![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:86 総数:379210 |
5年社会科の授業
5年生は,今,社会科で水産業の学習をしています。いつも社会科の時間には,まず資料を見て発見したことや疑問に思ったことを発表し合い,学習課題を設定して,調べ学習をします。その後,各自が調べて分かったことを発表し合って,課題を解決しています。
今日の学習は,「ほたての養殖」につい各自て調べて,生産量が増えた理由を話し合っていました。いつも資料をもとに,様々な考えを出し合って学習を深めています。まさに,アクティブ・ラーニングになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくりクラブ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーが上手になりました
3年生は,音楽科で,4月からリコーダーの練習を始めました。夏休みも練習をして,とても上手に吹けるようになりました。この写真は,最後の1音を合わせようと,先生の指揮を真剣に見て演奏しているところです。
![]() ![]() 図書の時間
2年生は,国語科で「言いつたえられているお話を知ろう」という学習をしています。広島に伝わるお話を聞いた後,図書室で自分で本を選んで読みました。みんな本に集中して,昔話の世界を楽しんでいました。
![]() ![]() 教室の整頓
毘沙門台小学校は,どの学級も,教室を空けるときには,椅子をきちんと入れて整頓しています。どの学級もできていることがすばらしいと思います。この写真は3年生ですが,1年生〜6年生までみんなできています。
![]() ![]() 体力名人検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本のコーナー![]() ![]() ぜひ,読書の幅を広げ,本の大好きな子供たちになってほしいと願っています。 地震災害避難訓練![]() ![]() にこにこさわやかタイム![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は,交通ルールの勉強をしました。「自転車は乗り物だから,車と一緒です。どけどけベルはいけません。」というように,歩行者を思いやる運転の仕方や車に気をつける運転の仕方を習いました。また,「頭を守るためにヘルメットをかぶりましょう。」という指導を受けました。 話をよく聞き,実技も全員クリアしました。くねくね道や細道も頑張りました。筆記テストも合格し,全員自転車免許を取得し,とても喜んでいました。 初心者ということを忘れず,坂道に気をつけて,安全運転で!! 登校の見守り![]() ![]() 1年生生活科でシャボン玉作り![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の表彰を受けました![]() ![]() 2期が始まりました![]() ![]() 2校交流会(なかよくなろう会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安東小の友だちと一緒になって、3つのチームに分かれ、自己紹介をしたりゲームをしたりするなど、楽しい時間を過ごしました。 町たんけんに行こう!!
6月29日
雨で延期になっていた町たんけんに行ってきました。 子どもたちだけで,地図を見ながらの探検に 少々緊張気味な様子でした。 お店に着くと 「何人くらいお客さんが来るんですか。」 「おすすめの料理はありますか。」 など,意欲的に質問し学習を深めることができました。 引き続き 学校でもまとめの学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
6月16・17日に、1年生のあいさつ運動がありました。
最初は恥ずかしくて、小さな声でしたが、だんだんと大きな声が出るようになりました。「おはようございます!」と、元気な声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室
5月12日(火)に、歩行教室がありました。「右見て左見て右を見て、手を挙げる♪」と、歌に合わせて歩きました。歩行教室で、正しい歩行の仕方や横断歩道の渡り方などを学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと入れたよ!
二週間待って、やっとプールに入ることができました。
まず、水慣れから。水中じゃんけんをしたり、流れをつくったりして楽しみました。 3年生は、面かぶりクロールが目標です。ほとんどの子が浮くことができるので、ビート板などを使ってバタ足から練習しています。目指せ全員5m! ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラスマッチに向けて〜ドッジボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開催日の発表があると,両クラスとも,休憩時間毎にドッジボールの練習をする姿が見られるようになりました。 始めは練習に消極的だった児童も,友達に促され,次第に男女仲良く進んで練習する姿が増えていきました。 クラスマッチ本番を控え2組からの挑戦状が届き,5月27日の大休憩に練習試合を行いました。結果は2組の勝利。この日を境に練習にはいっそう熱がこもり,両クラス合同で練習したり,応援グッズを作って応援の練習もしたりと,盛り上がっていきました。 |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |