとてもリラックスして運動場で遊んでいました。来週21日(月)、22日(火)の2日間学校に来ると、いよいよ待ちに待った冬休みです。月曜日も元気で登校してきてほしいです。

冷え込みました! 12月18日(金)

画像1
画像2
画像3
今日は冷え込んだ朝となり、運動場のところどころにうっすら雪の気配を感じるところがありました。朝礼台の上にうっすらあるわずかな雪をかき集め、かたまりを作って投げ合いをして楽しんでいた子もいました。寒くても元気な井原っ子です。今日も一日安全に元気で過ごしてほしいと思います。

今年最後のクラブ活動(3〜6年生)

画像1
画像2
画像3
5校時、クラブ活動がありました。クラブ活動がある日は、子どもたちは朝からとてもワクワクしています。それぞれのクラブで、バスケットボール、カレンダー作り、消しゴムはんこ作りを行い、子どもたちはとっても楽しそうでした。

山にうっすら雪が… 12月17日(木)

画像1
寒気が入り込み厳しい寒さが予想された本日ですが、学校近くの山の山頂部にうっすら雪が見えるほどで、積雪での混乱のない朝のスタートになりました。とはいえ、今日は気温が上がらず寒い一日になるということです。今日は、午後から子どもたちが楽しみにしているクラブ活動があります。

サンタがきた!

画像1
画像2
午後にビッグ・サプライズです!子どもたちが国際理解学習をしていたところに、サンタさん?が登場です。クリスマス本番直前のプレゼントに子どもたちもとてもうれしそうでした。

クリスマス会食の後で・・・

画像1
画像2
画像3
昼休憩の運動場の様子です。今日は肌寒い一日になりましたが、その寒さをもろともせず、クリスマス会食の楽しい雰囲気のまま、子どもたちや担任の先生が元気に遊んでいました。

クリスマス会食

画像1
画像2
画像3
本校恒例のクリスマス会食をしました。井原小学校の全員が集い、飾り付けや進行は、健康委員会が中心になって行いました。給食の先生に作っていただいた愛情いっぱいの特別メニューに加え、楽しいクイズやコントも交えて、とっても温かで楽しい給食の時間になりました。


ビーチボールバレー(5・6年生) 12月16日(水)

画像1
画像2
画像3
2校時、5・6年生が体育館でビーチボールバレーのゲームをしました。ルールは、「ラリーを楽しもう!」と子どもたちと一緒に考えました。4チームともチームワークよく、声をしっかり出して、ハッスルプレーでがんばっていました。

児童朝会(生活委員会) 12月15日(火)

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会は生活委員会の発表でした。あいさつや廊下歩行等、生活委員会として放送や掲示で呼びかけていることをクイズにした発表で、みんなが楽しく参加できました。その後は運営委員会が引き継ぎ、あいさつゲームをしました。これからも学校生活のきまりを守り、みんなで楽しく過ごしてほしいと思います。

文化の祭典(音楽の部) 2

画像1
画像2
画像3
HBGホールでの発表は、3年連続となります。発表は、第一日目「午後の部」のトップバッターでした。大変な緊張感の中、子どもたちは全力を出しきり、最高のパフォーマンスを見せてくれました。最後の「ヤァー!」のかけごえの後、客席からたくさんの拍手をいただき、子どもたちも達成感を味わえたことと思います。保護者の皆様には、引率、応援、太鼓の運搬、持ち物の準備等で大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

柔らかい日差しの よいお天気です!

画像1
画像2
画像3
学校の周りの風景です。今日は日中もあたたかく、日差しの柔らかいよいお天気になりました。12月も中旬ですが、今年は今のところあたたかな12月です。

文化の祭典(音楽の部) 12月12日(土)

画像1
画像2
画像3
文化の祭典(音楽の部)当日です。子どもたちは平和記念公園で昼食、身支度を行い、会場に向け、いよいよ出発です!

今週も始まりました! 12月14日(月)

画像1
画像2
画像3
今週の初日は、あたたかい朝となりました。登校後の朝の支度を終え、子どもたちは運動場に出て、元気に遊んでいます。今日は、一輪車乗り、鬼ごっこ、ビーチボールバレー等の遊びでした。冬休みまで、学校に来る日は今日を含めて7日です。楽しい冬休みが迎えられるよう、まとめをしっかりしていきたいと思います。

いよいよ,明日は文化の祭典!(井原小和太鼓)

画像1
画像2
画像3
4年生以上の子どもたちで活動している和太鼓のステージ発表が,いよいよ明日12日(土)となり,今日は最終練習を行いました。ばちの打ち込み方や音の強弱,リズムの取り方などこれまでの練習を振り返り,明日本番に向けてみんなの気持ちが一つになったとても充実した練習になりました。子どもたちは,明日,最高の力を発揮してくれることでしょう。保護者の皆様には,持参物の準備,太鼓の運搬,引率,応援等々大変お世話になります。明日は,よろしくお願いいたします。

すべての子どもにやさしい世界を (ユニセフ募金)

画像1
画像2
画像3
9日(水)から本日までの3日間、運営委員会の「世界の恵まれない子どもたちのために、募金をして一人でも多くの子どもの命を助けよう。」との呼びかけでユニセフ募金運動を行っています。休憩時間に募金袋をもって募金箱に集まる子どもたち。自分たちが募金をして、少しでも役に立ちたいというやさしい気持ちを感じます。井原っ子みんなの気持ちとして、集まった募金を日本ユニセフ協会に届けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008