最新更新日:2024/06/16
本日:count up12
昨日:17
総数:114938
井原小学校のホームページへようこそ

しっかり跳び乗り、しっかりジャンプ! (1・2年生)

画像1
画像2
画像3
3校時、1・2年生が体育館で跳び箱を使った運動遊びをしていました。4つのコーナーには、それぞれのめあてが書いてあります。先生のお手本に歓声をあげたり、友達の運動に拍手をおくったり、楽しい体育の時間でした。

12月11日(金)朝の様子

画像1
画像2
画像3
昨夜からの強風を伴う雨でお天気が心配された本日ですが、少しずつ青空も見え始めてきました。運動場では、子どもたちが水たまりを避け、鬼ごっこなどをして遊んでいました。今週も今日が最終日です。元気で楽しい一日を過ごしてほしいと思います。

12月の給食室前です!

画像1
画像2
画像3
12月といえば、冬休みや楽しい行事もあり、子どもたちにはワクワクする月です。給食室前でも、やさしいおばあちゃんががサンタの衣装で子どもたちを迎えてくれています。

勉強にがんばる井原っ子!

画像1
画像2
画像3
2校時目の学習の様子です。ペアで意見交流をしたり、実験を友達と協力して意欲的に行ったり、漢字学習に集中して取り組んだり、どの学年もとても意欲的に学習していました。勉強にもがんばる井原っ子です。

雨の朝 12月10日(木)

画像1
画像2
今日は、子どもたちの登校時より雨が降り始める雨の朝となりました。3日間お天気もよく、運動場で元気に遊び回っていた子どもたち。外で遊べないのは残念でしょうが、室内で安全に気をつけ、友達と仲よく過ごしてほしいです。

Where is the 〜 ? (5・6年生)

画像1
画像2
今日の英語科では、ALTのルズカル先生に来ていただき、「Where is the 〜 ?」の学習をしました。答え方にも「on the 〜」「in the 〜」「under the 〜」の3通りがあることを知り、子どもたちはペアで、全体で、友達と楽しくコミュニケーションできました。

寒い中でも・・・ 12月9日(水)

画像1
画像2
画像3
大休憩の運動場の様子です。鬼ごっこをしたり、ビーチバレーボールをしたり、たくさんの子どもたちが遊んでいました。寒さの中でも元気に遊ぶ井原っ子です。

校外学習3(5・6年生・なのはな)

画像1
画像2
画像3
NHK広島では、様々な体験ができました。ニュース体験、お天気情報体験、合成体験など実際に体験した子もテレビ画像を見ていた子も大いに楽しめました。帰りにはスタジオでの収録場面を見ることもできました。情報の作り手の思いや工夫がとてもよく分かった楽しく充実した見学活動でした。

校外学習2(5・6年生・なのはな)

画像1
画像2
画像3
午前中の「心の劇場」ミュージカル鑑賞後、昼食を平和公園内でとりました。今日はお天気も大変よく、とてもあたたかく、気持ちがよい中での昼食タイムでした。昼食後は、次の目的地のNHK広島へ移動です。

校外学習(5・6年生・なのはな)

画像1
画像2
 今日は,5・6年生・なのはな学級の児童が,校外学習に出かけました。全員そろって,志屋小学校の友だちと一緒に出発しました。
 午前中はHBGホールで劇団四季のミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞し,午後は平和公園とNHK広島放送局で社会見学を行います。学校ではできない学習や体験をたくさんして,元気に帰ってきてくれることを願っています。

人権の花贈呈式(全学年)

画像1
画像2
画像3
2校時、人権擁護委員の方に来ていただき、人権の花贈呈式を行いました。まず、「人権の花」、「人権まもるくん」についての説明がありました。その後、人権啓発ビデオを視聴し、感想を交流しました。今日の学習を通して、「いじめは、絶対にしてはいけない。」こと、「お互いに思いやりをもち助け合ったり、励まし合ったりすること」が大切なこと等、しっかり考えることができました。今日いただいた「人権の花」は各学級で、みんなで協力しながら大切に育てていきます。

あたたかさが 気持ちのよい大休憩です!

画像1
画像2
画像3
大休憩の様子です。あたたかさに誘われ、たくさんの子が運動場に出て遊んでいました。3階から見る子どもたちの影の長さも、ぐーんと伸びたように感じます。

おやじクラブ作業 12月6日(日)

画像1
画像2
画像3
昨日12月6日(日)、今年3回目のおやじクラブの作業で、校庭のユリノキの剪定を行っていただきました。みるみる枝が切り落とされ、大変さっぱりした感じになりました。朝早くより参加していただきました皆様方、大変ありがとうございました。

寒い朝です! 12月7日(月)

画像1
画像2
画像3
12月も第二週目。週明けの月曜日は、冷え込みが厳しい朝になりましたが、子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。今週も校外学習、地域の方との昔遊び会等の行事があります。今日は2校時目に、人権の花贈呈式があり、井原っ子みんなで命の大切さや、いじめのない楽しい学校生活等について考えます。

歴史学習をふり返ろう(6年生)

画像1
画像2
画像3
6校時、6年生が社会科の学習で4月からの歴史学習をふり返っての意見文を書いていました。これまでの歴史学習を通して、分かったことや感じたことから歴史を学ぶ意味について自分の意見をまとめる学習です。一人一人がそれぞれの切り口から真剣に書き込んでいる様子から、子どもたちの学びの深さを感じるとともに、6年生の子どもたちの成長の様子も感じました。

女性会の皆様方との交流会(3・4年生)

画像1
画像2
画像3
3・4校時、3・4年生が読み聞かせやJR井原市駅前清掃等でお世話になっている女性会の皆様方との交流会を行いました。まず、4グループに分かれてキャベツたっぷりのおいしいお好み焼き作りです。その後で子どもたちからマフラーを、そして女性会様からは八角形小箱のプレゼント渡しをしました。最後に、一緒に八角形小箱のBOX作りをしました。子どもたちは、一緒に料理を作ったり、折り紙を折ったりとても楽しそうでした。この八角形小箱は、井原っ子全員にいただきました。ありがとうございました。女性会の皆様方、これからもよろしくお願いいたします。

山にうっすらと雪が・・ 12月4日(金)

画像1
画像2
一週間の最終日は、寒い朝になりました。学校近くの山の頂上部にもうっすらと雪が見えます。登校時には雨も降り、子どもたちは、傘をさしての登校です。寒い一日になりそうですが、今日も一日安全に気をつけて、元気で過ごしましょう。

見て 見て きれいなにじが・・・

画像1
画像2
昼休憩、校舎内からの歓声。行ってみると、きれいなにじを見ての子どもたちの歓声でした。歓声をあげる子、うっとりと見ている子、願い事をしている子など様々な感動の様子がありました。

コイルが回る、回る!(5年生)

画像1
画像2
画像3
今日の理科は「電流が生み出す力」のまとめの学習で、実験の技能テスト、電磁石を利用した物づくりを行いました。子どもたちは、どの子も自信をもって回路を作り、実験を上手に行っていました。「コイルモーター」づくりもとても意欲的に行い、コイルがモーターのように回転すると、とてもうれしそうでした。ものづくりは、子どもたちにとってとても興味のある学習のようです。

12月3日(木)朝休憩の様子

画像1
画像2
画像3
昨日は、午後からまとまった雨が降りました。今朝はその雨も上がり、冷え込みの厳しさはあまり感じられず、子どもたちも元気に運動場で遊んでいました。今日は、来年度入学してくる新1年生の子どもたち対象の就学時健康診断があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

ほけんだより

非常変災時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008