最新更新日:2024/06/18
本日:count up197
昨日:195
総数:216102
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1,2年生 大玉ころりん♪

 大玉ころりん♪は,今までにない接戦でした。最後まで勝負の行方が分からずハラハラしました。大玉が先にゴールしたのは赤組でしたが,ゴール後の列の整頓は,白の勝ちでしたよ。
画像1
画像2

1,2年生 スペースヒーロー 長束西っ子

 いよいよ本番です。よく晴れた空に手袋が映え,気合もバッチリ!今までで最高のパフォーマンスでした。演技の最後には,見てくださった方に向かって,笑顔でしっかり手を振りました。
画像1
画像2
画像3

運動会準備 10月2日

 運動会の事前準備が,2日の午後に行われました。5・6年生は組体操の練習の後でしたが,運動会を成功させるため,一生懸命テントを建てたり机や椅子をはこんだりし,高学年としてりっぱに働くことができました。
 また,保護者のみなさんも多数手伝いに来てくださり,テントの設営に大いに力を貸していただきました。おかげさまで,立派に準備が整いました。
 4日は,天気に恵まれそうです。運動会が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 10月2日

 今日は,運動会前最後の授業日です。5・6年生の組体操,最後の練習が行われました。
 1年生から4年生が下校した後の午後の運動場で,全職員が見守りサポートする中,練習が行われました。
 みんな,絶対成功させるという意気込みで,真剣に練習に取り組みました。本番で,今日までの成果が発揮できるよう願っています。声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3回目の全体練習 9月29日

 
 3回目の全体練習では,大玉送りと応援合戦の練習をしました。大玉は,油断するとよそに弾んでいくので,最後まで勝負が分かりません。みんなドキドキしながら,手を上にあげ,大玉を送りました。
 応援合戦の練習もしました。1拍子・3拍子・3,3,7拍子をしました。初めて応援を聞いた1年生は,大喜びでした。いよいよ運動会が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 手袋をしました 9月28日

 9月28日に,初めてカラー手袋をはめて練習しました。蛍光カラーの4色の手袋が青空に映えて,とてもきれいでした。
 本番の日も,晴れるといいですね。仕上げの練習,頑張ります。
画像1
画像2
画像3

1年生 実習生の先生の授業 9月28日

 夏休み明けから,長束西小学校に教育実習生として来ておられる,岩佐先生の仕上げの授業が,1年1組で行われました。算数科「どちらがおおい」の学習で,2つのペットボトルの水の多さを比べました。
 児童は,先生の話をしっかり聞き,目を輝かせながら学習に取り組みました。
画像1
画像2

1,2年生 運動場で練習できたよ 9月25日

 今日は雨が上がり,運動場で運動会の練習ができました。
 久しぶりに運動場でした表現の練習では,隊形移動で迷子になる子(!?)も出ました。しかし練習をするうちに,要領を思い出して上手にできるようになりました。昨日体育館で練習した,入退場も,やり方がわかってきました。
 そして,今日は初めて大玉を使って,「大玉ころりん♪」の練習もしました。みんな,なかなかコントロールよく大玉を転がすことができていました。
画像1
画像2

1,2年生 入退場の練習 9月24日

 今日は,5連休明けで,あいにくの雨でした。運動場で練習できないので,体育館で入退場の練習をしました。退場は,クラスごとに本部テントの前に並び,手を振った後,駆け足で走って退場します。ばっちりおうちの方に見てもらえるように。
 やっぱり体育館では,広さが掴めません。晴れて,早く運動場で練習したいです。
画像1
画像2

敬老会の壁飾り(2) 9月24日

 これは,4年生と6年生の飾りです。
 どちらも有名な詩を一文字ずつ描き,貼り付けて,一つの作品に仕上げています。
画像1
画像2

敬老会の壁飾り(1) 9月24日

 9月20日(日)に,地域の敬老会が体育館で行われました。3年生が学校の代表として盆踊りを披露しました。出演しない学年も,お祝いの気持ちを込めて壁飾りを作りました。
 これは,1年生と2年生です。
画像1
画像2

運動会全体練習2回目(2) 9月18日

 閉会式の練習も行いました。
 優勝旗授与や得点発表,国旗校旗降納など,おおまかな流れを練習しました。
 あと2週間ほどで本番です。連休明けには,どの学年も演技の仕上げに向けて頑張っていくことと思います。楽しみですね。
画像1
画像2

運動会全体練習2回目(1) 9月18日

 9月18日(金)は,2回目の運動会全体練習がありました。朝からよく晴れ,強い日差しの中,入場行進練習をしました。
 応援合戦のための移動の練習もしました。今年度から応援合戦も得点の対象になります。さらに張り切って応援しなくてはいけませんね!
画像1
画像2

1年生 かめとなかよし 9月14日

画像1
画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習で,亀を観察しました。亀の名前を確認したり,亀の甲羅を触ったり,体をよく見たりしました。
 子どもたちは,自分のかかわった亀に愛着を持ちこれからも,亀と仲良く過ごすことと思います。

秋の運動会 全体練習

画像1
画像2
画像3
 9月11日の朝,秋の運動会の第一回全体練習がありました。春の運動会でなかった,トラックを一周する入場行進や,全員での競技「大玉おくり」の並び方の練習などもやりました。
 10月4日の運動会に向けて,準備が進んでいます。

1年生 おしゃべりしましょ 9月11日

画像1
 今日の5時間目の道徳の時間に,1組2組合同で「おしゃべりしましょ」をしました。クラスがばらばらの4人くらいのグループになり,提示されたお題について楽しくおしゃべりをしました。最後に「今日のめあて「おともだちをふやそう」は達成できましたか?」と聞くと,元気よく「はーい」と大きく手を上げていました。

5年 英語科

画像1画像2画像3
今日の英語科のめあては、好きな果物をたずねたり、答えたりしようでした。
裏かるたゲームや買い物ゲームを通して楽しくめあてを達成することができました。



【6年生】組体操練習がんばっています!

画像1
今週から練習が本格的に始まりました。

今日は1人技と2人技の練習をしました。

写真は肩倒立をしているところです。足をまっすぐ伸ばすのは
難しいですが、おなかにぐっと力を入れて頑張っています。

去年の経験を生かして5年生にもポイントをアドバイスしています。

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習を1年生と合同でしています。
 宇宙のヒーローを目指して,ペアで踊ったり,ピシッとポーズを決めたりして練習に励んでいます。

校外学習

3年生は、社会科の学習で三島食品とオタフクソースへ工場見学に行きました。
案内係の方から製品が出来上がるまでの工程をくわしく聞くことができました。
また、どちらの会社も安全や衛生には十分気をつけて、食品をつくってることがよくわかりました。
雨を心配しましたが、お弁当も平和公園で食べれてよかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922