最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:24
総数:115142
井原小学校のホームページへようこそ

秋の深まりが・・・ 11月9日(月)

画像1
画像2
大休憩の運動場の様子です。子どもたちは、長縄とびやドッジボールをして楽しく遊んでいました。校内にはたくさんの木がありますが、運動場のユリノキの葉も色づき、少しずつ落ち始め、秋の深まりを感じます。

授業風景 11月6日(金)

画像1
画像2
 3時間目の授業風景です。
 1年生は,算数で「かたちあそび」の学習をしていました。いろいろな形の箱を組み合わせて作ったものを,みんなで見合う活動をしていました。
 2年生は,算数で「3のだんの九九」の学習をしていました。「かけ算」の仕組みがよく分かり,九九にも慣れてきたようです。

Do スポーツ2(広島ガス バドミントン部)

画像1
画像2
画像3
あっという間の2時間でした。打ち方の練習だけでなく、シャトルの拾い上げ方や選手の方たちとラリー等、子どもたちは楽しくバドミントンができ、大満足の様子でした。広島ガス バドミントン部の皆様、今日は本当にありがとうございました。

Do スポーツ(広島ガス バドミントン部) 11月5日(木)

画像1
画像2
画像3
今年度のDoスポーツは、広島ガス バドミントン部の選手の方に来ていただきました。デモンストレーションでは、いろいろな打ち方を教えていただき、特に、スマッシュではそのシャトルの速さに子どもたちも大歓声をあげていました。その後、1・2年、3・4年、5・6年の3グループごとで指導していただきました。

みんなで 手巻き寿司!

画像1
画像2
画像3
今日の給食の献立は、手巻き寿司です。井原小祭りでロング巻きずしを大成功させた子どもたち。今日も楽しそうに手巻き寿司を作っていました。とてもおいしかったことでしょう!

What color do you want?

画像1
画像2
画像3
4校時、5・6年生が英語科の学習をしていました。今日は、ALTのルズカル先生にも来ていただきました。様々な色(カラー)の言い方を練習したり、コミュニケーションゲームをしたり、子どもたちはとても楽しそうでした。

本とともだち(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
「読書」の秋です。4校時、1・2年生が図書室で読書をしていました。国語科の教科書に載っているおすすめの本を探したり、興味のある本に没頭したり、それぞれに子どもたちは本の世界を楽しんでいました。畳の上が落ち着く子もいて、とても和やかな光景でした。

秋の深まりが・・ 11月4日(水)

画像1
画像2
画像3
井原小祭りを終え、いよいよ、今年もあと2ヶ月を残すところとなりました。今朝は少し冷え込みも厳しく、風がいつもより冷たく感じました。深まりゆく秋をしっかり満喫しながら、子どもたちには11月も元気いっぱい過ごしてほしいです。

井原小祭り 3

画像1
画像2
画像3
今年の井原小祭りも、子どもたちのがんばり、保護者、地域の皆様方のご協力のおかげで大成功に終わりました。アンケートも多数ご提出いただき、今年の取組について高評価をいただきました。運動会、井原小祭りの大きな行事に一生懸命取り組み、成長した子どもたち。この達成感、成就感を自信とし、今後の学校生活につなげていけるよう、子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。今後も引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

井原小祭り 2

画像1
画像2
画像3
今年のもう一つの目玉は、みんなで「ロング巻きずし」作りです。5つのグループに分かれ、グループごとで1本の「ロング巻きずし」を作りました。保護者、地域の方にもお手伝いいただき、スムーズに作ることができました。会場のみんなで出来たての巻きずしを口にほおばり、話題がはずんだ昼食タイムでした。

井原小祭り 11月1日(日)

画像1
画像2
画像3
待ちに待った井原小祭りの日が来ました。今年の井原小祭りの目玉は2つあります。その1つが参加型の発表会です。「秋のおもちゃやさん」、「井原のごみのゆくえ」「米づくり、農業について」と学年それぞれでテーマを受け持ち、学習したことを保護者、地域の方に聞いていただきました。子どもたちも「しっかり伝えよう!」「たくさん遊んでもらおう!」等、大変意欲的に発表していました。

ご来場をお待ちしております!

画像1
画像2
画像3
井原小祭りの準備もしっかり整いました。11月1日(日)当日は、皆様方には大変ご多用の折とは存じますが、ぜひご来場いただき、子どもたちの活躍の様子をご覧ください。よろしくお願いいたします。

ロング巻きずし具材仕込み中!

画像1
画像2
画像3
今年の井原小祭りの目玉のひとつに「ロング巻きずし」作りがあります。当日スムーズに作れるよう、全員で具材のにんじん・ごぼう・かんぴょう・たまごの仕込みをしました。当日は、午前10時まで材料の仕分けをし、体育館での「ロング巻きずし」作りに備えます。

井原小祭り会場準備 10月30日(金)

画像1
画像2
いよいよ11月1日(日)は、井原小祭りです。今日は、1〜6年生の全児童で会場の準備をしました。自分たちの発表舞台の会場をしっかり作り上げようと、どの子も一生懸命な働きぶりでした。

教科関連献立「サラダで げんき」

画像1
画像2
今日の献立は、「パン、チョコレートスプレッド、牛乳、クリームシチュー、りっちゃんのサラダ」です。1年生の国語科で「サラダで げんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。今日の給食に登場したサラダは、そのお話に出てくるサラダと同じ材料で作ったものです。井原小学校でも、井原っ子のみんなが元気に過ごせますようにとの想いを込めて、給食の先生方に作っていただきました。子どもたちも、今日の「りっちゃんのサラダ」を、今朝からとても楽しみにしてくれていました。しっかり食べて、元気なからだをつくっていきましょう。

日差しが気持ちよい朝です! 10月29日(木)

画像1
画像2
画像3
今朝は、いつもより肌寒さは感じますが、大変日差しの気持ちのよい朝となりました。朝休憩、子どもたちも気持ちよく遊んでいました。

♪10月最後はハッピーハロウィン♪

10月31日は★ハロウィン★ということで、井原小もハロウィンの装いに・・・♪
ハロウィンと言えばかぼちゃですね。
この機会にかぼちゃについて、お勉強。
かぼちゃの旬がいつか、わかりますか?(^^)
画像1
画像2
画像3

ハードル走(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
2校時、5・6年生が体育科でハードル走をしました。今日のめあては、「なるべく遠くから踏み切る。」「ふり上げ足の足裏が見えるようにまっすぐ上げる。」「低くまたぎこす。」です。子どもたちは、3〜4人のグループに分かれて、アドバイスをし合いながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

井原小祭りまで あと4日!

画像1
画像2
画像3
1校時、全校児童で井原小祭りに向けての練習をしました。今年は、子どもたちの発表がステージとフロアの両方で行います。体育館側面には、当日の発表資料を掲示している学年もあります。子どもたちと保護者、地域の皆様方で一体感のある井原小祭りにできるようがんばっているところです。皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

気持ちのよい朝です! 10月28日(水)

画像1
画像2
画像3
運動場の砂ぼこりを心配する毎日が続いていましたが、昨日のまとまった雨で、運動場のコンディションも復活です。朝休憩、子どもたちは気持ちよさそうに、元気に遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008