最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:178
総数:269202
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月17日(水) 「水泳指導」

画像1画像2画像3
 水泳指導が始まりました。まだ、少し肌寒い日でしたが、寒さに負けずに頑張りました。バディの確認、安全な入水の仕方、水慣れ等をしました。自分のめあてを立てて、しっかりと泳力を伸ばしていってほしいと思います。水着の準備や水泳カードの記入など、ご協力をよろしくお願いします。(写真は、3年生の様子です。)

6月16日(火) 3年生「リコーダー講習会」

画像1画像2
 東京リコーダー協会の小林先生をお招きし、リコーダー講習会を開きました。「いい音」を出すために、5つの名人になることを繰り返し練習しました。先生の楽しい講習により子どもたちの目は輝いており、真剣に演奏していました。講習で習ったことを音楽の授業に生かしていってほしいと思います。

6月9日(火) 「おはなし会」

画像1画像2
 今年度、第1回目の『おはなし会』が大休憩に図書室でありました。
 子供たちは、目を輝かせながら本を見たり、朗読を聴いたりしていました。お話が終わると、「もっと聞きたかった。」「楽しかった。」との声がたくさん聞こえてきました。
 図書ボランティアとして、今年度もたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお手伝いをしていただいております。毎回、多彩な内容の絵本を選定してくださるボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
 子供たちの心の健やかな成長のために、今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


6月3日(水) 6年生「あいさつ運動」

画像1画像2
 今年度初めての「あいさつ運動」がありました。今日は、6年1組が担当でした。元気にあいさつをする大きな声が原小学校に響き渡っていました。さすが、最高学年です。
 原小学校では、どの子にも進んであいさつをする習慣が身に付くように、あいさつ運動に取り組んでいます。1年生から6年生の児童がクラスごとに、南門・脱靴場など3ヵ所に立って友達を迎えます。
 
 さわやかなあいさつで一日をスタートし、友達と仲良く、互いに励まし合い、助け合い、学び合いながら、笑顔で学校生活を送って欲しいと思います。

★聞こえる声で
★気持ちよく
★自分から
★誰にでも
★立ち止まって  できるようになってほしいと思います。

6月2日(火) 「そうじ朝会」

画像1画像2画像3
 今年度も、自分を成長させる1つの目標として『自問清掃』に取り組みます。
私語をしない静かな環境の中で、それぞれが黙々と掃除をすることで、3つの玉(心)を磨いていきます。

・1つ目は、時間いっぱい一生懸命掃除をする「がまん玉」
・2つ目は、気配りをしながら働く「親切玉」
・3つ目は、他に美しくできる所がないか見つける「見つけ玉」

 自発的に行動できる児童を育てていくため、子供たちが自分自身に問いかけながら掃除をするように指導していきたいと考えています。

6月1日(月) 「救命法講習会」

画像1画像2画像3
 午後より、教職員は体育館に集まり、救命法講習会を行いました。いざというときのために救命処置の方法を受講しました。心肺蘇生法トレーニング用マネキンを使い、一人一人応急処置の練習をしました。広島市消防局の方に分かりやすくご指導していただきました。
今年度の水泳指導は、6月12日から順次始まります。まずは安全に、そして楽しく泳力を伸ばしていきたいと思います。

5月 6年生「家庭科 調理実習」

画像1画像2
スクランブルエッグと野菜炒めの調理実習が行われました。黒板に大きく貼られた手順表と、事前学習で学んだことを基に、手際よく、協力して学習を進めていました。次回の調理実習は、秋に行われます。次回は、春の調理実習で学習したことをさらに生かして、一回り成長した姿が見られることでしょう。

5月28日(木) 町たんけん 南コース

わたしたちの町の「まちたんけん」に出かけました。
 2回目の町たんけんなので、新しい発見をたくさんすることを目標にして行きました。石山公園・原保育所・祇園新橋北駅などに行きました。
 普段つかっている道や施設などでも、新たな発見をすることができました。
 
画像1画像2画像3

5月26日(火) 4年生「校外学習」

 社会科の学習で「ゴミ処理施設」を見学しました。
 『安佐南清掃工場』では、可燃ごみの処理の仕方を学習しました。ゴミが保管されている「ゴミピット」という場所を見て、ごみの多さに驚きました。
 『北部資源選別センター』では、資源ごみを手作業や機械を使って、分別されている様子を見学しました。ここでも、ごみの多さに驚きました。そのごみを手作業で丁寧に分けて作業されている様子やスチール缶とアルミ缶に分ける機械を見学しました。
 『玖谷埋め立て地』では、不燃ごみや燃やした後の灰などを埋め立てている様子を見学しました。広い埋め立て地が、もうすぐ埋まってしまうということを知りました。
 一人一人が、ごみをきちんと分別することと同時に、少しでもごみを減らす努力をすることが必要であると学びました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038